セディナカード クラシックのメリット
ダイエー&イオングループでポイント3倍還元!
『セディナカード クラシック』は、お買い物に便利なセディナのスタンダード・プロパーカード。ダイエーグループ&イオングループの各店舗で3倍のわくわくポイントの還元が受けられます。
年会費以上のお得感! 国内・海外旅行保険付き!
『セディナカード クラシック』は、年会費が1,000円(税抜)かかりますが、年会費を遥かに凌ぐ、保険が付帯します。最高1,000万円の海外旅行保険・国内旅行保険などが付帯。ちょっとした旅行にも安心して出かけられます。もちろん日常のお買い物もショッピング保険がしっかり補償してくれます。
ダイエーグループでわくわくポイント3倍還元!
『セディナカード クラシック』のメリットは、なんといってもダイエーグループの優待特典です。セディナカードは前身の旧ダイエー「OMCカード」の流れを受けています。そのためOMCカードマークが付いた『セディナカード クラシック』は、ダイエー(ダイエーネットスーパー含む)、グルメシティ、トポス、フーディアム、カテプリなどで3倍のポイント還元の特典(還元率1.5%)を利用することが可能です。
全国のイオン各店舗でもポイント3倍還元!
『セディナカード クラシック』はダイエーグループの他に、イオングループでも3倍ポイント還元の特典が受けられます。イオン各店舗はもちろん、マックスバリュ・イオンスーパーセンター・ホームワイド・マルナカなどでも受けられますので、イオン・ダイエーグループをご利用の方に大変おすすめのカードです。
近くに大型百貨店がある方は、対象店舗かどうか一度チェックしてみましょう。
海外旅行傷害保険は自動付帯! 国内旅行保険も利用付帯!
『セディナカード クラシック』には海外旅行保険が自動付帯しており、カードを持っているだけで最高1,000万円の補償を受けることができます。海外では24時間日本語対応の医療電話相談を受けることができるので、急な病気や怪我にも迅速に対応できます。
また、旅行代金をカードで支払えば、同じく最高1,000万円の国内旅行保険も適用されます。入院・通院費用も補償されるので、大変心強いですよね。
ショッピング保険にインターネット不正利用保険も付帯!
また、最高50万円のショッピング保険(補償期間180日)、カード紛失・盗難保険も付帯しています。インターネット不正利用対策もしっかりしており、「ネットセキュリティサービス」が付帯。「なりすまし」などインターネットでカード情報を不正に利用され、身に覚えのない請求が届いた場合は、連絡受付からの60日前まで遡って損害を補償してくれます。
他のカードと比較して選びましょう
ちなみに『セディナカード クラシック』のサービス内容は、同じく年会費1,000円の「OMC一般カード」とほとんど変わりません。しかし新しく始まった「セディナカード クラシック」にはさらに独自の特典が付帯します。本カードには「Point UP特典」があり、全国450店以上の宇佐美サービスステーションなど、特定の施設でカードを利用するとボーナスポイントを獲得できます。
セディナカードjiyu!da!、ファーストもおすすめ!
セディナカードで優待特典を利用したいのであれば、年会費無料のリボ払い専用カード『セディナカードjiyu!da!』の方がお得です。ただしお買い物ではお得ですが、海外旅行保険は付帯しません。
また、18~25歳の若者であれば、初年度の年会費が無料になる『セディナカードファースト』の方がお得です。
セブンイレブンで常にポイント3倍!
『セディナカード クラシック』のポイントプログラムは「わくわくポイント」です。カード利用金額200円につき「わくわくポイント」が1ポイント貯まります(還元率0.5%)。貯めたポイントは、1,000ポイントから商品券や各種アイテムと交換できます。
しかも『セディナカード クラシック』は、2014年からセブンイレブンでポイントが3倍還元されるようになりました(還元率1.5%)。そのため日常生活で非常に活躍するカードとなっています。
使えば使うほどポイント優遇! 翌年度最大1.3倍!
『セディナカード クラシック』は、使えば使うほど「トクトク!ステージ」によって翌年度のポイント倍率がアップします。年間(1~12月)のカード利用金額が50万円以上であれば、翌年度のポイント付与率は1.1倍、100万円以上であれば1.15倍、200万円以上であれば1.3倍となり、「セディナビ!」のボーナスポイントなどと併せると圧倒的にポイントが貯まりやすくなります。
ショッピングモール経由でボーナスポイント!
しかも会員限定のショッピングモール「セディナビ!」経由でお買い物すれば、2~20倍のポイントが貰えます。また藤田観光グループでツアーを予約すればポイント5倍。宇佐美グループで給油すれば、ポイント3倍となります。
セディナカード クラシックのデメリット
ポイント還元率が0.5%と平均的。有効期限も短い!
『セディナカード クラシック』のデメリットは、年会費無料ではないため、まったく使用しない期間があると年会費がもったいないことです。ポイントの基本還元率も0.5%で平均的。本格的にポイントを貯めたい方にとっても不向きです。しかもポイントの有効期限は2年間。少し短めです。お買い物で積極的に利用しない方にはおすすめできません。
ETCカードは発行手数料がかかる!
『セディナカード クラシック』は発行手数料が1,000円(税抜)かかるのが残念。あくまでもお買い物中心で考えた方が良いようです。あまりドライブしない方は他の無料系ETCカードを発行した方がよいかもしれません。
セディナカード クラシックのまとめ
『セディナカード クラシック』は、ダイエー・イオングループで常に3倍のポイント還元を受けられるOMCマークの付いたカードであり、さらに国内・海外旅行保険やショッピング保険など幅広い補償を受けられます。年会費1,000円でここまで充実した補償を受けられるカードはなかなかありません。お買い物が中心ですが、汎用性が高い低価格カードが欲しい方におすすめです。
クレカ編集部のコメント
『セディナカード クラシック』は日常生活でお得なセディナのプロパーカード。年会費1,000円ですがOMCカードマークが入りなのでダイエーグループでわくわくポイント3倍の優待特典を受けられます。さらにイオン・マックスバリュなどでもポイントは3倍!常に1.5%の還元率です。最高1,000万円補償の海外・国内旅行保険と最高50万円補償のショッピング保険も付帯します。※本サイトの表記内容は2019年02月現在の内容になります。正しい詳細に関しては株式会社セディナの公式ページをご確認ください