UCSカード
【徹底解明】人気の理由とは
UCSカードとは?
ユニー・ファミリーマートHDのカード会社UCSのクレジットカード
商業施設ごとに特徴のあるクレジットカードがたくさん発行されており、ユーザは好きな店舗に合わせてクレカを選ぶ時代に入っています。ユニー・ファミリーマートホールディングスに属する店舗でよく買い物できる場合なら、ぜひUCSカードを手に入れることを検討したほうがよいでしょう! 毎日の買い物で、得をするチャンスが一気に増えます!
ユニーグループは大きく成長中!UCSカードの特典、メリットが使えるお店も急増中!
ユニーグループは、アピタやピアゴで有名ですね。ある時期から、サークルK・サンクスの経営も一手に引き受けるようになりました。ネットショッピングの世界でも使えるようになっています。
「Uポイント」が貯まる!割引を受けられる!UCSカードはメリットが多い
UCSカードで貯まるのはUポイントです。アピタやピアゴを中心に、Uポイントが有利な条件で還元されます。UCSカードの大きな特長は、Uポイントの付与と同時に割引サービスが熱心に行われていること! 5%の値引きを受けられるチャンスが山のように訪れます!
UCSカードは「宇佐美グループ」のガソリンカード!車に乗る方もおすすめ
UCSカードは、ガソリンスタンドを手広く運営している宇佐美グループと縁が深いクレジットカードでもあります。実質的に宇佐美グループにおけるガソリンカードのようになっており、割引を受けながら給油できます。
UCSカードの種類
『UCSカード(一般カード)』が基本!気軽に持てる年会費無料カード
基本となっているのは、「UCSカード(一般カード)」です。このカードはどんな国民でも気兼ねなく持てるように年会費がかかりません。だからといってサービスに大きな制限はありません。UCSカードのサービスの大半は、このUCSカード(一般カード)で受けられるようになっています。
『UCSゴールドカード』年会費が安い!国内・海外旅行保険に空港ラウンジ
「UCSゴールドカード」は、UCSカード(一般カード)のサービスに最大5,000万円の海外旅行保険(国内は最大1,000万円)や全国約30ヶ所の空港のラウンジの優待特典が上乗せされています。
年収500万以上・30歳以上と入会基準がやや厳しいのですが、年会費は安くて初年度は無料、2年目以後も3,000円+税しかかかりません。
【番外編】UCSカードにはキャラクタークレジットカードもあります!
UCSカードは、スタンダードカードやプレミアムカード……といった区別のほかに特殊な種類が2枚あります。2枚とも特別なキャラクターを楽しめるようになっていて、マニアの間で大人気です!
「マイメロカード」愛らしいキャラクターが大好きならサンリオのマイメロディカード
マイメロディは、サンリオが生み出したラブリーなオリジナルのキャラクターですね。女性を中心に着々とファンを増やしてきました。
この可愛いマイメロディをカードフェイスにあしらったUCSカードは、現在2種類のデザインが存在します。このカードの主要な特典は、次の通りですね。
- オリジナル特典:貯まったUポイントを、オリジナルのマイメログッズと交換できます。
グッズの内容は随時変わっていますが、これまではバッグやタオル等が人気でした。
「ドラゴンズカード」中日ドラゴンズファンにおすすめ!ドアラデザイン!
ドアラは、野球ファンならだれでも知っている中日ドラゴンズの公式マスコットキャラクターですね。コアラをモチーフにしているため、野球を知らない人から見てもかわいらしいのが特長です。
このドアラをカードフェイスに採用した、ドラゴンズカードが発行されています。このカードの最大の特典は、次の2点ですね。
- オリジナル特典1:ペナントレースがはじまると、「月ごとの中日の勝利試合数×10ポイント」が自動的にプレゼントされます。
- オリジナル特典2:Uポイントを貯めるとオリジナルのドララグッズやプレミアムチケットのような特別なプレゼントと交換できます。
UCSカード共通のサービス・特典
UCSカード会員さま5%OFF感謝デー!アピタとピアゴで何十日も5%引き
UCSカードはどの種類を使っても、値引きを受ける機会が山ほどあります。そのほとんどが、5%の割引となっていますね。
アピタでは毎月19日・20日をはじめ、5%オフになる日が年間70日以上!
アピタで5%の割引を受けられる日は、年間70日以上。いちばん使いやすいのは、月の19日と20日でしょう。これは毎月必ずありますから。
そのほか、以下の条件で5%オフになります。
名目 |
日数・時期 |
1年間の回数 |
追加開催5%OFF感謝デー |
不定期 |
年8回 |
ネットスーパー(後述) |
第2・第4金曜日 |
年24回 |
プレミアムチケット(後述) |
月1回 |
年12回 |
ピアゴでは毎週金曜日をはじめ、5%オフになる日が年間80日以上!
ピアゴで5%の割引を受けられる日は、年間80日以上。金曜日が常に5%オフで買い物できるのは大きなメリットでしょう。
そのほか、以下の条件で5%オフになります。
名目 |
日数・時期 |
1年間の回数 |
ダイナミックサンデー |
不定期 |
年12回 |
ピアッキ~まつり |
不定期 |
年12回 |
プレミアムチケット(後述) |
月1回 |
年12回 |
毎月第2・4金曜日は、アピタのネットスーパーでも5%オフになります!
ネットスーパーは、注文した商品を自宅まで届けてくれるため忙しい主婦等の間で人気が高いですね。
アピタもネットスーパーを持っています。このネットスーパーでは、第2金曜日と4金曜日が5%オフの日です。
「プレミアムチケット」ひと月の間で、好きな日を1日選んで5%オフの日にできる
アピタとピアゴに共通する5%オフのサービスがあります。それがこの「プレミアムチケット」。このチケットがあると、1ヶ月の中で好きな日を、5%オフの日にしてもらうことができるのです。自分にとって都合の良い日を割引の日にできるのはありがたいですね。
プレミアムチケットは、毎月1~10日にアピタorピアゴでUCSカードを使うと1枚送られてきます。
「バースデープレミアムチケット」誕生日のある月に好きな日を5%オフの日にできる
プレミアムチケットには、「バースデープレミアムチケット」という種類があります。
これは、誕生日のある月に限って有効です。その月の好きな日を5%オフの日に指定できるのです。
バースデープレミアムチケットが欲しいなら、誕生日のある月の少し前に行動する必要があります。2ヶ月前の11日から1ヶ月前の10日までに、アピタorピアゴでUCSカードで決済することが、発行される条件となっています。
「USCパックツアー優待サービス」UCSカード会員は最大8%オフ
日本人は旅行好きで、旅行会社は全国津々浦々どこに行ってもお目にかかれますね。
ところでUCSカード会員が旅行したくなったときは、何はともあれまず株式会社シティツアーズの企画をチェックするようにしたほうが得策です。この会社が設けている「UCSパックツアー」を使うと、旅費が2~8%安くなります!
UCSカードのポイントシステム
クレジットカードのポイント還元率は0.5%!200円で1ポイント付与
Uポイントは200円の出費につき1ポイント発生します。還元率は0.5%。高めではありませんが、2倍になるチャンスが多いため1.0%で使うことは簡単です。
では、どうすれば2倍の1.0%になるのかを今からご説明しましょう!
「アピタ」「ピアゴ」利用者は必携!毎月第2日曜と第4日曜はポイント2倍!感謝デーで割引き!
アピタとピアゴのどちらでも、第2日曜と第4日曜はUポイントが2倍になるサービスをやっています。その名も「Uポイント2倍デー」。月に2回ですから、1年に24回もチャンスがあります。
コンビニの「サークルK・サンクス」もお得!土曜日・日曜日はポイント2倍!
サークルK・サンクスでは土曜日と日曜日がポイント2倍の日です。しかも毎週必ず2倍になります! 年間で数えるなら104日! なんと年に100日以上もポイントが2倍になる日が来ることになります。
「ミニピアゴ」は毎月15日がお得!ポイント2倍です!
ミニピアゴは、東京~神奈川に出店しています。このミニピアゴでは、毎月15日に限りポイントが1.0%に上がります。
「ぽいん貯モール」は還元率が2~30倍!ネットショッピングでもポイント稼ぎ!
「ぽいん貯モール」とは、Uポイントを貯めたいユーザのために特設されたショッピングサイトです。モール形式となっており、楽天市場やYahoo!ショッピングのようなメジャーなネット通販サービスを利用できます。
楽天なりYahooなり、どこを通して注文しても還元率は必ず上がる決まりとなっています。最低でも2倍の1.0%。MAXで、30倍の15.0%に高騰します。
「UCSロイヤルメンバーズ」還元率20%UP!年間5,000ポイント貯めよう
UCSカードを使いまくって年間で5,000ポイントを集めると、翌年はポイントがますます貯まりやすくなります! 次の1年間に、還元率を20%いつでも上げてもらえるのです。0.5%×20%=0.1%ですから、0.5%+0.1%=0.6%で常にポイントが還元されることになります。
「Uポイント」は商品券・金券・ギフト券と交換!1,000ポイント以上で交換
Uポイントは1,000ポイント集まったら、ギフト券や商品券と交換できます。主な交換先は次の通りです。
- ユニー・ファミリーマートグループ商品券(ユニー系列店で使用可)
- ユニコ電子マネー
- 三井住友ギフトカード
- 図書カード……etc.
JALマイレージとの交換もOKです!1,000ポイント→500JALマイルです
JALマイレージバンクのマイルに変えることもできます。1,000ポイントなら500マイル、2,000マイルなら1,000マイル……と、2Uポイント=1JALマイルというレートになります。
UCSカードの電子マネー
「nanaco」国際ブランドがJCBならチャージするだけでもポイントの対象
UCSカードは、VISA・マスター・JCBの中から国際ブランドを選びます(マイメロカードはVISA、ドラゴンズカードはJCBしか選べませんが)。
JCBを選ぶと、nanacoと一緒に使えるというメリットが発生します。nanacoといえば、日本の電子マネーの中ではずば抜けて知名度が高いですね。使える場所も多いです。この便利なnanacoにJCBのUCSカードでチャージすると、そのチャージ金額からUポイントをもらえるのです。
「ApplePay」UCSカードでSuicaチャージ!JCB、マスターカードは決済も
iPhoneで使える電子ウォレット「ApplePay」でも、UCSカードを登録して使えるようになりました。店頭での買い物や支払いのほか、Suicaの機能を設定してJRの鉄道やバスに乗り降りできます。
選んでいる国際ブランドがJCBかマスターカードだったら、Suicaにチャージしたり、Suicaの特急券・グリーン券を購入したりすることもできます。アプリやインターネットを通した決済もできて非常に便利になります。
「QUICPay」はチャージ不要!おサイフケータイとして使える店が増加中
UCSカードの会員のために、新たに「UCS QUICPay」が発行されるようになりました。このUCS QUICPayで使ったときもUポイントがきちんと還元されます。
また、ApplePayにUCSカードを登録したときもQUICPayとして使用できます。
いずれにしても、QUICPayはチャージしなくても使えるという大きな利点があります。サインする必要もゼロです。端末の前で軽くかざすだけで支払いができるため非常に便利です。
UCSカードの国内・海外旅行傷害保険・ショッピング保険
「UCSカード(一般カード)」会員は旅行保険なし
UCSカード(一般カード)は、残念ながら旅行保険が自動的についてくるカードではありません。しかし、年会費を1,000円+税払ってもいいと感じるなら旅行保険に入れるようになっています。
「UCS旅とくプラス」に入ると家族まで保険が適用されて便利
UCSカード(一般カード)会員は、オプションで「UCS旅とくプラス」というサービスを利用できます。年会費を払う必要はありますが、国内旅行保険・海外旅行保険に入れます。国内も海外も、最大の補償額は1,000万円。
このUCS旅とくプラスは、家族特約がついているのがいちばんの強みでしょう。家族旅行に行くときは全員が同じ保険に一度に入れて便利です。
「UCSゴールドカード」会員なら国内・海外旅行傷害保険付き
UCSゴールドカード会員は、以下の旅行保険を利用できます。
種別 |
付帯条件 |
最大補償額 |
国内旅行保険 |
利用付帯 |
1,000万円 |
海外旅行保険 |
自動付帯 |
5,000万円 |
ショッピング安心保証!UCSカードは一般カードもお買い物が安心
ショッピング保険の補償額は、5,000円~100万円まで。事故負担額は1回で3,000円。この条件なら、少し値の張る品物を買ったときはかなりカバーできるでしょう。
UCSカードで決済した日から90日までが、補償を受けられる期間です。
UCSカードのガソリンカード機能
UCSカードを使えば宇佐美直営約450店舗のガソリンスタンドで割引!
宇佐美鉱油は、ガソリンスタンドのサービスステーションの多さですっかり有名になった企業ですね。今や、全国各地に450前後のステーションを構えるまでになりました。
UCSカードがあるなら、そのどこに行ってもガソリンカードのように使うことができます。
ガソリンや軽油が1リットル当たり2円の割引! 冬場なら灯油まで同じく安く買えます
UCSカードがあると、宇佐美のGSでガソリンを簡単に購入できます。そのときにガソリン・軽油が1リットルごとに2円分安くなります。これとまったく同じ計算方法で灯油も安く買えますから、冬場は石油ストーブをなるべく使うようにしたほうがお得ですね。
宇佐美グループが直営するガソリンスタンドでは車用品の値引きも!
ガソリンスタンドではガソリン以外の商品を買うこともありますね。車のための商品を宇佐美で買ったときは、5%の値引きを期待できます。
ガソリンスタンドで売っている車関係の商品を買うと、5%オフになります
バッテリーやタイヤ、オイルやワイパーといった商品が、5%値引きの対象とされています。愛車のメンテナンスにこだわりたいときは、なるべく宇佐美まで行ってアイテムをそろえるようにしたほうが正解でしょう。
UCSカードの審査・まとめ
「UCSカード(一般カード)」は、基本的には年会費無料で審査の壁も低い
UCSカード(一般カード)は、旅行保険を使わないなら年会費はいつまでもかかりません。審査も厳しい基準ではありません。たいていの方を歓迎してくれます。きわめてカジュアルなクレジットカードといえるでしょう。
基準が甘いからと言って、サービスの幅が狭いカードではありません。Uポイントをはじめ、このカードのサービスの大半を利用できます。アピタやピアゴといった商業施設にサービスが集中していますから、これらの店舗に行かないとあまり意味がありませんが、その点を解決できるならかなり便利なスタンダードカードです。
「UCSゴールドカード」は審査の壁が高い!一定の年収のある層におすすめ
UCSゴールドカードは、30歳以上でないと申し込みができません。その上、年収が500万円以上・勤務先に入社してから5年以上といった条件が指定されています。気安く申し込みできるようなクレカだとはとても書けません!
しかし年会費は高くありませんし、カードを年間100万円分使うと年会費がさらに安くなります(消費税分の数百円程度しか、払わなくてよくなります!)。旅行保険やラウンジのようなプレミアムカードならではの特権を期待してかまいません。社会で確固たる地位を築いている層にこそおすすめのゴールドカードとなっています。
UCSカードでクレジットカードを作るならどのカードがおすすめ?一発比較しました。
UCSカード
注目カードを厳選掲載中
【一発比較】UCSカード比較表
どれが自分に合っているか迷ったら、まずは比較!
アピタ・ピアゴで年間数十日も5%オフ!宇佐美GSでも割引き
年会費 |
無料(2年目以降:無料) |
還元率 |
0.5%~ |
発行期間 |
約3週間 |
限度額 |
公式サイト参照 |
ブランド |
   |
電子マネー |
 |
マイル |
1pt = 0.5マイル |
『UCSカード(一般カード)』は、国内・海外で幅広く利用できるUCSのスタンダードなクレジットカード。アピタやピアゴでは年間数十日もお得になるUCSカード会員さま5%OFF感謝デーが利用可能!サークルKサンクスでもポイント還元率が2倍になる日をご用意!年会費無料でJCB、VISA、マスターカードの3つの国際ブランドが選べます。さらに宇佐美直営約450店舗のガソリンスタンドで割引も受けられるガソリンカードです。
24時間ロードサービスに空港ラウンジ!年会費240円で持てる
年会費 |
初年度無料(2年目以降:3,000円+税※条件付き割引) |
還元率 |
0.5%~ |
発行期間 |
約3週間 |
限度額 |
公式サイト参照 |
ブランド |
   |
電子マネー |
 |
マイル |
1pt = 0.5マイル |
『UCSゴールドカード』は、コスパで選ばれる年会費の安いゴールドカード!年間100万円以上の利用で3,000円のギフト券を必ず還元!年会費実質240円で持てる激安ゴールドカードです。特典は豪華!海外旅行保険は最高5,000万円で自動付帯。国内旅行保険も1,000万円です。ショッピング保険に加え、国内の主要空港とハワイ・ホノルル国際空港の空港ラウンジが無料になる特典も付帯。UCSロードサービス24は24時間、年中無休でサポートしてくれます。もちろんUCSカードなのでアピタやピアゴでは割引き有り!UCSカード会員さま5%OFF感謝デーで年間数十日もお得にお買い物ができます。国際ブランドはJCB、VISA、マスターカードの3つ。ガソリンカードとして宇佐美のガソリンスタンドで割引も受けられます。
かわいいマイメロディカード!Apple Pay対応!年会費無料!
年会費 |
無料(2年目以降:無料) |
還元率 |
0.5%~ |
発行期間 |
約3週間 |
限度額 |
公式サイト参照 |
ブランド |
 |
電子マネー |
 |
マイル |
1pt = 0.5マイル |
UCSカード マイメロディはわたしだけのかわいいクレジットカード!マイメロカードで毎日のお買い物をかわいく、楽しく!ピンクとクロの2種類のカードデザインから選べます。Uポイントを貯めてマイメロディグッズをゲット!アピタ・ピアゴでお得!UCSカード会員さま5%感謝デーあり!宇佐美直営のガソリンスタンド(GS)で2円/L値引き!ガソリンカードとしても活躍します。