オリコビジネスカードGold (法人カード)

年会費 | 初年度:2,000円+税 2年目以降:2,000円+税 |
---|---|
還元率 | |
発行日数 | 公式サイト参照 |
年会費 | 初年度 | 2,000円+税 |
---|---|---|
2年目以降 | 2,000円+税 | |
家族カード | 無料 | |
旅行保険 | 海外 | 最高2,000万円 |
国内 | 最高1,000万円 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
年会費 | ||
電子マネー | ||
国際ブランド | ![]() |
|
発行会社 | オリエントコーポレーション | |
発行期間 | 公式サイト参照 |
- point1枠は1,000万円までOK!子カードは20枚!メンバー単位で利用可能枠も設定できます
- point2Web入会特典で初年度無料!MasterCardビジネスアシスト付帯!ただしポイント無し
- point3空港ラウンジ無料!海外・国内旅行傷害保険が付帯!最大2,000万円まで補償
オリコビジネスカードGold(法人カード)とは?
利用可能額は最高1000万円!法人向けの使えるゴールドカード!
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』は信販会社のオリコが自信を持ってお送りする法人向けのゴールドカードです。最大のセールスポイントとされているのが、1法人当たり1,000万円まで設定が可能な潤沢な利用可能枠です。
子カードは20枚!カードごとの利用枠も自由に設定できます
発行された子カード1枚ずつに利用枠の設定ができるため、弾力的で柔軟な運用が可能です。さらに子カードの発行枚数も最大20枚までと使えるビジネスカードとなっています。ETCカードも20枚まで発行可能なので、営業で社用車の多い企業にもおすすめです。
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』のメリット
利用可能額がMAXで1000万円に! 急な支払いや出費がかさんでも簡単にカバーできます
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』の最大のセールスポイントと呼ばれているのが、とにかく潤沢な、利用可能枠です。最高額での利用が認められたら? なんと気前よく1000万円まで枠をもらえます! これだけあるなら、法人としてほしい商品やサービスの大半は、あっさりと購入できるのではないでしょうか。ビジネスでの利用にも十分すぎる利用可能枠だと言えます。
利用可能枠はオリコ側が決定! 500万円までなら決算報告書不要!
もちろん申込み時点では、使える範囲の金額が果たしていくらになるのかは何とも言えません。利用可能額の設定は、各々の法人に合わせてオリコ側が設定するものだからです。しかし希望を伝えることは可能ですし、総理用可能枠が500万円以下なら、決算報告書も不要で申し込めます。利用可能枠が低ければ低いでメリットがあるのです。
業績不足の零細企業でも申し込めます!枠を絞るなら審査の際に決算報告書が不要に
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』が良い点は「たっぷりとお金を使える(法人カード)をほしい企業」ばかりを相手にしていないということがあります。もちろん高額の利用枠の審査に通るようなら弾力的な運用が可能です。何か急な事態が起こって、思わぬ出費を強いられてしまっても、これだけ枠があるならたいていの出費はカバーできるでしょう。
しかし一方であまり収益を出していない中小企業や、設立したての法人、大金を使う予定がない企業にも、本カードはメリットを提供しています。
設立したての法人や中小企業にもおすすめ!決算報告書がいりません
それが枠を少なめにして審査を受けることで得られるメリットです。本カードには、500万円までの枠で申し込むなら、決算報告書を提出しなくてよいというメリットがあります。
現在、法人向けのクレジットカードは非常に作りにくくなっています。設立したばかりの法人や自慢できるような業績を出していない会社にとって、決算報告書不要で法人用クレカを取得できるのは本当にありがたいことでしょう。
1,000万円の枠をもらっても年会費は2,000円+税のみ!
さて、このように気前よく大金を融通してくれる『オリコビジネスカードGold(法人カード)』に対して、「年会費がさぞかし高くなるのでは?」そのような不安を唱える意見は必ず出てきます。
しかしそれは杞憂でした。最大で1000万円まで使えるようになっているにもかかわらず、とにかく年会費が安い!たったの2,000円+税だけでOKなのです。
キャンペーンで初年度無料!ETCカードは年会費ゼロ!
さらにキャンペーン期間であれば、初年度の年会費は無料になります。これなら、どこの会社でも気兼ねなく申し込めるでしょう。ちなみにETCカードについては、年会費はまったく発生しません。ETCの発行の仕組みについては後述します。
子カードは20人分まで発行OK!ETCカードも20人分もらえます!中小企業の需要をほぼカバー!
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』が、決して特定の企業ばかりを顧客層に決めているわけではないことは、ここまでの説明でもだいぶおわかりになったのではないでしょうか? その長所は、カードの発行枚数にも顕れていますね。何しろこのカードは、多人数にカードを持たせたい会社のことも考えてサービスを設定しています。
- 子カード:最大20枚まで(年会費2,000円+税/枚)
- ETCカード:最大20枚まで(年会費無料※注1)
(注1)※本体カード1枚につき、ETCを1枚ずつ発行できるというシステムです
社用車の運用が多くてもOK!ETCカード20枚はありがたい
これだけあるなら、日本全国の法人の9割以上を占める中小企業だったら、クレジットカードを持つ必要がある社員の大半に支給してあげられるでしょう。特に社用車をたくさん使って事業を遂行する企業にとっては、非常にうれしいはずです。運送会社や、車で毎日のように有料道路に乗り入れる社員がいっぱいいる会社等が、特にこの特典を活用できると思われます。
資金繰りが有利に!手元にお金がないときでも、カードで決済しやすい
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』では、もちろん20枚の子カードすべてで、使ったお金は指定された口座から一括で引き落とされます。経費の計算・管理が非常にスムーズになります。
もう1点プラスの情報です。カードを使ってから引き落とされるまで、けっこうなタイムラグを空けられます。
1,000万円までツケで購入できて支払いまで最長2ヶ月は便利です!
支払日は月1回に固定されますが、実際に使ってから最長で57日も日数が空きます。企業の経営にあたっては、取引先からなかなか入金されないことだって珍しくありませんが、Maxで2ヶ月近くもブランクができるなら、支払いの負担も軽減できる可能性が高いです。
国内を中心に、空港ラウンジが無料で利用できます!Wi-Fiなどが便利に
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』には、空港ラウンジの利用料無料特典が付帯します。飛行機で出張に行く社員がリラックスできる貴重なひとときになりますし、無料のWi-Fiサービスなどビジネスでも役に立ちます。
個人向けのクレジットカード、その中でもいわゆる年会費1万円クラスのゴールドカードであれば、空港のラウンジを利用できるという特権がしばしば与えられています。しかし年会費2,000円+税以下の法人カードではこれらのサービスはほとんど聞きません。しかし本カードにはその特典が盛り込まれています。
- 国内の空港、19ヶ所(注2)
- 海外の空港、2ヶ所(注3)
(注2)国内の空港については、新千歳空港から那覇空港までどの地方にも必ず1ヶ所は、このサービスの対象となる空港が見つかります。
(注3)海外の空港は、ハワイのホノルル空港と韓国の仁川空港が対象地。
年会費2,000円+税で空港ラウンジが利用できるのは素晴らしい
特に、国内の各地に社員を派遣したり出張させたりする機会が多い会社なら、このサービスは便利でしょう。もちろん、社員旅行や慰安旅行を飛行機を使って計画する場合にもかなりのメリットとなります。
最近は、海外の近場で研修をしたり、ビジネスの拠点を設けたりする企業も増えています。ハワイや韓国はまさに日本人にとっては「海外の近場」。海外進出のきっかけにすることも不可能ではないでしょう。
2000万円までの海外旅行保険で、けがや病気、荷物の盗難被害を保障してもらえます!
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』の旅行保険で重要なのは保険の内容が具体的に定めてあることです。通常、クレカの旅行保険は、「傷害死亡・後遺障害」「賠償責任」「救援者費用」~といった具合に、5~6種類くらいに細かく分類されています。そして、それぞれで補償金額が大きく変わってしまいます。
しかし、旅行中にいちばん必要性が高いのは「傷害治療」または「疾病治療」です。これらの金額がたいしたことなければ、実際に病院に行く羽目になったときに、払ってもらえる金額が足りなくなる恐れがあります。
保障内容は傷害疾病で2,000万円!ゴールドクラスの保険です
幸い本カードの場合、そのような心配はいりません。海外旅行保険は最初から「負傷や病気の医療費ないし、携行品が盗難されたときの損害補償」と決まっているのです。しかも最大で2,000万円がおりることになっています。海外では虫垂炎の手術をするだけで数百万円要求されることがありますが、そんなことになってもこれだけお金がおりるならまず大丈夫でしょう。
ちなみに国内向けに関しては、「傷害死亡・後遺障害」限定で、最大補償額1,000万円となっています。
手荷物を帰国時に送ってもらえたり、海外でのネット環境を安く用意してくれたりします
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』には空港ラウンジ以外にも、海外出張や国内出張で利用できる便利なサービスがそろっています。どれもが通常、年会費1万円クラスのゴールドカードにのみ付帯するサービスです。
国際線手荷物宅配優待サービス
海外に出張したビジネスマンは、帰国するころには相当にくたびれているものです。そんな都合を考慮して、帰国するときに手荷物を自宅まで宅配してもらえるサービスがあります。オリコビジネスカードGold(法人カード)なら、このサービスの料金が安くなるのです。
海外用携帯電話・WiFiレンタルサービス
海外出張では、ネット環境を持ち歩いて絶えず各方面と連絡を取ったり、ネットにつないで情報収集をしたりするのが当たり前。
海外用携帯電話やWi-Fiの需要は、商社等の営業社員の間では必須アイテムになりつつある時代ですが、本カードにはそれらの通信料を15%安くしてもらえる特典もあるのです。ちなみにレンタルの際は、その値引き率が50%までアップします!
事務方や経理のデスクワーク、社員の通話を支援するサービスがついてきます
『オリコビジネスカードGold(法人カード)』には、日常的なビジネスをサポートする特典も付帯します。出張など特別な時だけで無く、日常生活からメリットを受容できるよう、手ぬかりなく準備してあります。この場では、その中から代表的な種類を厳選してご紹介しましょう。
クラウド会計ソフト
中小企業の経営者や経理部で人気の高い会計ソフト「freee」。この評価の高いシステムを、通常の契約をするよりも2ヶ月分安い条件で使用できます。
経費バンク
経理業務を根底から支援してくれるサービス。あいにくと導入する際に18万円ものコストがかかるのが難点なのですが、このカードを取得したら、それがすべて免除されます。
携帯電話使い分けサービス
ソフトバンクと提携することで実現したサービス。社員に業務用のケータイを支給するのは、全然珍しいことではなくなりました。
このサービスを使うと、社員向けの携帯電話をローコストで実行可能となります。ちなみに通話料金が、2割オフになります。
経営者がよく頭を悩ませる資金の調達、さらに社員の研修・レジャーの場所の予約・割引までをサポート
ビジネスカードには、法人の経営や社員研修等を援助するサービスもよくついてきます。オリコビジネスカードGold(法人カード)でもそのあたりはもれなく考慮されています。
資金の融資
金利を優遇してもらえるサービスがあります。「ビジネスサポートプラン」というコースがあるのですが、その際に最大で2.0%までの優遇を受けられます。
ベネフィット・ステーション
各地の宿泊施設やゴルフ場を中心に、格安価格での予約が可能となります。スポーツクラブ等も使えるチャンスがあります。
オリコビジネスカードGold(法人カード)のデメリット
社員たちがいくらカードを使いまくっても、ポイントは一切貯まりません!
メリットを書こうとすると、まさに「オンパレード状態」になってしまう『オリコビジネスカードGold(法人カード)』ですが、しかし弱点が全然出てこないわけではありません。何が弱みなのかといえば、本カードにはポイントシステムがまったくありません。
クレジットカードを社員に持たせれば毎日のように社員は使いますし、そのたびにポイントが還元されるチャンスです。特に発行枚数が多い子カードなら、還元ポイントが最大のうまみでもあります。しかし本カードには、ポイントプログラムがありません。いくら使いまくっても還元されるポイントは全然ないのです。
しかし逆にいうなら、この最大にして唯一の短所以外、目立つマイナスポイントはありません。短所はそれくらいしか見つかりません。
オリコビジネスカードGold(法人カード)のまとめ
たっぷりとした利用可能枠に発行枚数、それなのにローコスト。理想の法人向けゴールドカード
オリコビジネスカードGold(法人カード)は、ポイント制度が存在しないことを除くと、デメリットらしいデメリットはほとんどありません。それなのに以下のようなメリットが備わっていて、ビジネスカードを求める経営者および従業員目線でサービスが整備されています。
- カードの発行枚数に利用可能額、いずれも幅が広くて、まだ小さな企業から大手企業まで、どのような法人でも手に入れやすく、おまけに使いやすさも抜群
- ボーダーレス化していく時代の潮流に合わせて、企業が海外に出ていくために役立つサービスが充実している
- 日常的な業務を支えるサービスから、企業の経営を支援するサービスまで、穴らしい穴もない
全国には、業種も規模も異なる法人が数え切れないくらい存在しますが、本カードはたいていの法人にとって持って損はない法人用クレジットカードといえるでしょう。
持てば持つほど、日常業務のサポートから海外出張時のサポートまで、とにかく行き届いているのがわかります!ポイントを無視できるのであれば、絶対におすすめです。
基本情報
入会資格 | 法人 | |
---|---|---|
発行会社 | オリエントコーポレーション | |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町5丁目2番地1 | |
創業 | 1951年3月15日 | |
発行可能ブランド |
![]() |
|
発行期間 | 公式サイト参照 | |
年会費 | 1年目 | 2,000円+税 |
2年目以降 | 2,000円+税 | |
家族カード | 1年目 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
ETCカード | 発行手数料 | 無料 |
1年目 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 |
ポイント還元
ポイントプログラム | - |
---|---|
ポイント還元率 | |
ポイント有効期限 | |
最低交換単位 |
マイレージ
交換可能なマイレージ | ||
---|---|---|
マイレージ還元率 | ||
最低交換単位 | ||
マイレージ移行手数料 |
電子マネー
チャージ可能な電子マネー |
---|
付帯サービス
海外旅行保険 | 付帯条件 | 自動付帯 |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | |
傷害・疾病 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 最高100万円(免責1事故3,000円) | |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | |
ショッピング保険 | 最高100万円(免責1万円) | |
備考 | - |