JCB ゴールド法人カード(ポイント型)

年会費 | 初年度:オンライン入会で初年度無料(次年度以降:10,000円+税) 2年目以降:10,000円+税 |
---|---|
還元率 | 0.5%~0.75% |
発行日数 | 約2週間 |
年会費 | 初年度 | オンライン入会で初年度無料(次年度以降:10,000円+税) |
---|---|---|
2年目以降 | 10,000円+税 | |
家族カード | 3,000円+税 | |
旅行保険 | 海外 | 最高1億円(自動付帯は最高5,000万円) |
国内 | 最高5,000万円 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | ||
国際ブランド | ![]() |
|
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
発行期間 | 約2週間 |
- point1オンライン申し込みで初年度年会費無料!ETCカードの発行も簡単!
- point2あらゆる経費を0.5%でポイント還元!複数カードを一括清算!
- point3海外/国内旅行傷害保険付き!空港ラウンジも利用可能!
JCB ゴールド法人カード(ポイント型)のメリット
出張の保障が手厚い! JCBの法人向けゴールドカード!
『JCB ゴールド法人カード(ポイント型)(ポイント型)』は、最高1億円の海外旅行保険と空港ラウンジサービスが付帯する年会費10,000円+税のゴールドカードです。個人事業主&中小法人向けプロパーカードとして、ETCカードを複数枚発行できるなど、使い勝手はそのままに、手厚い保障が付帯しました。各カードの利用明細もまとめて処理できるなど、業務の効率化に役立つサービスがつまっています。またポイントはギフト券などの形で有効活用することが可能です。
ゴールドは限度額が一般カードより余裕があります!
「JCB ゴールド法人カード(ポイント型)」は、ゴールドカードのため「JCB 一般法人カード(ポイント型)」と比べて、利用限度額が引き上げられています。これで多くの出張費を問題なくカードで負担することができます。なおガソリン値引きが受けられる『シナジーJCBゴールド法人カード』もあります。
海外と国内の旅行傷害保険が自動付帯!最高1億円!
『JCB ゴールド法人カード(ポイント型)(ポイント型)』の最大の特徴は、旅行保険が充実していることです。「JCB 一般法人カード」はリニューアルにより最高3,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯するようになりましが、本カードはそれ以上の最高1億円の海外旅行傷害保険(利用付帯1億円/自動付帯5,000万円)が付帯しています。
また国内旅行傷害保険の保障も最高5,000万円。こちらも自動付帯です。ショッピング保険は最高500万円。国内でも海外でのお買い物でも対応します。ゴールドクラス最高レベルの補償を受けられます。
海外トラブルも安心! ショッピング保険も付帯します。
海外で事故や病気、盗難などのトラブルが発生しても、「JCBプラザコールセンター(海外)」に電話をかければ、24時間年中無休で相談できます(日本語対応)。
病気や怪我なら、現地の医師や病院をすぐに案内してくれますし、事故であれば現地警察への報告や保険会社の手続き方法などを案内してくれます。また年間500万円のショッピング保険も付帯します。2015年4月より補償金額に変更があり、JCBではEXTAGEを除くすべてのゴールドカードがショッピング保険500万円限度となりました。国内・海外問わず、1回払いも対象に補償してくれます。
年会費が格安! 追加カードも格安でETCカードは複数枚発行可能!
「JCB ゴールド法人カード(ポイント型)」の年会費はオンライン申し込みで初年度無料。しかし次年度以降は1万円+税と高額です。ただし追加カードを複数枚発行できるのは同じ。年会費は3,000円+税となります。もちろんETCカードも複数枚、発行可能です。
法人カードの大きなメリットの1つが営業車の経費精算&料金把握です。1枚の会員カードに対してETCスルーカードN(ETC専用ICカード)を複数枚発行することができるので、管理が非常に楽Pay(らくペイ)になります。発行手数料も年会費もかからないため、社用車用ETCカードが欲しい方におすすめです。
ETCスルーカードN(ETC専用ICカード)の活用法
たとえば営業車を複数台所有している場合、一台ごとにETCカード(ETCスルーカードN・ETC専用ICカード)を設定することができます。営業一人一人にもたせることも可能ですし、営業形態に合わせて自由に組み合わせられます。しかもそれら全ての利用金額を指定した法人口座から引き落としで決済することができるため、高速道路料金に関わる経費をすべて一括で清算できます。また経理としても全てのクレジットカードの利用明細が確認できるので、経費清算の処理や管理がすごく楽になります。
手軽さで選ぶならJCB法人カードは「ポイント型」がおすすめ!
「JCBゴールド法人カード」には、本カードのような「ポイント型」と「キャッシュバック型」の2種類があります。一見するとキャッシュバック型の方が経費削減に役立つように思われますが、キャッシュバック型は月額5万円以下の場合キャッシュバックの対象とならないという大きなデメリットがあります。しかも交通費・旅費以外のカード利用は、対象金額としてカウントされません。出張や営業車の利用など特定用途の方にしか向きません。一方、ポイント型である本カードなら、何にカードを使用してもポイントが付与されます。
あらゆる経費が対象となり、OkiDokiポイントが貯まります!
『JCB ゴールド法人カード(ポイント型)』のポイントプログラムは、一般のJCBカードと同じ「Oki Dokiポイントプログラム」です。月額利用金額1,000円毎に1ポイント貯まり、1ポイント=5円相当のJCBギフトカードや商品券と交換が可能。還元率は0.5%となります。基本還元率は平均的ですが、「OkiDokiランド」を経由してショッピングすると2~20倍(時にはそれ以上)にポイントが膨らみます。また利用金額に応じてポイントが貯まるだけじゃなく、JCBの法人サービス、ゴールド限定の優待特典を利用できます。
JCB一般カードと同じくサイト経由でポイントが倍増します
「OkiDokiランド」とはJCBのポイント優待サイトであり、最大で通常の20倍のポイントが貯まります。この「OkiDokiランド」には楽天市場やYahooショッピング、アマゾンなどの大手を含む400店舗以上のショッピングモールが参加しています。お気に入りのサイトがあれば「OkiDokiランド」を利用する方が断然お得です。キャッシュバックではなくポイントの貯まるカードですので、対象パッケージツアーの購入などでボーナスポイントが付く特典も嬉しいですよね。
OkiDokiポイントのお得な利用方法
「OkiDokiポイント」は200ポイントから各種アイテムに交換できます。1,000ポイント=4,500円分としてキャッシュバックも可能です。
1,050ポイント=JCBギフトカード5,000円分にも交換できます。有効期限は24か月ですので、期限切れには十分注意しましょう。また、個人カードのようにポイントをマイルに移行できない点にも注意が必要です。
国内主要空港ラウンジが利用可能! ハワイもOK!
国内主要空港とハワイ・ホノルル国際空港のラウンジも無料利用できるので、旅行に行く機会の多い方におすすめです。
空港ラウンジでは、クレジットカードと当日の搭乗券を提示するだけで、フリードリンクや新聞雑誌の閲覧、無線LANなどが利用可能であり、さらに有料でアルコールが飲めたり、シャワーやパソコンを利用できたりします(空港によって利用できるサービスが異なります)。空港の喧騒から離れ、搭乗前のひと時をリラックスして過ごすことができます。
ビジネスサポートサービスが豊富
JCBゴールド法人カード(ポイント型)は、電話1本で指定先にお金を届ける「ゴールドフラワーサービス」や、全国1,200か所以上のゴルフ場の予約を代行してくれる「ゴルフエントリーサービス」など、優待特典も豊富です。
小さいお子様や健康に不安のある方には、医療・健康・介護・育児などの電話相談がいつでもできる「ドクターダイレクト24(国内)」や、検体を郵送するだけで専門家のアドバイスを受けられる「健康チェックサービス」、全国70か所の医療機関で人間ドック受診料が優待価格になる「人間ドックサービス」などは、大変利便性が高いです。
JCB ゴールド法人カード(ポイント型)のまとめ
中小法人&個人事業主にはありがたいJCB法人プロパーカード
『JCB ゴールド法人カード(ポイント型)』は、JCB一般法人カードに充実した国内・海外旅行保険が追加されたカードです。空港ラウンジサービスも利用できるなどゴールド会員限定サービスも充実しています。追加カードも3,000円+税で発行できるなど、負担はそこまで大きくありません。
比較対象は「JCB一般法人カード」と「JCBゴールド法人カード」
コストパフォーマンス重視で社員に持たせたい会社は「JCB 一般法人カード(ポイント型)」を選択し、出張や旅行が多い個人事業主、営業社員数が多い中小企業などはゴールドカードを選ぶなど棲み分けがされています。出張が多いとそれだけアクシデントに見舞われる可能性も高くなりますが、本カードがあればいざという時も安心です。
なおガソリン価格の値引きを受けたければ、『シナジーJCBゴールド法人カード』も選択肢に入ってきます。年会費は同じ10,000円+税なので、比較検討をオススメします。
基本情報
入会資格 | 法人または個人事業主。使用者は18歳以上の方のみ。 | |
---|---|---|
発行会社 | 株式会社ジェーシービー | |
本社所在地 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア | |
創業 | 1961年 | |
発行可能ブランド |
![]() |
|
発行期間 | 約2週間 | |
年会費 | 1年目 | オンライン入会で初年度無料(次年度以降:10,000円+税) |
2年目以降 | 10,000円+税 | |
家族カード | 1年目 | 3,000円+税 |
2年目以降 | 3,000円+税 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 |
ポイント還元
ポイントプログラム | OkiDokiポイント |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~0.75% |
ポイント有効期限 | 2年間 |
最低交換単位 | - |
マイレージ
交換可能なマイレージ | ||
---|---|---|
マイレージ還元率 | - | |
最低交換単位 | - | |
マイレージ移行手数料 | - |
電子マネー
チャージ可能な電子マネー |
---|
付帯サービス
海外旅行保険 | 付帯条件 | 自動付帯※一部利用付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1億円(自動付帯は最高5,000万円) | |
傷害・疾病 | 300万円限度 | |
携行品損害 | 1旅行中50万円限度 | |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | |
ショッピング保険 | 500万円限度 | |
備考 | 「JCBでe安心」付き |