法人カードとは?法人クレジットカードのメリットと選び方

法人クレジットカード(法人カード)とは、文字通り「法人用・会社用」のクレジットカードです。法人カードなら事業の支払いや決済を、クレジットカードでできるということですね。
個人の支払いと、事業の支払いを完全に区別することで、経理もよりクリアになりますし、税務署の調査が入った時なども、こうして支出が整理されていれば、調査もすぐに終わります。
法人クレジットカード(個人事業主カード、法人カード)とは?
本ページでは法人カードの具体的なメリットと注意すべきデメリットをご紹介します。法人カードには『楽天ビジネスカード』(年会費2,000円+税/還元率0.5%:100円で1ポイント)など「法人カードなのに還元率が高い」というクレジットカードも多くあります。事業用の高額の決済・支払いで、多数のマイル・ポイントを貯めることができるというのが最大のメリットです。
法人カードは経費でもポイントやマイルがお得に貯まる法人専用クレジットカード
おすすめするクレジットカードは、こちらの『法人カードを審査で比較「法人クレジットカード」ランキング 』ページ内でランキング形式で紹介しています。これらの法人カードを作ると、法人代表者名義でのクレジットカードとなりますが、経費の支払いに利用でき、経費管理にかかるコストも削減できるので便利に利用できるでしょう。
法人カードでも法人代表者や個人事業主用の法人クレジットカードのメリットを紹介!
法人カードは法人代表者だけが契約できる法人クレジットカードと、個人事業主の方も契約できる個人事業主カード、そして大企業のみが契約できるコーポレートカードに分かれます。
本ページでは、法人代表者及び個人事業主の方が契約できる法人クレジットカードのメリット・デメリットを中心にご紹介します。なお個人事業主カードは別でさらに解説しています。
『法人クレジットカード(法人カード)』のメリットとは?
法人クレジットカードのメリットは、一覧にすると下のようになります。(冒頭の内容と一部重なりますが)
- 事業用の支払いと、個人用の支払いを整理できる
- ゴールドカードの特典を受けられる
- 経費の支払いでも、マイル・ポイントが貯まる
支払いの整理は、自営業・個人事業主・フリーランスとして働いている方でも、一定の売上を超えたら、やはりするべきです。これをしているのとしていないのとでは、確定申告などの書類の作りやすさが、全然違ってきます。
「ゴールドカードの特典」という部分ですが、法人クレジットカードは、個人用のゴールドカードと同じ補償内容と言うものが多いです。もちろん、違うクレジットカードもありますが、半分程度の法人カードは、「サービス内容はゴールドカードと同じ」と思って下さい。
法人カードでないクレジットカードは、経費の立て替えができない!基本のメリット
事業を法人化している場合、経費の支払いは「個人カード」では認められていません。これは、ほとんどのクレジットカードの利用規約で明記されています。もし個人カードを利用して経費の支払いを行なっていると、クレジットカード発行会社から利用方法の注意連絡が来ます。もし注意の連絡後も改善されない場合は、クレジットカード停止のペナルティーを受けてしまい、利用できなくなります。このように、法人化した事業でクレジットカードを利用する場合は、法人カード発行が必須となります。
法人カードのメリットをうまく活用して経費の削減に繋げよう!
例えば「社長や従業員が出張費用を立て替えた場合」や「高速道路料金、ガソリン代金の立て替え」などを行なった場合、経理で立て替え金額の返金処理が必要となります。この経理にかかってしまう手間が大きく省けるので、結果的にコスト削減に繋がります。仮に毎日30分ほど経費の処理作業がかかるとすれば、その分の作業時間が削れますよね。月に20営業日とすれば10時間分の削減になり、年間では120時間の削減となるので、時間給1,000円としても年間12万円ものコストカットになります。このように法人カードをうまく利用すると、大幅なコストカットが期待できます。
法人ETCカードを利用するために法人クレジットカードを作る
また、クレジットカード決済にしか対応していないサービスが利用できます。代表的なサービスは、ETCの利用でしょう。高速道路の利用時に法人カードのETCを利用すると、料金所もスムーズに通れる上に支払いも一箇所にまとめられます。このように、特定のサービスだけを狙って法人カードを発行してみるのも、おすすめの取得方法になります。
法人カードをクラウド会計ソフトと連動させれば、手入力の必要が無いメリットも!
現金での経費支払いを行うと領収書を貰う必要があり、必ず手入力で経費の入力をしていかなくてはなりません。記帳する項目は日付、勘定科目、金額や摘要欄などたくさんの項目に対して手入力が必要になります。
しかし、法人カードで経費の支払いを行うと、電子データとして保有できます。この電子データと「クラウド会計ソフト」をうまく組み合わせることで、手入力の必要がなく、スムーズにデータを移行できるのです。
法人カードには法人向けでメリットの高い専用サービスが付帯します
通常csv形式での出力が可能ですので、そのcsvデータをクラウド会計ソフトと連動させるだけで、今まで手間がかかっていた経費の記帳が大幅に時間短縮できます。一度このクラウド会計ソフトとの連動を行うと、便利すぎて今までの手入力での記帳がめんどくさく感じるほどです。
このような便利な利用方法もあるので、忙しい法人経営者や個人事業主には「法人カード」の発行をおすすめします。
『法人クレジットカード(法人カード)』のデメリットとは?
これは特にありません。強いて言うなら、事業用で、クレジットカードによる決済をほとんどしない人だったら、年会費が無駄に終わるということくらいでしょう。しかし、今時個人でビジネスをしていて、クレジットカードを使わないということはありえないので、結局年会費の数千円の元は取れるはずです。
なので、年会費が無駄になるということもほぼなく、ごく一部の方を除けば、ほとんどの人の会社経営者・法人代表者・個人事業主・自営業などの方々にとって、メリットがあるクレジットカードになるはずです。
『法人クレジットカード(法人カード)』の選び方とは?
どのカードを発行するかお悩みの際は、ビジネスシーンに特化した付帯サービスがある法人カードを選んでみましょう。もちろん、法人向けのクレジットカードですので、どのカードもビジネスシーンに特化していると言えます。しかしながら、クレジットカードの違いによって付帯サービスには大きな違いがあります。
『法人クレジットカード(法人カード)』をビジネスシーンに特化したメリットで選ぶ
『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード』(年会費31,000円+税/還元率0.333%:100円で1ポイント=0.333円相当)が行なっている四半期管理レポートは、下記の項目を分かりやすくまとめてもらえます。このサービスを利用するには登録が必要となりますが、カード保有者はもちろん無料でサービスが受けられます。
アメックスの法人カードで四半期管理レポートを利用しよう!
旅行関連 | ホテル、旅館宿泊費、ホテル内のレストラン、ルームサービスなど、ホテル内でのすべての利用額と、旅行代理店を通じて予約した交通費、パッケージの利用額が記載されます。 |
---|---|
航空運賃 | 航空会社や旅行代理店を通じて購入した航空券や、その他航空サービスに関係するサービスの利用額が記載されます。 |
レストラン | すべてのレストランの利用額となります。料亭やバーなども含まれますが、ホテル内のバーやラウンジ、レストランの利用は上記「旅行関連」に分類されます。 |
物販 | デパートや、小売店での利用額が記載されます。一般的な店舗利用はおおむねこの分類になります。 |
サービス | 電話通話料やインターネット利用などの通信費や、各種保険加入料金、その他、サービスに分類される利用額が記載されます。 |
その他 | 上記の項目に当てはまらない、カード年会費などの項目にあたります。 |
利用金額は上記の項目に分けられて「四半期管理レポート」として、指定先の住所へ送られます。集計期間は「1〜3月」「4〜6月」「7〜9月」「10月〜12月」となり、集計が終わった翌月の中旬頃にお手元に届きます。
このサービスの良い点は、3ヶ月ごとに経費を見渡せることです。3ヶ月という比較的短いスパンで確認することで、経費削減につなげるヒントが見つかりやすくなります。例えば、「3月の物販利用が多く、無駄な備品の購入が多い」と分かったり、「ホテル内での飲食代金が高い」など気になる出費がすぐに見つけられます。法人カードでも一括で経費が記載されるので分かりやすいのですが、細かな分類がされておらず、正直あまり見通しの良いものではありません。
こちらのサービスを利用するとお金の動きが3ヶ月ごとに確認できるので、その都度経費の修正もしやすくなりますよ。従業員数が少ない中小企業にありがちな、ざっくりとした経費の計算を行っている事業主に、特におすすめのサービスとなります。
海外出張が多い会社は空港サービスでメリットが大きい法人カードを選ぼう!
もちろん、海外旅行に強い法人カードもあります。『セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード』(年会費20,000円+税/還元率0.5%:1,000円で1ポイント=5円相当)や『楽天プレミアムカード』(年会費10,000円+税/還元率1.0%:100円で1ポイント)に追加する『楽天ビジネスカード』(年会費2,000円+税/還元率0.5%:100円で1ポイント)であれば空港ラウンジに分類される「プライオリティ・パス」のプレステージ会員が付与されています。
プライオリティ・パス付き法人カードは世界中の空港ラウンジが使える
このプライオリティ・パスは世界130カ国にある1,000ヶ所以上設置されているVIP空港ラウンジのことを指します。空港ラウンジ無料の付帯サービスが付いている法人カードもありますが、プライオリティ・パスのグレードは更に上です。提供されているサービスは、無料アルコール、無料Wi-Fi、シャワーサービス、ビュッフェ形式の食事サービスなどが提供されています。通常の空港ラウンジは、一部を除けばソフトドリンクのみ無料提供なので、比べてみてもそのサービスの良さが分かると思います。
また、上質のVIPサービスを行っているためプライオリティ・パスの一般利用も高額な料金体系になっています。
会員 | 年会費 | 1回の利用料 |
---|---|---|
スタンダード会員 | 99ドル | 27ドル |
スタンダード・プラス会員 | 249ドル | 無料利用10回付与、以降27ドル |
プレステージ会員 | 399ドル | 無制限で無料 |
99ドルから399ドルの年会費がかかり、先ほど紹介した2枚の法人カードはどちらも「年会費399ドルのプレステージ会員が付与」されているんです。法人カードの年会費から比べても、年会費以上の付帯サービスがあるので、これだけのサービスを利用するだけでもお得になっていますよね。
また、海外旅行補償額も最大1億円という高額な補償額を付与している法人カードもあります。ステイタスの高い法人カードであれば、基本的には海外出張の際にも優れたサービスを提供していると言い換えることもできます。
このように利用すると便利になる付帯サービスを見つけ出して、法人カードを選んでみても良いでしょう。
ステイタスの高い法人カードを所有していると、ビジネスシーンでもメリットがある!
年会費10,000円以上の法人カードを所有している会社は、他の方からほぼ間違いなく「売上の高い優良企業」だと判断されます。近年では不況の影響から経費削減を実現しようとする企業が多く、必要以上に高い年会費の「法人カード」の発行はなかなか行っていないという現状があります。ですから、このページのランキングにある年会費10,000円を超える法人カードを所有している企業は「売上が良い」と判断される傾向にあります。
取引先との接待時や、ランチでの打ち合わせなどで「ステイタスの高い法人カード」を利用すれば、「優良企業」と判断されて、大きな受注にもつながる可能性があります。思わぬところで有利な働きをする可能性があるのが、このステイタスの高い法人カードとなります。
法人カードには様々なメリットがある!実際に使えるメリットで選ぼう!
このように、法人カードを発行することで、様々な良いメリットが感じられるでしょう。やはり経費をひとつにまとめて帳簿の電子データを「クラウド会計ソフト」へ連動させたり、「四半期管理レポート」を発行して、短いスパンでの経費の確認ができる部分が最も強みがある部分と言えるでしょう。
うまく法人カードを使いこなせば、必ず経費削減につなげられます。まだ会社や個人事業で法人カードを発行していない方は、ぜひこの記事を読んで発行を検討してみてはいかがでしょうか。
メリットで選ぶと法人カードのおすすめは『楽天』と『アメックス』
以上、法人クレジットカードのメリット・デメリットについて書いてきました。ここからは、特におすすめな法人クレジットカードである、『楽天ビジネスカード』(年会費2,000円+税/還元率0.5%:100円で1ポイント)と、『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード』(年会費31,000円+税/還元率0.333%:100円で1ポイント=0.333円相当)の2つの法人クレジットカードを元に、法人クレジットカードについてまとめていきます。
メリットで選ぶ法人クレジットカード(法人カード)とは?
『楽天ビジネスカード』楽天の法人カードとは?
楽天カードが提供する法人クレジットカードが『楽天ビジネスカード』(年会費2,000円+税/還元率0.5%:100円で1ポイント)です。これは簡単に書くと、楽天プレミアムカード(楽天のゴールドカード)とほぼ同じ内容と思って下さい。
違いは何かというと、「引き落としの口座が、個人の口座になるか、法人の口座になるか」というだけの違いです。あとは、楽天プレミアムカードのメリットを、すべて楽天ビジネスカードでも享受することができます。
楽天法人カードのメリット(1)高還元率でポイントが貯まる
楽天ビジネスカードの、他の法人クレジットカードと比較してのメリット・長所は、事業用の支払いでも、高い還元率でポイント・マイルを貯めることができるという点でしょう。通常でも1%の還元率で、最大で1.5%にもなるということで、法人クレジットカードとしては最大級の還元率になっています(法人クレジットカードだと、0.5%程度の還元率しかない…というものが多いですからね)。
言うまでもなく、事業用の支払いというのは、個人のショッピングよりも動く金額が大きいです。年間で1000万円近く使う方も多いでしょう。
もし1000万円を使ったとすると、還元率1%で「年間10万円分のポイント・マイルが貯まる」ということになります。もしこれが「0.5%の還元率」だったら、「5万円」で終わってしまうわけです。こうして還元率の計算をすると、楽天ビジネスカードが他の法人カードよりもかなりお得である…ということがわかるでしょう。
楽天法人カードのメリット(2)プライオリティ・パスが自動付帯
楽天ビジネスカードには、プライオリティ・パスが付帯されています。プライオリティ・パスは、世界の700以上の空港ラウンジを利用できるというサービスで、本来クレジットカードとは別物なのですが、これを特典として自動で付帯させている…というゴールドカードが多いのです。楽天ビジネスカードもそれ、ということですね。
低年会費のゴールドカードだと、無料で使える空港ラウンジは「国内のみ」ということが多いですが、やはり楽天のゴールドカード(プレミアムカード)は年会費が高いだけあって、利用できる空港の数も、非常に多くなっています。
なので、特に海外旅行や海外出張によく行く…という方だと、この楽天ビジネスカードのメリット・長所を、しっかり味わうことができるでしょう。
楽天法人カードのメリット(3)最高5000万円の旅行保険が付帯
海外旅行・国内旅行の両方の傷害保険についても、最高で5000万円という高額を、それぞれ補償してくれます。これも楽天プレミアムカードと同様のメリットで、特にビジネスで海外によく行かれる方は、現地で調達した商材などのトラブルに保険が効くという点で、非常に便利かも知れません。個人の買い物と違い、ビジネスの商材などの調達は、5000万円くらいのお金は余裕で動きますからね。
楽天法人カードのメリット(4)ショッピング保険は300万円まで付帯
楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングを含め、特にネットショップをよく利用する方だと、ショッピング保険が非常に重要になります。特に楽天ビジネスカードを使う方なら、こうしたネットショッピングを利用する機会も、かなり多いでしょう。
楽天ビジネスカードのショッピング保険は、最高で300万円までと、かなりの金額をカバーしてくれます。そのため、仕事の決済で万が一ネット上のトラブルになっても大丈夫ということです。もちろんショッピング保険はネット上の買い物以外でも適用されるので、その他の仕入れや取引の時にも安心です。
楽天法人カードのデメリット:楽天プレミアムカードの付帯カードです
楽天ビジネスカードは、あくまで個人用のゴールドカードである、『楽天プレミアムカード』(年会費10,000円+税/還元率1.0%:100円で1ポイント)に付帯する付帯カードです。そのため、まずは楽天プレミアムカードの審査に通る必要があります。
審査といっても、楽天プレミアムカードはゴールドカードの中では、割と発行しやすい部類です。別に審査が甘いというわけではないのですが、年会費が1万円とそれなりに高いので、楽天カードとしても、積極的に会員を増やしたいだろうということです。年会費だけでもかなりの収入になりますからね。
アメックスのブラックカード(センチュリオン)などは「年会費が高い上に審査が厳しい」ということで、少々特殊ですが、基本的には「年会費が高ければ、その分発行はしやすい」と考えていいでしょう。(貸し倒れのリスクも、その年会費でカバーできるわけですから、クレジットカード会社としては)
『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード』アメックスの法人カードとは?
二枚目に紹介するのは、『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドカード』(年会費31,000円+税/還元率0.333%:100円で1ポイント=0.333円相当)です。「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード」という少々長い正式名称ですが、アメックスのゴールドカードと、ほぼ同じ特典がついてきます(この点は、楽天ビジネスカードと同じですね)。
アメックス法人カードのメリット(1)ゴールドデスクを利用できる
アメックスのゴールドカードには「ゴールドデスク」というサービスがあります。いわゆるコンシェルジュで、下のようなことをしてくれます。
- 航空券・ホテルの手配
- レンタカー・タクシーなどの手配
- パッケージツアーなどの手配
このように、旅行や出張に関する手続き・手配を、一通り代行してくれるということですね。こうしたセッティングが苦手な方は、特にこのAMEXゴールドデスクのメリットは大きいと言えます。(飛行機やホテルを自分で手配するのが好きな方にとっては、特に意味はないかも知れませんが、大多数の方にとってはメリットがあるでしょう)
アメックス法人カードのメリット(2)国内主要空港のラウンジが無料
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、空港ラウンジサービスも充実しています。国内の主要空港28ヶ所が、ラウンジ無料利用の対象となっており、海外でも2空港のラウンジを、無料で使うことができます。
- 成田
- 中部国際
- 羽田
- 関西国際
- 新千歳
- 福岡
というようなビジネスでよく使われる空港のラウンジのサービスがついている…というわけですね。特に出張で飛行機をよく使うという方には、ありがたいサービスでしょう。
アメックス法人カードのメリット(3)海外旅行傷害保険は最大で1億円
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、海外旅行の傷害保険でも、かなりの高額を補償してくれます。自動付帯で最高5000万円、利用付帯であれば「最大1億円」となっています。
これだけ高額の傷害保険がつくのであれば、少々治安の悪い新興国などにビジネスで出張する時でも、あるいは旅行する時でも、安心して楽しむことができるでしょう。もちろんトラブルは何もないのが一番ですが、仮に遭っても安心というのは、リラックスして現地での仕事・旅行を楽しむ上で、大きなプラスになるはずです。
アメックス法人カードのメリット(4)手荷物無料宅配サービスが付帯
海外旅行や出張から帰国した時、まず負担になるのは大きな手荷物でしょう。中にはお土産物がたくさんパンパンに詰め込んである…という方もいるかも知れません。
こうした荷物は、宅配便で自宅に送ってしまうのが一番いいのですが、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードカードの会員なら、このような手荷物を、スーツケース1個まで、無料で宅配してもらうことができます。一応、中部国際・関西国際・成田・羽田の4空港にとどまっていますが、この4空港だけでもこうしたサービスがあると、出張のフットワークがさらに軽くなるでしょう。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら