セディナカード ゴールドのメリット
年会費が安い! セディナの格安ゴールドカード!
『セディナカード ゴールド』は、1,905円(税抜)というリーズナブルな年会費で、充実した旅行保険が付帯しているお得な格安ゴールドカードです。
「セディナゴールドカード」(年会費6,000円)と違い家族特約付きの国内・海外旅行傷害保険、空港ラウンジサービスなどは付帯しません。しかしゴールド会員専用デスクを利用でき、割安なお値段でコストパフォーマンスの高いサービスが付帯します。なお国際ブランドはJCB、VISA、マスターカード3種類から自由に選べます。
券面がゴールドで嬉しい!2,000円で持てるゴールドカード
「セディナカード ゴールド」のメリットは、何といっても券面がゴールドであることです。レストランやホテルなどでのお支払いにゴールドカードをさっと出せると格好良いですよね。ある程度年齢や役職が上がった場合も、一般カードよりもステータスのあるカードを持ちたいと思うのは自然なことです。しかし、ほとんどのゴールドカードは年会費が1万円以上かかってしまい、あまりカードを使わない方にとっては無駄遣いになってしまいます。
不必要なサービスは削って、低価格でゴールドカードの旨味を感じたい。そんな方に、年会費1,905円の「セディナカード ゴールド」はおすすめです。
国内・海外旅行保険は最高2,000万円!ショッピング保険も付帯
『セディナカード ゴールドカード』には最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯しており(国内は利用付帯)、怪我や病気、所持品の盗難など、旅行中のアクシデントに幅広く対応できる他、最高150万円のショッピング保険が付帯しており、カードで購入した商品についても180日間の補償が受けられます。
困ったときはゴールドデスク! ネット不正利用対策もバッチリ!
さらに、ゴールド会員専用デスクを利用できるため、ゴールドカードに関する相談(紛失・盗難など)や、渡航先で困ったことがあれば日本語で相談できます。「カード紛失・盗難保険」「ネットセキュリティサービス」が付帯します。カードの紛失・盗難やネット上での不正利用が心配という方もこれで安心。万が一の事態にも適切に対処できます(届日から60日前に遡って補償)。
入会後3か月はポイント3倍!誕生月や海外・ETC利用でボーナス!
「セディナカード ゴールド」のポイント還元率は0.5%。ポイントプログラムは「わくわくポイント」です。ゴールドカードなので一般カードよりも多彩なポイントアップサービスが用意されています。入会後3か月間(入会月を含めると最大4か月)ポイント3倍になる「ファーストチャンスポイント」、お誕生月にポイント2倍になる「アニバーサリーポイント」などがあり、さらに海外でのショッピング(ネット含む)やETCのカード利用でポイント1.5倍になります(一部対象外あり)。
使えば使うほどポイント優遇! 翌年度最大1.3倍!
もちろん、年間(1~12月)のカード利用額に応じて翌年のポイントが最大1.3倍になる「トクトク!ステージ」や、オンラインモール「セディナビ!」経由によるボーナスポイント(最大20倍)も適用されます。
特別加算ポイントは重複されるので、入会3か月以内+誕生日付きで5万円を利用したとすれば、通常は250ポイントですが、3倍で750ポイント、さらに2倍分として+250ポイント、合計1,000ポイント獲得できます。
セブンイレブンで常に還元率1.5%!
『セディナカード ゴールド』は、全国のセブン-イレブン各店舗でのお買い物で「わくわくポイント」が常に3倍貯まります(還元率1.5%)。いつでもどの店舗でも毎日3倍還元なので、日常使いで活躍します。
ショッピングモール経由でボーナスポイント!
さらに会員制ショッピングモール「セディナビ!」経由でのショッピングもおすすめ。クレジットカード払いで、2~20倍のポイントが貰えます。し、ETCや海外でカードを使用するとポイントが1.5倍になります(還元率0.75%)。さらに海外でのご利用分は、海外ショッピングサイト含み、自動でポイントが1.5倍になります(還元率0.75%)。
わくわくポイントのお得な利用方法
「セディナカード ゴールド」利用で貯まるわくわくポイントは、1,000ポイントから各種アイテムと交換できます。おすすめは1ポイント1円相当のギフト券などと交換すること。Amazonギフト券やVJAギフトカード、JCBギフトカード、図書カードやジェフグルメカードなどとも交換できます。メインカードとして使用すれば年会費分のポイントを貯めることも難しくないでしょう。
セディナカード ゴールドのデメリット
OMCマーク無し! 5%割引き特典が受けられない!
『セディナカード ゴールド』のデメリットとして最大のものは、OMCカードではないことです。OMCマークが付いていないため、ダイエーやイオングループ各店舗での特定日5%割引きが受けられません。下位カードである「セディナカード クラシック」には付帯しているので、極めて残念です。
ダイエー・グルメシティ・マルエツ・イオンなどを利用する方は、「セディナカード クラシック」をご選択ください。
ポイント還元率が0.5%と平均的。有効期限も短い!
ポイントの基本還元率が0.5%と平均的なこと。本格的にポイントを貯めたい方には不向きです。しかもポイントの有効期限は2年間と短いのも残念です。入会特典
ETCカードは発行手数料がかかる!
『セディナカード ゴールド』は、ETCの利用でポイント1.5倍となります。しかし発行手数料が1,000円(税抜)かかるため、ちょっともったいない。あまりドライブしない方は他の無料系ETCカードを発行した方がよいかもしれません。
セディナカード ゴールドのまとめ
年会費が割安! リーズナブルな格安ゴールドカード!
『セディナカード ゴールド』は、ポイント優待から海外旅行保険まで充実したサービスを受けられる格安ゴールドカードです。空港ラウンジ無料など一部サービスはありませんが、年会費が1,905円と敷居が低いのが特徴。とりあえずステータスの高いカードを持ちたい方、もしくはセブンイレブンやダイエーグループなどのヘビーユーザーに特におすすめです。
クレカ編集部のコメント
『セディナカード ゴールド』は、1,905円+税というリーズナブルな会費設定で人気のセディナの格安ゴールドカードです。年会費は『セディナゴールドカード』の3分の1。空港ラウンジサービスと高額の海外・国内旅行傷害保険が削られた分、低価格でキャンペーンの多い高還元率カードが誕生しました。還元率は最大0.65%ですが誕生月はポイント2倍!セブンイレブンではポイント3倍!入会後3か月間は還元率1.5%です。