au WALLET ゴールドカード

年会費 | 初年度:10,000円+税 2年目以降:10,000円+税 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
発行日数 | 最短4日程度 |
年会費 | 初年度 | 10,000円+税 |
---|---|---|
2年目以降 | 10,000円+税 | |
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | 最高5,000万円 |
国内 | 最高5,000万円 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | ![]() ![]() ![]() |
|
国際ブランド | ![]() ![]() |
|
発行会社 | KDDIフィナンシャルサービス株式会社 | |
発行期間 | 最短4日程度 |
- point1ゴールド特典ポイントや年間利用ボーナスなどでザクザクポイントが貯まる
- point2最高5,000万円の旅行あんしん保険や最高300万円のショッピングガード保険
- point3空港ラウンジサービスやauクーポン進呈などゴールド特典が充実
【2020年12月最新情報】au WALLETゴールドカードは発行が終了
残念ながらau WALLETカードは現在発行を停止しています。 代替カードとして、年会費完全無料でau WALLETゴールドカードを上回る還元率1.0%という破格のカード「Orico Card THE POINT」が出ています。
国際ブランドをマスターカードにすることで、チャージする毎に1%のau WALLETポイントが付与されるので、au WALLETゴールドカードを作成しようと考えていた方はOrico Card THE POINTを発行することをオススメします。
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)
au WALLETゴールドカードとは?
auユーザーが申込めるゴールドカードで限定特典付帯つき
『au WALLETゴールドカード』は、KDDIフィナンシャルサービスが発行するauユーザーのためのゴールドカードです。年会費無料の一般カード『au WALLET クレジットカード』の上位カードとなり、こちらは年会費が10,000円(税抜)かかります。
ただし、年会費がかかる分だけ一般カードにはない充実のサービスが付帯しているのが魅力で、auユーザーならまずは一般カードよりも『au WALLETゴールドカード』をチェックしておくのがおすすめです。
ポイント還元率1.0%、200円利用ごとに2ポイント還元とお得
『au WALLETゴールドカード』のポイントプログラムは、auユーザーならお馴染みの「au WALLETポイント」です。カード利用200円ごとに2ポイントが貯まります。ポイント還元率は1.0%ですので、十分に高還元率カードの範囲内です。
auの携帯料金を最大10%もポイントで還元する
au WALLET ゴールドカード最大の魅力は「ゴールド特典ポイント」です。auのケータイ・スマートフォンの利用料金をau WALLET ゴールドカードで支払うと、「ゴールド特典ポイント」として対象料金プランの定額料の最大10%ものWALLET ポイントがお得に貯まります。
auピタットプラン・auフラットプランで、au STARに加入している場合、契約年数が1年未満でも1,000円(税抜)ごとに+100Pがもらえます(ボーナスポイントの還元率10%)。その他の料金プランではポイントの付与は契約年数によって決まります。
au WALLETゴールドカードのメリット
最大10%のポイントボーナスを還元する
『au WALLETゴールドカード』はゴールドカード限定特典も豊富。一般カードよりもさらに効果的にポイントを貯めることができます。もちろん、ポイント獲得以外にも、様々なゴールドカード限定特典が付帯しています。
- au料金をau WALLETゴールドカードで支払いで1,000円ごとに10P
- auのデータ定額プランに応じて1,000円ごとに最大100P
- カードの年間利用額に応じて最大4,000Pのボーナス
- auスマホなどの購入に利用できる10,000円のクーポン進呈
- 一流ホテル・旅館優待サービス「Relux」
- 海外・国内レンタカーサービス
- 空港ラウンジサービス
- 海外アシスタンスサービス
上記特典のうち、太字の部分が2018年の特典リニューアルにともなって新設もしくは変更された新特典です。ちなみに、リニューアル前の旧特典は以下のようなものです。
- au WALLET Marketギフト券5,000円分
- カード年間利用額に応じて最大3,500Pのボーナス
- 入会利用ボーナスとして翌々月末までに一定額以上の利用で1,000Pボーナス
- 会員制レストラン予約サービス「LUXA RESERVE」無料利用
上記はリニューアルによって廃止された特典ですが、リニューアル前(2018年1月15日以前)に入会している会員であれば「会員制レストラン予約サービス「LUXA RESERVE」無料利用」の特典を2018年12月31日まで利用できます。
au WALLETポイントアップ店なら還元率1.5%で200円ごとに3ポイント付与!
『au WALLETゴールドカード』のポイント還元率は1.0%ですが、これはあくまでも基本的な還元率です。これに加え、au WALLETポイントのポイントアップ店に加盟している店舗で利用すればさらにお得。200円ごとに3ポイントの付与となり、還元率1.5%で利用できます。
ポイントアップ店には、セブンイレブンやイトーヨーカドー、マツモトキヨシ、TOHOシネマズなどがありますので、コンビニならセブンイレブン、スーパーならイトーヨーカドー、ドラッグストアならマツモトキヨシといったように、シーンごとに使い分けてポイントアップ店での利用に集約させるだけで、効率よくポイントを貯めていくことができます。
au STAR加入でauピタットプランもしくはauフラットプランなら1,000円ごとに100ポイント付与!
『au WALLLETゴールドカード』の会員は、「auピタットプラン」もしくは「auフラットプラン」を利用しており、かつau STARに加入していれば、au利用料金1,000円ごとに100ポイントの特典ポイントが付与されます。
利用年数 | au STARロイヤルの付与ポイント | ゴールド特典ポイント |
---|---|---|
0~3年 | 10P | +100P |
4~6年 | 20P | +100P |
7~9年 | 30P | +100P |
10~12年 | 40P | +100P |
13~15年 | 60P | +100P |
16年以上 | 80P | +100P |
ただし、「auピタットプラン」や「auフラットプラン」以外のプランで利用している場合は、au STARロイヤルのポイント付与がアップするので、ゴールド特典ポイントの付与率が下がります。
利用年数 | au STARロイヤルの付与ポイント | ゴールド特典ポイント |
---|---|---|
0~3年 | ― | +80P |
4~6年 | 20P | +80P |
7~9年 | 40P | +80P |
10~12年 | 60P | +80P |
13~15年 | 80P | +80P |
16年以上 | 100P | +80P |
ちなみに、au STARに加入していない場合、au料金10,000円以内で200ポイント、以後5,000円アップするごとに100ポイントの付与で、最大800ポイントまでの付与となります。auを利用するなら、au STARへ加入しておいた方が遥かにお得です。
1年間の利用額に応じて最大4,000ポイントがプレゼントされる!
『au WALLETゴールドカード』は、年間利用ボーナスの付与もあります。
年間利用額 | ボーナスポイント | 合計付与ポイント |
---|---|---|
年間利用額100万円達成 | 500P | 500P |
年間利用額150万円達成 | 1,000P | 1,500P |
年間利用額200万円達成 | 2,500P | 4,000P |
年間利用額が100万円に達すると500ポイントのボーナス、150万円で1,000ポイント、200万円で2,500ポイントです。200万円に達すると、100万円と150万円の達成ボーナスも加算されるため、4,000ポイントのボーナスを一気に獲得できます。
10,000円のauクーポンが進呈される!
『au WALLETゴールドカード』の会員なら、auスマホなどの購入に利用できる10,000円分のauクーポンが進呈されます。
このクーポンは本人だけでなく、家族でも利用することができます。新規の契約時はもちろんのこと、機種変更などに活用できます。
au WALLETプリペイドカードに10,000円相当がキャッシュバックされる!
ちなみに、クーポン利用はその場で割引となるわけではなく、キャッシュバックとして「au WALLETプリペイドカード」へチャージされますので、より一層のお得感があります。
「Relux」の宿泊プランを5%OFFで利用できる特典が付帯
『au WALLETゴールドカード』の特典には、一流ホテル・旅館優待サービスの「Relux」が付帯しています。一流ホテルや旅館で宿泊プランが5%OFFになるお得なサービスです。ちなみに、5%OFFとなるのは宿泊料金が60,000円超からとなりますが、宿泊料金が60,000円以下の場合でも一律3,000円OFFで利用することができます。
「Relux」が初めての利用なら10,000円OFF!
また、宿泊料金が50,000円以上で、かつ「Relux」の利用が初めての方の場合は、10,000円割引が適用されさらにお得です。
空港ラウンジサービスや海外アシスタンスサービス、海外・国内レンタカーサービスなども付帯
『au WALLETゴールドカード』は、国内28空港のラウンジとハワイの空港ラウンジを無料利用できる空港ラウンジサービスのほか、国内や世界各国のレンタカーを優待価格で利用できる海外・国内レンタカーサービス、渡航先の観光情報やレストラン予約などでサポートを受けられる海外アシスタンスサービス(ハローデスク)などの特典も付帯しています。
いずれも、海外旅行の際にも存分に活用できる便利なサービスです。
最高5,000万円の海外・国内旅行あんしん保険、年間300万円のお買物あんしん保険も付帯
『au WALLETゴールドカード』には、最高5,000万円の海外旅行あんしん保険が自動付帯、最高5,000万円の国内旅行あんしん保険が利用付帯しています。また、年間300万円のお買物あんしん保険も付帯します。
一般カードの『au WALLETクレジットカード』には国内旅行あんしん保険は付帯していませんし、海外旅行あんしん保険は最高2,000万円、お買物あんしん保険も年間100万円となっていますから、付帯保険は一般カードと比較しても十分にゴールドカードとしての魅力を備えています。
ただし、海外旅行あんしん保険の傷害・疾病治療費は一般カードと同じ最高200万円となっています。海外旅行保険としては傷害・疾病治療費がもっとも重要な部分となりますので、ゴールドカードであれば一般カードよりも補償を充実させて欲しいというのが本音です。
とはいえ、携行品損害の補償額は最高100万円となっており、これはゴールドカードの中でもトップクラスの補償額となっています。この点に関しては非常にメリットが大きい付帯保険です。
オンラインモール「ポイントアップタウン」でネット通販がお得!
『au WALLETゴールドカード』は、先にご紹介したポイントアップ店以外でもお得にポイントを貯める方法があります。それが、オンラインショッピングモール「ポイントアップタウン」です。
いつものネット通販をポイントアップタウン経由にするだけでポイント還元率アップが可能で、楽天市場やYahoo!ショッピングといったお馴染みの通販サイトも利用することができます。利用店舗によっては、ポイントが最大15%還元されます。
au WALLETゴールドカードがおすすめの人は?審査基準は?
学生、パート、アルバイトはNG!20歳以上が原則
『au WALLETゴールドカード』の気になる審査基準ですが、auユーザー向けのゴールドカードとはいえハードルはやや高めです。
一般カードの『au WALLETクレジットカード』であれば学生やアルバイトでも申込むことができましたが、『au WALLETゴールドカード』は20歳以上からの申込みが原則となっており、学生やアルバイトも申込むことができません。
審査難易度は高め!審査通過には相応の属性必須!
『au WALLETゴールドカード』や『au WALLETクレジットカード』はauユーザー向けのクレジットカードですので、auユーザーであれば審査ハードルが低いのでは?と、思いたくもなりますが、実際の審査はシビアです。当然ながら、auユーザーだからといって審査優遇もありません。
審査はあくまでも通常のクレジットカードと同様に行われます。もちろん、ゴールドカードともなれば相応の属性も必要ですし、良好なクレヒスも必須です。
既にau WALLET 一般カードを利用している人
『au WALLETゴールドカード』は、新規で申込む場合と、すでに一般カードの『au WALLETクレジットカード』を利用している場合とでは申込み方法が異なります。
新規で申込む場合 | ・auショップもしくはKDDI直営店から申込む ・公式サイトから申込む |
---|---|
すでにau WALLETクレジットカードを利用している場合 | 会員専用サイトの「各種カードお申し込み」からランクアップ手続きを行う |
審査難易度で考えれば、最初から一般カードを利用しながら利用実績を作ってランクアップした方がスムーズです。
その場合、『au WALLETクレジットカード』から『au WALLETゴールドカード』へランクアップするのであれば、最低でも年間100万円以上の利用があれば、審査上さらに有利です。
au WALLETゴールドカードのデメリット
auユーザーでなければ持つことができない
『au WALLETゴールドカード』は、とにもかくにもauユーザーでなければ申込むことができません。
どんなに魅力的なサービスがあったとしても、auのスマホやケータイ、auひかりなどのネット回線を利用しているなど、au IDのある方だけが申込めるクレジットカードです。
学生やパート・アルバイトではau WALLETゴールドカードへは申込めない
また、学生やパート・アルバイといった属性では『au WALLETゴールドカード』には申込めません。申込対象となるのは、20歳以上の安定した本人収入のある方のみです。学生やパート・アルバイトの方は、一般カードの『au WALLETクレジットカード』へ申込むようにしましょう。
au WALLETゴールドカードまとめ
2018年からは付帯特典もリニューアルされ、さらに充実度が増した『au WALLETゴールドカード』。auユーザーのためのゴールドカードとして、au WALLETポイントがザクザク貯まるお得な1枚です。
ポイント還元率は常時1.0%で、ポイントアップ店やポイントアップタウンの利用でさらに高還元率も可能、しかも毎月の利用額に応じたゴールド特典ポイントや年間利用ボーナス、auクーポン進呈など、auユーザーならぜひともチェックしておきたい豊富な特典も魅力です。
ただ残念ながらau WALLETカードは現在発行を停止しています。
そのため、発行を考えている方は年会費完全無料でau WALLETゴールドカードを上回る還元率1.0%を持ち、au WALLETポイントチャージでポイントも還元される「Orico Card THE POINT」利用しましょう。
こちらは特典こそ同レベルの充実具合ですが、ゴールドカードじゃないので審査の難易度は非常に低いのが特徴です。ゴールドカードと違って年会費も無料なのでオススメです。
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)
基本情報
入会資格 | ・au携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)auひかり、auひかり ちゅらのいずれかを個人契約のお客さま ・満20歳以上(学生、無職、パート・アルバイト除く) ・ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方 | |
---|---|---|
発行会社 | KDDIフィナンシャルサービス株式会社 | |
本社所在地 | 東京都港区西新橋2丁目3番1号 マークライト虎ノ門13階 | |
創業 | 2014年2月 | |
発行可能ブランド |
![]() ![]() |
|
発行期間 | 最短4日程度 | |
年会費 | 1年目 | 10,000円+税 |
2年目以降 | 10,000円+税 | |
家族カード | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 2,000円+税 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 |
ポイント還元
ポイントプログラム | au WALLETポイント |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント有効期限 | 4年間 |
最低交換単位 | 1ポイント |
マイレージ
交換可能なマイレージ | ||
---|---|---|
マイレージ還元率 | ||
最低交換単位 | ||
マイレージ移行手数料 |
電子マネー
チャージ可能な電子マネー |
![]() ![]() ![]() |
---|
付帯サービス
海外旅行保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | |
傷害・疾病 | 最高200万円 | |
携行品損害 | 最高100万円 | |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | |
ショッピング保険 | 最高300万円 | |
備考 |
au WALLET ゴールドカードでよくある質問
ゴールドカードをランクダウンしたいです。
現在、au WALLETカードは発行を停止しているため直接ランクダウンをすることはできません。
記事中でも紹介したOrico Card THE POINTカードが実質的な一般カードへのランクダウンとなります(年会費無料・1%のポイント還元率など)
参考:http://www.patacriticism.org/creditcard/oricocardthepoint.html
au wallet ゴールドカードを解約したいです。
auフィナンシャルサービスコールセンター(03-6758-7388(通話料有料))に電話をすることで解約可能です。
ただ受付時間は9:00~18:00となっておりますので気をつけて下さい。
au wallet ゴールドカードの年会費はいつ請求されますか?
15日締めでカード入会日の翌々月の10日に請求されます。
例えば3月15日に入会した場合、5月10日請求されます。
15日締めなので3月16日に入会すると、6月10日に請求されます。
au wallet ゴールドカードの限度額はどのように設定されますか?
収入や過去のクレヒス、信用情報などから設定されます。
口コミを見ていると低い人は10万円、高い人だと300万円ほど設定されているようです。