JCB ビジネスプラス一般法人カード(キャッシュバック型)

年会費 | 初年度:オンライン入会で初年度無料(次年度以降:1,250円+税) 2年目以降:1,250円+税 |
---|---|
還元率 | 0.5%~3.0% |
発行日数 | 約2週間 |
年会費 | 初年度 | オンライン入会で初年度無料(次年度以降:1,250円+税) |
---|---|---|
2年目以降 | 1,250円+税 | |
家族カード | 1,250円+税 | |
旅行保険 | 海外 | - |
国内 | - | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | ![]() |
|
国際ブランド | ![]() |
|
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 約2週間 |
- point1交通費を毎月20万円以上利用するならポイント型よりお得!
- point2オンライン入会で初年度年会費無料!追加カードも1,250円+税と格安!
- point3複数のETCカードを無料で複数枚発行可能!経費精算が楽になる
JCBビジネスプラス一般法人カードのメリット
使い方によっては最高!JCB法人キャッシュバックカード!
『JCB ビジネスプラス一般法人カード(キャッシュバック型)』は、JCBの個人事業主&中小法人向けプロパーカード。ビジネスサポートが充実している上に、条件次第でポイント型よりもお得な現金還元が受けられるのが特徴。キャッシュバックを受ける法人・個人事業主側で経費計算上、問題がないよう留意する必要はありますが、利用金額に応じて最大3%(月15,000円まで)のキャッシュバックを受けることが可能です。年間の上限金額は18万円。使えば使うほどお得になります。
経費計算のやりやすさは最高! 年会費も格安!
「JCB ビジネスプラス一般法人カード」は年会費1,250円+税。お手頃価格の年会費でETCカードも新規発行無料(複数枚)です。各カードの利用明細もまとめて処理できるなど、業務の効率化に役立つサービスが豊富なので、会社の経費削減だけでなく、経費計算の効率化を進めたい事業主にもおすすめです。
年会費が1,250円(+税)と格安ですので、経費をカードで支払えば十分年会費の元は取れるでしょう。
交通費や出張費を現金還元!キャッシュバック型
『JCB ビジネスプラス一般法人カード(キャッシュバック型)』の最大の特徴は、ポイントプログラムがなく、ポイント相当分が現金で還元されること。JCBで一般的な「OkiDokiポイント」ではなく、一定の条件下でキャッシュバックされます。
キャッシュバック条件は、毎月16日~翌月15日のカード利用金額に応じて決まります。この際、問題になるカード利用金額は、交通費や一般の買い物などもあわせた総額に対してです。交通費などの制限はありません。
キャッシュバック率は利用総額で決まる! 対象は交通費限定!
キャッシュバック率が決まると、次に翌月のカード利用金額のうち、交通費や出張旅費などで使用した金額を対象にキャッシュバックが実施されます。この対象はJR鉄道移動費・高速道路料金・ガソリンスタンド・タクシー・レンタカー・航空券・宿泊・旅行代理店での利用金額など、交通費・出張費・旅費に限られます。この金額に対して先月決められたキャッシュバック率がかけられ、現金が還元されます。
キャッシュバック率決定の基準
- 5万円以上20万円未満 ⇒0.5%
- 20万円以上40万円未満 ⇒1.0%
- 40万円以上60万円未満 ⇒1.5%
- 60万円以上80万円未満 ⇒2.0%
- 80万円以上100万円未満 ⇒2.5%
- 100万円以上 ⇒3.0%
ETCカードが複数枚発行可能! 経費計算に最適!
もちろん、キャッシュバック以外にも、JCB法人会員向けの各種サービスを利用できるので、経費削減に加えて経営の効率化を図ることができます。たとえば無料発行可能のETCスルーカードNも、利用明細・利用期間を1枚1枚確認できる仕様になっています。
会社として営業車を複数台所有している場合、一台ごとにETCカード(ETCスルーカードN・ETC専用ICカード)を設定することができるので、各会社に合わせていろいろ工夫できますし、活用法次第で非常に経費計算が楽になります。
ETCスルーカードN(ETC専用ICカード)の活用法
たとえば営業一人一人にもたせることも可能ですし、営業形態に合わせて自由にクレジットカードとETCカード組み合わせられます。しかもそれら全ての利用金額を指定した法人口座から引き落としで決済することができるため、高速道路料金に関わる経費をすべて一括で清算できます。また経理としても全てのクレジットカードの利用明細が確認できるので、経費清算の処理や管理がすごく楽になります。
ビジネスサポートサービスも活用してみましょう
「JCB.ANA@desk」などのチケットレス出張予約サービスや、タクシー料金を会社に請求できる「JCBタクシーチケット」、面倒な仕訳作業が不要になる「ソリマチ」、オフィス用品を優待価格で購入できる「タスカリマックス」や「アスクリサービス」など、経費削減や業務効率化に役立つサービスが利用できます。
JCBビジネスプラス一般法人カードのデメリット
月額5万円以下はキャッシュバックされない! しかも国内限定
大変お得なJCBビジネスプラス法人カードですが、キャッシュバックにはいくつか条件があります。
まず、カード利用金額が月額5万円以下の場合キャッシュバックが適用されないこと、国内限定サービスのため、海外及び国内の海外加盟店を利用する場合は適用外であること、というデメリットがあります。
そのため、月間利用額が少ない方や海外利用が中心の方は、用途を問わずに一定のポイントが貯まる『JCB 一般法人カード(ポイント型)』を選択する方がお得です。
実際には実質最大1.5%還元にしかなりません!
『JCB ビジネスプラス一般法人カード(キャッシュバック型)』は、実質的には最大1.5%還元のクレジットカードと言えます。毎月たとえ100万円をガソリン代で使ったとしても、3万円が還元されることはないからです。キャッシュバックの上限が月額15,000円であるため、いくら使用しても15,000円以上は還元されません。
その意味で最も効率が良いのは、50万円分の交通費・旅行費となります。残りの50万円分のカード利用代金はカウントされないため、ならすとどんなに効率良く使っても、15,000円。100万円に対して最大1.5%の還元となります。
キャッシュバック対象も翌月の交通費・出張費だけ!
たとえば、1月16日~2月15日の間に50万円使用すると1.5%のキャッシュバック率となり、翌月に50万円使用し、そのうち交通費や出張旅費に関する支払いが20万円の場合、20万円×1.5%=3,000円がキャッシュバックされます。
またキャッシュバックの対象となるのが、ガソリン・JR券・高速料金・宿泊料金・航空券・タクシー・レンタカー・旅費という8項目に限定されていることにも注意が必要です。
毎月50万円以上を交通費で使って、毎月100万円以上をクレジットカードで使う企業・法人のみが1.5%還元を受けられるのです。
3%キャッシュバックは理論上だけ!実際には3%は難しい
『JCB ビジネスプラス一般法人カード(キャッシュバック型)』は、理論上、最高3%のキャッシュバックを受けられます。しかし実際に運用してみると、それが不可能だと言うことがわかるでしょう。というのも最高額を受ける前にカードの利用可能枠(総枠)に到達してしまいそうだからです。
利用限度額に注意して利用しましょう
「JCB ビジネスプラス一般法人カード」の大きなデメリットは、カード利用可能額に注意しつつ使わなければならないこと。利用枠が回復するには、返済が必要となるため、実際に毎月使えるのは半分程度と言えるでしょう。たとえば毎月何十万円分をガソリン代などで利用して、2%のキャッシュバックを受ける、そのような使い方がリアルです。
限度額を増やしたい方はゴールドカードがおすすめ!
さらにキャッシュバックを活用したい企業や個人事業主には利用可能額が拡大されているゴールドカード、『JCB 法人ビジネスプラスゴールドカード(キャッシュバック型)』(年会費10,000円+税)があります。こちらであれば、現実的に年間18万円の還元が可能です。
海外・国内旅行保険、国内ショッピング保険が付帯しません!
「JCB ビジネスプラス一般法人カード」もショッピング保険(最高100万円)が付帯しますが、対象は海外での利用のみです。また旅行保険も一切付帯しません。こちらもゴールドカードであれば付帯します。
JCBビジネスプラス一般法人カードのまとめ
中小法人&個人事業主にはありがたいJCB法人プロパーカード
『JCB ビジネスプラス一般法人カード(キャッシュバック型)』は、交通費でのカード利用金額が多いほどキャッシュバックを受けられるカードです。おすすめは交通費が毎月40万円以上60万円未満で1.5%還元を受けられる企業や個人事業主。お支払をまとめるだけで2%の経費削減に役立ちます。年会費が1,250円(税抜)と格安なのも嬉しいです。
営業などで交通費がかさむ会社、出張でホテルを利用することが多いという会社には、ぴったりの法人カードと言えるでしょう。
基本情報
入会資格 | 法人または個人事業主。使用者は18歳以上の方のみ。 | |
---|---|---|
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
本社所在地 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア | |
創業 | 1961年 | |
発行可能ブランド |
![]() |
|
発行期間 | 約2週間 | |
年会費 | 1年目 | オンライン入会で初年度無料(次年度以降:1,250円+税) |
2年目以降 | 1,250円+税 | |
家族カード | 1年目 | 1,250円+税 |
2年目以降 | 1,250円+税 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 |
ポイント還元
ポイントプログラム | キャッシュバック |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~3.0% |
ポイント有効期限 | - |
最低交換単位 | - |
マイレージ
交換可能なマイレージ | ||
---|---|---|
マイレージ還元率 | - | |
最低交換単位 | - | |
マイレージ移行手数料 | - |
電子マネー
チャージ可能な電子マネー |
![]() |
---|
付帯サービス
海外旅行保険 | 付帯条件 | - |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | - | |
傷害・疾病 | - | |
携行品損害 | - | |
国内旅行傷害保険 | - | |
ショッピング保険 | 100万円限度※海外利用分のみ | |
備考 | 「JCBでe安心」付き |