マツダm’z PLUS(エムズ プラス)カード《セゾン》の特徴
マツダ車ユーザー必携の高還元率&ロードサービス付帯カード
『マツダm’z PLUSカードセゾン』は、自動車会社のマツダがクレディセゾンと提携して発行するクレジットカードです。カード名は「マツダ エムズ プラスカード」と読みます。
m’z PLUS(エムズ プラス)ポイントが貯まるマツダユーザー専用クレジットカード
ロードアシスタンスサービスが付けられる上、全国のENEOSステーションやマツダのお店で独自の「m’z PLUS(エムズ プラス)ポイント」が高還元率で貯まります。年会費も無料ですので、マツダ車を愛用している方におすすめできるカードです。では、マツダm’z PLUSカードセゾンの詳しい特徴について見てみましょう。
マツダm’z PLUS(エムズ プラス)カード《セゾン》のメリット
最大2.0%の高還元率で[m’z PLUSポイント]が貯まる!
『マツダm’z PLUSカードセゾン』の最大の特徴は、クレディセゾンの「永久不滅ポイント」ではなく、マツダ独自の「m’z PLUSポイント」が高還元率で貯まること。全国のマツダのお店で還元率2.0%でm’z PLUSポイントが貯まります。またガソリンスタンドのENEOSでも同じく還元率2.0%で利用できるので、ENEOSで給油する度にどんどんm’z PLUSポイントが貯まります。
m’z PLUSポイントはマツダ各店で1ポイント1円で使えます
貯まったm’z PLUSポイントはマツダ各店で利用することができます。たくさんポイントを貯めてカー用品の購入やオイル交換、車検・点検サービスなどに利用しましょう。もちろん、車の購入にも利用できます。マツダ店で使用する時は1ポイント=1円としてお会計の際に差し引かれます(※法律等により利用が取り決められている税金・保険・任意保険料は除外されます)。
また、4ポイント=1マイルとして専用サイトからJALマイレージバンクに交換できます。交換のための手数料は無料です。4,000ポイント以上、全額の交換ですが、マイルがあと少し足りないという時には便利です(※還元後に1マイル未満になる分についてはm’zPLUSポイントに戻されます)。
m’z PLUS(エムズ プラス)ポイントはショッピングでも還元率1.0%!
m’z PLUSカードセゾンのポイントは、国内・海外のショッピングでも還元率1.0%でm’z PLUSポイントが貯まるのが特徴。m’z PLUSポイントが1,000円のご利用毎に10ポイント(還元率1.0%)貯まります。ENEOSでの給油やマツダ店でのお買物(1,000円毎に20ポイント=還元率2.0%)には還元率でかないませんが、通常のクレジットカードが0.5%と考えると十分なポイント還元率と言えます。
マツダ車ユーザーのメインカードとして十分使えるカードです
またMasterCard/JCBの加盟店での普通のショッピングで利用できるだけでなく、公共料金のお支払いやETCカードの利用分もポイント還元の対象となるので、メインカードとして支払いを一元化することで、より一層ポイントが貯まりやすくなります。
m’z PLUSカードセゾンは、マツダでの分割払いも可能ですので、車検の支払いなども気軽に分割払いできます。しかもセブンイレブンのnanacoを間接的に利用することで、自動車税の支払いでもマツダポイントを貯めることができます。マツダ車ユーザーには特におすすめです。
年会費無料!ポイントの有効期限も4年と長い
m’z PLUSカードセゾンは、年会費がかかりません。年会費無料でポイントの有効期限は最長4年ですので、ポイント上限(30万円分)までじっくり貯めて、車の買い替えの時にまとめて使用することも可能です。年会費がかからないので、純粋にポイント分だけお得になるというのが嬉しいですよね。
ロードアシスタンスサービスが年会費750円!
m’z PLUSカードセゾンに入会すると、年会費750円(税抜)で充実したロードサービスを利用できます。ロードサービスに加入すると、事故・故障の際に電話1本でその場に駆けつけ、応急修理をしてくれます。
他社のロードサービスは、電話での無料対応と宿泊費の補償までに留まるケースが多いですが、m’z PLUSカードセゾンのロードサービスは、インキー、バッテリー上がり、ガス欠、スペアタイヤの交換などでも出張対応してくれます。
車が動かせない状態であればレッカー移動となりますが、別途費用などはかかりません。24時間・年中無休で対応してくれるので、深夜のトラブルでも安心です。
申し込むなら絶対お得なロードサービスを付けるべき!
ロードアシスタンスサービス無しも選べますが、m’z PLUSカードセゾンを利用するマイカーユーザーなら絶対に付けた方がお得です。
もちろん緊急サポートサービス利用後、自走不能な場合もしっかりサポート
ロードアシスタンス・緊急サポートサービス例
現場にてm’z PLUSカードセゾンを提示することによって、カードに表示されているご本人が運転もしくは同乗していた場合に24時間年中無休で以下のサービスが受けられます。しかも車種はマツダ車に限らず、どのメーカーのどの車種でも対応。ロードサービスは自宅駐車場でも対応します。
- レッカーサービス・・・車が自力走行出来なくなった場合、レッカー車が現場に急行。最寄の提携修理工場、会員様指定先に15kmまで無料で搬送いたします。さらにマツダ車に限っては最寄のマツダディーラーまで距離制限を問わず搬送します。
- レスキューサービス・・・故障、事故車の現場対応可能な応急修理作業(30分以内は無料)を行います。
- 鍵開け・・・車にキーを閉じこんだ場合、解鍵作業をいたします(※一般シリンダーキーのみ無料)。
- バッテリージャンピング・・・バッテリー上がりの場合、ケーブルを接続しエンジンをスタートさせます(※バッテリー充電は対象外です)。
- ガス欠レスキュー・・・ガス欠の場合、現場で給油作業を行います。
- スペアタイヤ交換・・・4輪車に限り、タイヤがパンクした場合、車載のスペアタイヤとの交換作業を行います(※スペアタイヤの搭載がないが場合はレッカーサービスとなります)。
ロードアシスタンス・アフターサービス例
緊急サポートサービスを利用後に自走不能な場合は、状況に応じて、下記のサービスのいずれか1つを選ぶことができます。送迎サービスは除いて重複利用はできませんが、緊急事態には非常に役立ちます。
- 送迎サービス・・・指定はできませんが最寄りの公共交通機関、または「宿泊費用サポート」を利用する宿泊施設まで送迎してもらえます。
- レンタカーサービス・・・マツダレンタカーが提携しているタイムズカーレンタル(2000ccクラスまで)から代替車両を手配してもらえます。しかも24時間まで基本料金無料でご利用いただけます。
- 宿泊費用サポート・・・車のトラブル(故障・事故)によって、緊急に宿泊を要する場合、宿泊施設を指定することはできませんが、宿泊施設の案内、手配を行ってもらえます。しかも同乗者を含め一人当たり15,000円まで(当日1泊分、車検証の定員人数まで)宿泊費用を負担してもらえます。
- 帰宅費用サポート・・・クルマのトラブル(事故・故障)によって、24時間以内に代替公共交通機関を利用して帰宅する場合、同乗者を含め一人当たり20,000円(車検証の定員人数まで)を限度に、帰宅費用を負担してもらえます。
マツダm’z PLUSカード《セゾン》のデメリット
デメリット:マツダ店舗でしか m’z PLUS(エムズ プラス)ポイントを利用できない!
魅力がたっぷり詰まったマツダm’z PLUSカード《セゾン》ですが、デメリットをあげるとすれば、貯めた m’z PLUS(エムズ プラス)ポイントが利用できるのはマツダ店舗のみということでしょう。マツダ車ユーザーは良いでしょうが、その他のメーカーの所有者にとってはそれほど魅力はありません。ポイントだけ見ると、まさにマツダのカーユーザーのためのクレジットカードと言えそうです。
マツダm’z PLUSカード《セゾン》のまとめ
マツダ車ユーザーは絶対ゲット!高い還元率と格安ロードサービス
m’z PLUSカードセゾンは、ポイント還元率が高く、低価格で充実したロードサービスを利用できるマツダ車ユーザーのための素晴らしいクレジットカードです。西友・リヴィンで5%オフなど、セゾンカードの優待特典も利用できます。
ロードサービス目的でなら他社ユーザーにもおすすめできます
ENEOSでガソリンを入れるだけでも高還元率でm’z PLUSポイントが貯まりますので、お得なカーライフを送りたいという方におすすめできます。もちろんロードサービス目的で他社のマイカーユーザーが入るのもありです。
クレカ編集部のコメント
マツダ車ユーザー必携の『 m'z PLUS(エムズ プラス)カード セゾン』は、高いポイント還元率(通常1.0%、最大2.0%)と、格安(年会費750円)のロードサービスで人気のクレジットカードです。マツダ車以外でもロードサービスは利用可能で、初年度年会費は無料。通常のショッピングでは m'z PLUS(エムズ プラス)ポイントを1.0%還元。エネオスでの給油やマツダ店舗での利用で2.0%も還元されます。マツダ車ユーザーだけで無く、車と長く付き合っていきたい方におすすめのクレジットカードです。