エムアイカード(MICARD)
【徹底解明】人気の理由とは
エムアイカード(MICARD)とは?
エムアイカード(MICARD)は三越伊勢丹でお得な会員制クレジットカード
エムアイカード(MICARD)は、三越・伊勢丹グループのプロパーカードです。百貨店カードの「MICARD」「三越Mカード」「伊勢丹アイカード」など複数の券面デザインがありましたが、統合されて「エムアイカードプラス」となりました。三越伊勢丹グループでのポイント還元率は、なんと最大10%!三越伊勢丹グループを利用する人なら要チェックのクレジットカードです。
エムアイカード(MICARD)は3種類!三越伊勢丹グループの利用金額で選ぶ
エムアイカード(MICARD)の種類は大きく分けると3種類です。
MICARD<スタンダード> …実質年会費無料カード
エムアイカードプラス(MICARD+) …年間5万円以上お買い物する方向けの百貨店カード
エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD) …年間50万円以上お買い物する方のゴールドカード
各カードの詳細は後述しますが、上記3枚のうち『MICARD<スタンダード> 』は2018年2月から新たにラインナップに加わったニューフェイスです。『エムアイカードプラス(MICARD+) 』よりもお得な年会費になっているのが特徴です。
各エムアイカード(MICARD)の年会費は下記となっています。
エムアイカードの種類と特徴のラインナップ
MICARD<スタンダード> エムアイカードプラス(MICARD+) エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD)
券面デザイン
年会費(税抜) 500円※初年度無料/条件付き無料 2,000円※初年度無料 10,000円
初年度の伊勢丹三越グループ還元率 1% 5% 8%
年間の損益分岐点 5万円以下 5万円以上50万円以下 50万円以上
エムアイカードプラスやMICARD<スタンダード>は初年度年会費無料!年間5万円が損益分岐点
『エムアイカードプラス(MICARD+) 』と、『MICARD<スタンダード> 』は初年度無料で持つことが可能です。『MICARD<スタンダード>』と『エムアイカードプラス(MICARD+)』の損益分岐点は三越・伊勢丹グループのショッピングで5万円以上か否かです 。
これまでは、『MICARD<スタンダード> 』がなかったため、三越・伊勢丹グループのショッピングでは『エムアイカードプラス(MICARD+) 』の年会費2,000円というのが損益分岐点でした。2,000円をエムアイポイントに換算するとおよそ45,000円の利用が必要ですから、年間ショッピング額がそれ以下の人はエムアイカード(MICARD)を持つ意味がありませんでした。しかし、2018年2月に年会費実質無料で最大1%還元の『MICARD<スタンダード>』が登場したことで状況は変わりました。
実質年会費無料で還元率最大1%の『MICARD<スタンダード>』は三越・伊勢丹グループのショッピングで年間5万円未満ならお得、年会費2,000円で還元率最大5%の『エムアイカードプラス(MICARD+)』は年間5万円以上の利用でお得となります。
エムアイカードプラス(MICARD+)とゴールドカードとの損益分岐点は50万円!さらに特典も豪華
三越・伊勢丹グループでは実質年会費無料カード『MICARD<スタンダード>』でも1%のポイント還元率です。そのため『エムアイカードプラス(MICARD+)』の5%との差の4%分を考えると、年間5万円以上、三越伊勢丹を利用するか否かで、MICARD<スタンダード>にするか、エムアイカードプラス(MICARD+)を選ぶか考えるのが良さそうです。
逆に三越伊勢丹グループで年間50万円以上利用する人は、初年度から8%のポイント分で簡単にゴールドカードの年会費分の元を取ることができますから、ゴールドカードがおすすめです 。羽田空港VIPラウンジが利用可能になるなどゴールドカード特典も豪華です。
エムアイカード(MICARD)は三越伊勢丹グループで還元率最大10%
エムアイカード(MICARD)の会員になれば、三越・伊勢丹グループで最大10%のポイント還元率で利用することができます。ちなみに貯まるポイントは「エムアイポイント」です。
しかし、「最大」という言葉が付いているように、必ず10%のポイント還元率で利用できるわけではありません。エムアイカード(MICARD)を年間にどのくらい利用したかに応じて、翌年のポイント還元率が決定されます。
エムアイカード(MICARD)利用額と還元率の比較表
年間利用額
翌年の還元率
30万円未満
5%
30万円以上
8%
100万円以上
10%
以上のように、いつでもポイント還元率10%で利用できるわけではなく、年間利用額の多いお得意様ほどお得になります。
ただしエムアイカード(MICARD)のポイント優待は3,000円以上の商品が対象!
三越・伊勢丹グループのショッピングであれば、全ての商品で最大10%のポイント優待を受けられるわけではありません。ポイント優待の対象となるのは3,000円以上の商品のみに限られています。
初年度に限り三越・伊勢丹グループのポイント優待は最大5%です!ゴールドカードは8%
年間のエムアイカード(MICARD)利用額に応じて翌年のポイント還元率が決定するので、ポイント還元率が最大10%となるのも当然翌年からとなります。では、エムアイカード(MICARD)を作った初年度はどうなるのかというと、これは一律5%までと決められています。初年度から無条件で5%の還元率が適用されるのは魅力的ですね。
ゴールドカードは初年度から8%をポイントで還元。ただし三越伊勢丹グループで前年度のお買い上げが年間30万円以上ないと5%に下げられてしまいます。ご注意下さい。
エムアイカード(MICARD)で貯めたエムアイポイントは1P=1円で使える
貯まったエムアイポイントは、1P=1円として三越・伊勢丹グループのショッピングで利用することができます。貯めたポイントをそのままショッピングに充当させることができるので便利です。
エムアイポイントはマイルやJTBトラベルポイントなどへの移行も可能
さらに、エムアイポイントはANAマイルやJALマイル、そしてJTBトラベルポイントなどへの移行もOKです。
エムアイポイントのマイル・他社ポイントへの移行例
移行対象
最低交換単位
実質還元率
ANAマイル
2,000P⇒500マイル
0.25%
JALマイル
3,000P⇒1,500マイル
0.5%
JTBトラベルポイント
1,000P⇒1,000TP
1.0%
エムアイカード(MICARD)がリニューアル!三越と伊勢丹のカードデザインが統合されました
三越?伊勢丹?エムアイカードの券面デザインはよく利用する店舗で決まる
エムアイカード(MICARD)は、どの店舗をよく利用しているかによって、カードの券面デザインと名称が異なっていました。申し込み時に「よくご利用される店舗」という項目があるので、そこでどこの店舗を選択するかで決定されていたのです。
エムアイカード(MICARD)の旧デザイン種類
よく利用する百貨店 三越 伊勢丹 その他
券面画像
カード名 三越エムカード 伊勢丹アイカード エムアイカード
これら3種類は、同じエムアイカード(MICARD)なのですが、一般的に知られている青い券面のエムアイカード(MICARD)が欲しければ「その他」を選択する必要がありました。これらが統合されました。
WEBエムアイカードとは?WEB専用のカードが発行されるの?
エムアイカード(MICARD)が発行されると、後日、「WEBエムアイカード会員」に関する案内が届きます。これは、WEB専用のWEBエムアイカードというカードが発行されるわけではなく、エムアイカード(MICARD)の会員が三越・伊勢丹グループのWEBサービスを便利に利用できるものです。
WEBエムアイカードはエムアイカードをもっと便利に快適にする会員サービス
三越・伊勢丹グループには、「WEB会員」と「WEBエムアイカード会員」というものがあります。似たようなサービス名ですが、以下のような違いがあります。
WEB会員
三越・伊勢丹グループの運営するオンラインストア(三越オンラインストア・伊勢丹オンラインストア・丸井今井オンラインストア・岩田屋三越オンラインストア・イセタンミラーオンラインストア)を利用する際に会員登録が必要となるサービス
WEBエムアイカード会員
三越・伊勢丹グループの運営するオンラインストア利用の際、エムアイカード(MICARD)、三越Mカード、伊勢丹アイカードを使って決済を希望する場合に登録の必要となるサービス。WEB明細サービスはじめ、WEBエムアイカード会員限定の特別企画などサービスが豊富。
いずれも、登録料や年会費などは発生しません。WEB会員とWEBエムアイカード会員との違いは、「エムアイカード(MICARD)を持っているかいないか」の違いです。
WEB会員だけなら誰でも登録できますが、その上でエムアイカード(MICARD)を持っていれば「WEBエムアイカード会員」になっておくことで、より快適に便利に利用できるわけです。
新登場のMICARD<スタンダード>は実質年会費無料で利用できる
先にも触れていますが、2018年2月からは、エムアイカード(MICARD)のラインナップに『MICARD<スタンダード> 』が加わりました。年会費は『エムアイカードプラス(MICARD+) 【年会費2,000円:初年度無料】』よりもお得な500円(初年度無料)となっていて、これまで以上に幅広い需要に応えることができるようになりました。
しかも、『MICARD<スタンダード> 』はWEB明細サービスへ登録して年1回以上の利用があれば翌年の年会費が無料になります。つまり、毎年1回以上利用していれば実質年会費永年無料で利用することができるのです。
ちょっとユニークなエムアイカード(MICARD)!神社好きなら鹿島神社カードもおすすめ
エムアイカード(MICARD)には、ちょっとユニークなデザインカードもあります。
カード名
鹿島神宮カード
CS MICARD
VIOROカード
券面画像
年会費 一般カード:5,000円+税 ゴールドカード:10,000円+税 一般カード:2,000円+税(初年度無料) 一般カード:1,000円+税(初年度無料)
特徴
パワースポットでお馴染み鹿島神宮をデザインしたエムアイカード。貯めたポイントはそのまま鹿島神宮へ寄付される一方で鹿島神宮から返礼品が届く。鹿島神宮限定特典が付帯し、相川七瀬デザインも選べる。カードは鹿島神宮にてお祓い済みのものを届けてくれる
丸井今井ユーザーで北海道コンサドーレ札幌を応援するサポーター向けのMICARD。コンサドーレオリジナルグッズ10%OFF、コンサドーレオフィシャルグッズお買い物チケットプレゼントなどの特典が付帯。契約1件に付き500円をコンサドーレに寄付してくれる。
福岡天神エリアでのお買物をもっと楽しむためのMICARD。九州 福岡 天神の複合商業施設=ファッションビル、VIORO(ヴィオロ)でいつでもVIOROポイント4倍!カード会員様限定10%ご優待を年4回実施するなど、VIOROユーザーなら断然お得なクレジットカードです。
パワースポット巡りなど、神社がお好きな方は『鹿島神宮カード』、北海道コンサドーレ札幌サポーターなら『CS MICARD』がおすすめです。
また、福岡にお住まいで、ファッションビル「VIORO」を利用される方、福岡・天神エリアの商業施設をよく利用される方などには、VIOROや天神エリアでお得に利用できる『VIOROカード【年会費1,000円+税:初年度無料】』というカードもおすすめです。
MICARDスタンダード、エムアイカードプラス、エムアイカードプラス ゴールド徹底比較
MICARD<スタンダード>、エムアイカードプラス(MICARD+)、エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD)違いを一覧比較
では、エムアイカード(MICARD)各種類のそれぞれの特徴を一覧で比較してみます。『MICARD<スタンダード> 』と『エムアイカードプラス(MICARD+) 』、『エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD) 』のスペックやサービス内容の違いは以下のようになっています。
エムアイカード(MICARD)3種類のスペック比較表
クレジットカード名
MICARD<スタンダード>
MICARD(一般カード)
エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD)
券面画像
年会費
500円+税※初年度無料 ※WEB明細と年1回以上の利用で翌年無料
2,000円+税※初年度無料
10,000円+税
ポイント還元率 (標準)
0.5%
0.5%
1.0%
ポイント還元率 (三越伊勢丹グループ)
1.0%
5%~10%
5%~10%
国際ブランド
・VISA
・VISA ・アメリカン・エキスプレス・カード
・VISA ・アメリカン・エキスプレス・カード
クレジットカード名
MICARD<スタンダード>
MICARD(一般カード)
エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD)
クーポン券
―
―
・駐車時間延長サービス ・配送料金優待サービス ・修理加工料金優待サービス ・空港ショップ優待サービス
海外旅行傷害保険
―
―
【最高1億円】 自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円
国内旅行傷害保険
―
―
【最高5,000万円】 自動付帯:1,000万円 利用付帯:4,000万円
ショッピング保険
―
―
年間最高300万円
空港ラウンジサービス
―
―
国内主要14空港+海外2空港
おすすめの人
お得な年会費が魅力。三越・伊勢丹グループでのショッピングが年間45,000円以下の人や年会費を支払いたくない人におすすめ。学生(高校生除く)や専業主婦も作りやすい。
エムアイカードの標準タイプ。三越・伊勢丹グループでのショッピングが年間45,000円超なら絶対におすすめしたい1枚。学生や専業主婦も申込可。
エムアイカードの最高峰。三越・伊勢丹グループでのショッピングをよりお得&便利に利用したい人や、付帯サービスの充実したメインカードを探している人におすすめ。学生・専業主婦も申し込めるが、審査基準は高い。
こうして比較してみると分かりますが、新登場の『MICARD<スタンダード> 』は三越・伊勢丹グループでのショッピングでも還元率は1.0%止まりです。還元率最大10%というポイント優待を受けることができない分、年会費がお得になっているカードです。
先述のとおり、『エムアイカードプラス(MICARD+) 』の年会費が2,000円ですから、消費税を含めると年間45,000円以上の利用で元が取れる計算です。三越伊勢丹グループでの利用が45,000円未満であるならば、『MICARD<スタンダード> 』を選んだ方がお得になります。
また、特筆すべきは『エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD) 』で年1回配布されるゴールドカード会員限定クーポン券の存在です。総額でおよそ10,000円近いクーポンが発行されますので、つまり、これだけで年会費分をペイできてしまうわけです。とてもコスパが高く、三越・伊勢丹グループのヘビーユーザーにはかなりおすすめです。
エムアイカード(MICARD)のポイントプログラムは「エムアイポイント」
エムアイカード(MICARD)は還元率0.5%!ゴールドカードは常に1.0%
エムアイカード(MICARD)は、『エムアイカードプラス(MICARD+) 』と『MICARD<スタンダード> 』が基本還元率0.5%、『エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD) 』は2倍の1.0%となっています。
5%~10%の還元率で利用できるのはあくまでも三越・伊勢丹グループのみとなりますので、注意が必要です。それ以外の利用では、あくまでも『エムアイカードプラス(MICARD+) 』なら0.5%、『エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD) 』なら1.0%です。
エムアイカードで貯めたエムアイポイントは次の買い物からすぐ利用できる
エムアイカード(MICARD)で貯まる「エムアイポイント」の優れた点は、貯めたポイントを次のショッピングから利用できるところです。1P=1円からショッピング代金に充てることができますので、ショッピングの度に使うこともできますし、最大25ヶ月間の有効期限があるので、しっかり貯めてから使うこともできます。
エムアイポイントはJALやANAのマイルにも移行できる!JTBトラベルポイントにも移行可能
さらに、こちらも先述しましたが、貯めたエムアイポイントはJALマイルやANAマイルへの移行、そしてJTBトラベルポイントへの移行も可能です。陸マイラーとしてJALマイルやANAマイルをためている方のほか、旅行が好きでJTBのトラベルポイントを貯めている方などにもおすすめです。
「エムアイポイントワールド」経由で最大30倍!ネットショッピングも得
エムアイカード(MICARD)を所持していて、かつWEBエムアイカード会員になっていれば、オンラインショッピングサイト「エムアイポイントワールド」を利用することができます。エムアイポイントワールドを経由してネットショッピングすると、最大30倍のポイントが還元されます。
もちろん、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonといったお馴染みのショッピングサイトも利用できます。普段からネットショッピングを利用しているなら、エムアイポイントワールドを経由するだけで、エムアイポイントをより多く貯められるほか、各ネットショッピングサイトのポイントも同時に貯まるので、ポイントの二重取りも可能です。
全国のポイントアップ店舗で利用すれば高還元率でポイントが貯まる
エムアイカード(MICARD)では、三越・伊勢丹以外のショッピングでも高還元率で利用できる店舗があります。主なポイントアップ店舗としては、ビックカメラやJ:COM、サカイ引越センター、ソフマップなどで還元率1.0%で利用できるほか、全国各地にポイントアップ店舗が点在しています。
さらに、kmタクシーならポイント還元率1.5%で利用できるほか、大阪のファッションビル「ルクア」では還元率2.0%での利用ができお得です。三越・伊勢丹グループ以外でも、こうしたポイントアップ店舗を活用することで効率よくエムアイポイントを貯めることができます。
エムアイカード(MICARD)は前年利用実績に応じてボーナスポイントあり
三越・伊勢丹グループでポイント還元率5%~10%で利用できるのは、(エムアイカード)で前年にどのくらいショッピングをしたかによって決められています。それと同時に、前年の利用実績に応じて翌年にはボーナスポイントも付与されます。
前年のMICARD利用額
ボーナスポイント
200万円以上
10,000ポイント
300万円以上
15,000ポイント
500万円以上
25,000ポイント
年間300万円や500万円という利用額はちょっとハードルが高めですね。これらの基準となるのはあくまでも三越・伊勢丹グループでの利用額ということになりますので、百貨店らしい高級路線な設定となっています。
エムアイカード(MICARD)のメリット
エムアイカード(MICARD)で三越伊勢丹グループがお得!最大10%還元+ボーナスポイント
エムアイカード(MICARD)の最大の特徴でありメリットとなっているのが、三越・伊勢丹グループでお得な点です。ポイント還元率は最大10%(初年度5%)で、しかも年間利用額に応じて、翌年に最大25,000ポイントのボーナスポイントが付与されます。
エムアイカード(MICARD)会員なら三越・伊勢丹グループで優待が豊富
宿泊予約サイトの「一休.com」やショッピングサイト「LUXA-ルクサ-」でエムアイカード(MICARD)会員限定特典を利用できるほか、高還元率での利用も可能です。
その他にも、グルメ、エンタメ、トラベル、ファッションなど全国の提携店舗で割引や特別優待、プレゼントなどの各種優待を受けられます。
エムアイカード(MICARD)はスピード発行可能!店舗受取なら最短60分発行
エムアイカード(MICARD)の審査は最短60分です。店舗での受け取りを指定すればその場で即日カード発行を受け取ることができるので、スピード発行対応というのも魅力のひとつです。
WEBから申し込む場合で即日発行を希望するなら、申し込みフォームのカード受け取り方法を「ご来店」と「郵送」の2種類から「ご来店」を指定する必要があります。ちなみに「よく利用される店舗」で選んだ店舗が受け取り店となります。
ポイントアップ店舗やエムアイポイントワールドの活用でザクザクポイントが貯まる
『エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD) 』は標準還元率は1.0%と、ほぼ高還元率カードとして利用可能ですが、『エムアイカードプラス(MICARD+) 』や『MICARD<スタンダード> 』は標準還元率が0.5%ですから、標準還元率に関しては非常に平凡です。
しかし、ポイントアップ店舗やエムアイポイントワールドの利用であれば高還元率での利用が可能になりますので、お得にエムアイポイントを貯めたいのであれば、日常的にこうしたサービスを利用するのがおすすめです。
家族カードもETCカードもエムアイカード(MICARD)は年会費無料!!
家族カードやETCカードなどの追加カードもWEBエムアイカード会員になっていれば会員ページから簡単に申し込むことができ、申し込みから2週間ほどで郵送されてきます。
しかも、家族カードもETCカードも年会費無料で持つことができ、家族カードは『エムアイカードプラス(MICARD+) 』と『エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD) 』で4枚まで、『MICARD<スタンダード> 』は1枚まで発行可能です。
エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD)は家族カードの年会費がかかる
ただし、『MICARD GOLD(ゴールドカード )』だけは、家族カードに年会費がかかります。家族カード年会費は、1枚につき2,000円+税です。
「つながります」で家族のポイントもお得に貯まる!家族間で最も高い還元率を適用
エムアイカード(MICARD)では、本会員と家族会員でポイント還元率や利用額の共有ができるというユニークなサービスがあります。その名も「つながります」というサービスで、以下のような特徴があります。
特典1:家族カードを持ったその日から一番高いポイント率を適用
特典2:本会員と家族会員の年間利用額を合算できる
家族会員も、初年度のポイント還元率は5%(三越・伊勢丹グループ利用時)ですが、本会員が8%になっていれば、家族会員もいきなり8%で利用することができます。
また、本会員と家族会員の年間利用額を合算できるので、翌年のポイント還元率がアップしやすくなります。家族4人で利用する場合、例えば1人年間25万円利用すれば計100万円となり、翌年のポイント還元率も全員8.0%で利用できるわけです。
ただし、『MICARD<スタンダード> 』は、三越・伊勢丹グループを利用しても年間の利用額に関わらず一律で最大1.0%までですから、「つながります」の利用はできません。
「住まいのサポート」で暮らしの困りごとをサポートしてくれる!万が一の際に便利
別途、月額300円+税を追加すると、住まいの困りごとをサポートしてくれる「住まいのサポート」を利用できます。鍵をなくしたりサッシが壊れたり、水が漏れたり、給湯のトラブルといった困りごとの際には、24時間365日対応してもらえます。
しかも、年間3回まで無料で利用でき、それ以外でも30分以内の応急処置だけなら無料です。また、加入後6ヶ月間はお試しキャンペーンとして、月額料金が無料となります。
エムアイカード(MICARD)のデメリット
エムアイカード(MICARD)で最大10%還元になるのは一品3,000円以上の商品だけ!他は1.0%!
エムアイカード(MICARD)のデメリットとして真っ先に挙げられるのが、三越・伊勢丹グループ利用時におけるポイント還元率です。最大10%となるのはあくまでも3,000円以上の商品のみが対象となり、それ未満の商品は還元率1.0%となってしまいます。
3,000円以上の商品でもセール品や高級ブランドは最大10%の還元率の対象外
しかも、食料品やセール品、高級ブランド品は一品3,000円以上でもポイント優待の対象外です。一気にポイント獲得を狙っても、購入商品がこれらポイント優待対象外の商品であれば、1.0%分のポイントしか還元されませんので注意が必要です。
エムアイカードプラス(MICARD+)やスタンダードは還元率0.5%!標準のポイント還元率が低い!
先にも触れたように、『エムアイカードプラス(MICARD+) 』と『MICARD<スタンダード> 』の標準ポイント還元率は0.5%です。クレジットカードとしてはとても平凡な還元率ですので、三越・伊勢丹グループ利用時の還元率とは大きなギャップがあります。
『MICARD<スタンダード> 』に関しては、ポイント還元率最大10%という恩恵もなく、全体的な印象として中途半端なスペックとなっている点は否めません。しかし、三越・伊勢丹グループ側の視点で見ると、『エムアイカードプラス(MICARD+) 』の年会費分(2,000円)のポイントを獲得できずにエムアイカード(MICARD)を持つ意味のなかった層(年間利用額45,000円未満の人)まで取り込めるようになったのは、大きな前進と言えるでしょう。
エムアイカードプラス(MICARD+)でも2,000円の年会費が必要!年会費無料ならMICARD<スタンダード>
エムアイカード(MICARD)は、一般カードでも2,000円の年会費が必要です。初年度無料とはいえ、たまにしか三越・伊勢丹グループを利用しない人であれば年会費に相当するポイントを獲得するだけでも大変ですから、持つ意味が薄くなってしまいます。
上でも触れていますが、年会費2,000円分のポイント(2,000P)を獲得するためには、年間45,000円以上の利用が必須ですので、それ未満の利用に止まっていた人はエムアイカード(MICARD)自体を持つことに意味がないというのが実情だったのです。
しかし、年会費500円で実質年会費永年無料で利用できる『MICARD<スタンダード> 』の登場で、そうしたデメリットも解消されました。これまでは『エムアイカードプラス(MICARD+) 』を持つ意味のなかった層でも手軽に持てるようになったのはメリットです。
ほとんど三越伊勢丹グループを利用しないなら平凡なクレジットカードに成り下がってしまう
エムアイカード(MICARD)は、まさに三越・伊勢丹グループを利用することに特化した百貨店のクレジットカードですので、そもそも三越・伊勢丹グループを利用しない人が持っても単なる平凡なクレジットカードとなってしまいます。
エムアイカード(MICARD)の最大の魅力は三越・伊勢丹グループでの高還元率となりますので、その最大のメリットを生かせないのであれば敢えてエムアイカード(MICARD)にこだわる必要はなく、三越・伊勢丹グループ以外でもお得にポイントを貯めることのできる他の高還元率カードを利用をした方がいいでしょう。
エムアイカード(MICARD)のまとめ
エムアイカード(MICARD)を生かすも殺すも三越・伊勢丹グループの利用頻度次第!
エムアイカード(MICARD)の魅力についてご紹介してきましたが、やはりエムアイカード(MICARD)を生かす使い方は「どれだけ三越・伊勢丹グループを利用するのか」という点に絞られます。また、これまでは三越・伊勢丹グループの年間利用額の少ない人はあまりメリットがありませんでしたが、既述のとおり『MICARD<スタンダード> 』の登場で年間利用額の少ない人にもメリットを受けられるようにもなっています。
MICARDスタンダードや一般カードはサブカードとして利用!メインカードならゴールドカード
ただし、『エムアイカードプラス(MICARD+) 』や『MICARD<スタンダード> 』には旅行傷害保険やショッピング保険の付帯がありませんので、あくまでもサブカードとしての利用が主となります。メインカードとして利用するなら『エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD) 』がおすすめです。
エムアイカード(MICARD)でクレジットカードを作るならどのカードがおすすめ?一発比較しました。
エムアイカード(MICARD) 注目カードを厳選掲載中
【一発比較】エムアイカード(MICARD)比較表
どれが自分に合っているか迷ったら、まずは比較!
実質年会費無料カード!三越伊勢丹グループ百貨店で1%還元
年会費
初年度無料(2年目以降:500円+税※条件付き無料)
還元率
0.5%~
発行期間
約1週間
限度額
公式サイト参照
ブランド
電子マネー
マイル
1pt = 0.25~0.5マイル
『MICARD(エムアイカード)<スタンダード>』は三越伊勢丹グループのプロパーカード。実質年会費無料の最も手軽なエムアイカードです。Web明細サービス登録+年1回のクレジットカード利用で翌年の年会費が無料になります。基本還元率は0.5%ですが、三越、伊勢丹などの百貨店ではポイント2倍!ビックカメラやソフマップなどポイントアップ加盟店でも還元率は数倍になります。貯めたポイントは三越伊勢丹グループ百貨店で1ポイント1円から利用できるほか、JALマイルやANAマイルにも交換可能!家族カードも1枚無料で発行できます。
三越・伊勢丹で最大10%ポイントが貯まる! 当日から5%還元
年会費
無料(2年目以降:2,000円+税)
還元率
0.5%~3.0%/5%~10%
発行期間
約2週間
限度額
個別に設定
ブランド
電子マネー
マイル
1pt=0.25~0.5マイル
『エムアイカードプラス(MICARD+)』は年会費2,000円で三越伊勢丹をお得にお買い物ができる三越伊勢丹グループの会員用プロパーカードです。MICARD、三越エムアイカード(三越 M CARD)、伊勢丹エムアイカード(伊勢丹アイカード)の3種類の百貨店カードが統合されたクレジットカードで、初年度年会費無料です。オンライン入会で、その日の内にカードカウンターでエムアイカードが受け取れます。エムアイカードプラス会員には入会当日から三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井でエムアイポイントが5%還元されます。年間利用額によっては翌年度はショッピングで最大10%のポイントが貯まるほか、ショッピングサイト「エムアイポイントワールド」やポイント優待加盟各店での利用でお得にエムアイポイントを貯められます。国内・海外旅行保険が付帯しないのがデメリットです。
三越・伊勢丹で10%!常に1%を還元!羽田空港VIPラウンジOK
年会費
10,000円+税(2年目以降:10,000円+税)
還元率
1.0%~3.0%/5%~10%
発行期間
約2週間
限度額
個別に設定
ブランド
電子マネー
マイル
-
「エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD)」は、初年度から三越伊勢丹グループの百貨店で最大8%ものポイント還元を受けられるプロパーゴールドカードです。しかもいつでもどこでも1.0%のポイントが貯まる高還元率カードです。翌年度以降のポイント付与率は最大10%と三越伊勢丹グループ百貨店をさらにお得に利用できるクレジットカードとなっています。入会後はゴールド会員専用のクーポン券が発行されるほか、最高1億円の海外旅行傷害保険、空港ラウンジサービスなどゴールドステータスに相応しい付帯特典を備えます。普段使いに加えて、メインカードとしての機能も十分。特に国際ブランドでAMEXを選択しておけば、T&Eでも非常に高い使い勝手を発揮してくれます。
還元率1.0%!充実の付帯保険と空港ラウンジサービス!
年会費
5,000円+税(2年目以降:5,000円+税)
還元率
1.0%~
発行期間
1週間程度 ※福岡三越内エムアイカードプラザ天神にて即日発行可
限度額
公式サイト参照
ブランド
電子マネー
マイル
JAL:3,000P→1,500マイル ANA:2,000P→500マイル
「エムアイカード ゴールド(MICARD GOLD)」は年会費5,000円(税抜)の格安ゴールドカードです。基本還元率1.0%で、海外ショッピングなら1.5%、一休.comなどの提携Webサービスやポイントアップ店舗でさらに高還元率で利用できます。最高1億円の海外旅行傷害保険をはじめ付帯保険が充実、空港ラウンジサービスでは羽田空港のVIPラウンジを同伴者1名まで無料で利用OK!Visaゴールドカード特典を利用できるなら旅行関連の優待やグルメ優待など多彩な特典で魅了してくれます。