高速道路料金が割引に!ETCカードでおすすめの法人カードの選び方

高速道路を利用する法人・個人事業者におすすめなのが法人カード付帯の法人ETCカード!高速料金が割引になる法人カードが特におすすめです。
これらの人気法人カードの選び方、ETCカードと相性の良い法人カード、お得に活用する方法などを紹介します。また設立して間もない法人や個人事業者が法人クレジットカードや法人ETCカードを手に入れる方法も紹介。法人ETCカードの選び方や審査に通りやすい法人クレジットカードを詳しく解説しています。
法人カードのETCカードで高速道路料金が割引になる
法人カードのETCカードで支払うと30~50%も割引される!法人クレジットカードがお得!
高速道路を利用する際には現金やクレジットカードで直接支払うよりも、ETCシステムを利用するETCカードで支払うと30~50%も割引されるのでお得です。お仕事で高速道路を利用する頻度が多い場合は、ETC車載器とETCカードを用意して活用した方が、経費節減に役立ちます。
業務上の経費として高速道路料金を計上する場合は、ETCカードと相性の良い法人カードを活用するのがおすすめです。
法人カードの審査に通過してETCカードを手に入れよう
法人カードは一般のクレジットカードよりも審査基準が厳しめだと言われており、まだ起業して間もない場合は業績も少ないため正確な審査が難しく、入会を断られるケースがあると言われています。法人カードの入会審査で確認される設立年数の目安としては、3~5年と言われており、3年以下の場合は審査で不利になりやすいようです。
設立後1年以内でも法人カードの審査に通ることが可能!
しかし、実際には設立後1年以内でも法人カードの審査に通るケースも少なくありません。ここでチェックされているのが代表者個人のステータス性です。代表者個人が所有しているクレジットカードの利用歴やその他のローン利用歴などを確認し、特に問題がない場合は審査に通るケースも多いと言われています。
そこで、今回は代表者個人の信用を元に設立後1年以内でも発行できる法人クレジットカードを中心に、高速道路を最もお得に利用できる、ETCカードと法人カードの組み合わせについて詳しく解説します。
法人ETCカードは大きく分けて2種類
法人ETCカードと呼ばれるETCカードは、大きく分けて「2種類」あります。
- クレジット機能付き法人ETCカード
- クレジット機能なし法人ETCカード(ETCパーソナルカード)
1.クレジット機能付き法人ETCカードとは?
クレジット機能付き法人ETCカードとは、法人向けのクレジットカードに付帯しているETCカード、もしくは法人向けのクレジットカードにETCカード機能を兼ね添えているタイプのETCカードのことです。
このタイプは全て、クレジットカード会社から発行されているETCカードになるため、決済はクレジットカードでまとめて行われます。
法人クレジットカードの種類によっては、1枚のクレジットカードから複数枚のETCカードの発行も可能です。台数が多ければ多いほど利用しやすいと言えます。今後の章で解説する「法人ETCカード」は、こちらのクレジット機能付きに限ってお話しします。
2.クレジット機能なし法人ETCカード(ETCパーソナルカード)とは?
クレジット機能のない法人ETCカードはETCパーソナルカードと呼ばれます。クレジットカード会社が発行しているETCカードとは異なり、デポジットで前もって入金することにより信用を得ます。高速情報協同組合から発行される「純粋なETCカード」で、支払いは口座振替のみとなります。
ETCパーソナルカードは審査が無いのが最大のメリット!
クレジット機能のあるETCカードは、クレジットカードを発行する際に審査がありますが、こちらのETCカードは審査がないため、まだ会社を設立したてで希望の法人カードが作れない、もしくは運送会社などの大口で、車1台につきETCカードを1枚固定で契約したいなどの事情がある場合はクレジット機能なしのETCパーソナルカードを利用する場合もあります。
ただし、手数料が数%かかってしまったり、出資金などが必要になったりするため、事業規模や利用金額によっては、法人クレジットカードが発行できるのであれば、そちらの方がコストメリットは大きいケースもあります。
法人ETCカードを作る上で重視したいポイント3つ
- 法人クレジットカード/法人ETCカードの年会費・発行手数料
- 必要な枚数だけ法人ETCカードが発行可能か
- 法人クレジットカードでETC利用分のポイントが付与されるか
1.法人クレジットカード/法人ETCカードの年会費・発行手数料
企業の規模が大きくなってくれば、クレジットカードの年会費はさほど気にならなくなることもありますが、中小企業や個人事業主にとっては「年会費」は高すぎると経費を圧迫してしまうので、ついている機能とのバランスが重要です。
年会費を重視するといっても、年会費が高ければやはりサービスの質も伴うことが多いため、一概に「年会費が安い方が絶対に良い」とは言えませんが、「ETCカードを作りたい」という目的が達成できればよいというのであれば、年会費はできるだけ抑えつつ、発行枚数を稼げるカードが良いでしょう。
法人ETCカードのほとんどは、法人クレジットカードの付帯サービスですので、もととなる「法人クレジットカード」のサービス内容と年会費のバランスを見て、自社にとって必要な機能やETC発行枚数を満たしているカードを選びましょう。
2.必要な枚数だけ法人ETCカードが発行可能か
法人ETCカードの発行を目的として法人カードを発行しても、必要なETCカードの枚数が3枚だとして、1枚までの発行しか対応していないカードでは無駄になってしまいます。
ETCカード重視で法人カードを選ぶ時は、まず「自社に必要な枚数のETCカードを発行できるか」という点を最重視して、条件を満たしているカードの中から他のサービスなども比較して選びましょう。
法人向けのクレジットカードは、会社やカードの種類によって発行可能枚数が異なります。
法人カードのサービスや機能ばかりを重視して、うっかりETCカードの発行枚数が足りないという状況にならないように注意してください。
3.法人クレジットカードでETC利用分のポイントが付与されるか
営業などで多く有料道路を利用する会社は、ETCカードの利用分に「ポイント」が付与されると、ポイント還元率の分だけ交通費がお得になります。
法人カードの中には、ポイントが付与されないかわりに「年会費無料」というカードもありますので、どちらを選択したら良いかは毎月の経費利用額にもよります。
例えば、毎月10万円分をポイント還元率0.5%の法人カードで支払うと、毎月500円分のポイントが貯まります。
年会費が2,000円であれば、4か月で年会費分が浮きますので、その後は年会費無料でポイントがつかないカードよりもメリットが大きいと言えます。逆に、年会費が高ければポイントがついてもメリットが少ないこともありますので、利用状況や自社のニーズに合わせて選ぶのがベストです。
年会費が比較的高くないのであれば、「ポイント」で交通費も還元されるのは魅力的ですので、ポイントがつかなくても魅力的なサービスがある法人カードと機能面などを比べ、より利用用途・金額にぴったりなカードを選択してください。
高速道路料金が割引になるETCと相性の良い法人カード4選
今回は審査に通りやすいと言われている法人カードや、高速道路を利用する機会が多いとお得な法人カードをピックアップして紹介しますので、最適な一枚を選ぶ参考にしてください。
ライフカードビジネス(スタンダード)
『ライフカードビジネス スタンダード 法人カード』(年会費無料/ポイント還元なし)は法人カードの中でも珍しい年会費無料、ETC発行手数料も無料なので少しでも経費を節約したい事業主におすすめのクレジットカードです。社員数だけ無料発行することも可能なので、経費節減に役立ちます。
審査については希望限度額によって異なりますが、100万円以下の場合は法人が登記事項証明書と代表者の本人確認書類、個人事業者の場合は本人確認書類のみで良いため、代表者個人が直近で金融事故を起こしていない限りは審査に通りやすいと言われています。
ただし、ポイント還元サービスの対象外になるため、クレジットカード利用分の一部を経費節減に役立てたいと考えている場合にはお役に立てません。
ETC以外にもビジネスに役立つ付帯サービスが用意されているので、事業を始めたばかりの法人・個人事業者がクレヒスを積むための最初の一枚として活用するにはおすすめできます!
年会費 | 無料 |
---|---|
ETC発行手数料 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard、JCB、VISA |
ショッピング枠 | 10~500万円 |
キャッシング枠 | なし |
ポイントサービス | なし |
主な付帯サービス | 会計ソフト「freee」優待 弁護士無料相談1時間 福利厚生サービス 海外アシスタンス・サービス 旅行サービス MasterCard⇒MasterCardビジネス・アシスト VISA⇒VISAビジネスオファー、VISAビジネスグルメオファー |
アメリカン・エキスプレス・ビジネスカード
『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード』(年会費12,000円+税/還元率0.333%:100円で1ポイント=0.333円相当)は年会費が高額ですが、比較的短期間で発行しやすい法人クレジットカードとして知られています。ビジネスに役立つ様々な付帯サービスが用意されているので、これらのサービスを有効活用するだけでも年会費分で元をとれてしまうほど充実しています。外資系のアメリカン・エキスプレスならではの審査を行うため、起業後間もない法人や個人事業者でも審査に通る可能性が高いと言われています。
仕事の経費をクレジットカード払いで一本化することで、ポイント還元分を経費節減に充てることもできます。
年会費 | 12,000円+税 追加カード 6,000円+税/1枚 |
---|---|
ETC発行手数料・年会費 | 発行手数料 無料 年会費 500円+税 |
国際ブランド | AMEX |
ショッピング枠 | 審査結果で異なる |
キャッシング枠 | なし |
ポイントサービス | 100円につき1ポイント |
主な付帯サービス | ビジネスセービングなどのビジネスカード限定サービス 福利厚生プログラム 海外旅行傷害保険 空港ラウンジ無料利用 ショッピング保険 |
EX Gold for Biz S iD QUICPay/EX Gold for Biz M iD QUICPay
『オリコ 法人カード EX Gold for Biz iD×QUICPay』(年会費2,000円+税/還元率1.2%:1,000円で1ポイント=5円相当)には2種類あります。Sは個人事業者向け、Mは法人向けに発行される法人カードで、便利な電子マネー機能も備わっています。リボ払い専用のUPty for Biz S/UPty for Biz Mも発行されています。
オリコの法人カードも比較的審査に通りやすいと言われており、格安な年会費で充実したサービスがたくさん用意されています。
年会費 | 初年度無料 2年目以降 2,000円+税 |
---|---|
ETC発行手数料・年会費 | 無料 |
国際ブランド | MasterCard、VISA |
ショッピング枠 | 10~300万円 |
キャッシング枠 | Sあり/Mなし |
ポイントサービス | 1,000円につき1スマイル (1スマイル=5オリコポイント) |
主な付帯サービス | 電子マネー iD、QUICPay 会計ソフト「freee」優待 海外旅行傷害保険 ショッピング保険 福利厚生サービス MasterCardとVISAで異なるビジネス優待特典 |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック
『三井住友ビジネスカードfor Ownersクラシック』(年会費1,250円+税/還元率0.5%)は設立後間もない法人や個人事業者も審査に通ると評判の良い法人カードです。更にワンランク上の付帯サービスが用意されているゴールドやプラチナも用意されています。
年会費 | 初年度無料(ネット申込み) 2年目以降 1,250円+税 追加 400円+税/1枚 |
---|---|
ETC発行手数料・年会費 | 初年度無料 2年目以降 500円+税 (ETCの利用があれば翌年度も無料) |
国際ブランド | VISA |
ショッピング枠 | 10~80万円 |
キャッシング枠 | なし |
ポイントサービス | 1,000円につき1ポイント |
主な付帯サービス | 電子マネー iD 海外旅行傷害保険 航空券チケットレス発券サービス |
高速道路料金割引と付帯サービスが充実している法人カードを選びましょう
法人や個人事業者が経費節減の目的で高速道路の料金が割引になるETCシステムを利用する場合はETCカードが必要ですが、クレジットカードと紐付けされていない法人ETCカードやETCコーポレートカードはメリットがあまりありません。
本格的に経費節減を考えるのであれば、付帯サービスが充実しているクレジットカード会社が発行する法人カードを所有することをおすすめします。
法人カードは審査が厳しいと言われていますが、起業して間もない法人や個人事業者が所有しやすい法人カードも存在していますので、まずは持ちやすい法人カードからクレヒスを重ねて、ステータス性の高いランクへステップアップを目指すことをおすすめします。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら