JR東日本ビューカード
【徹底解明】人気の理由とは
JR東日本ビューカードの種類
ビューカードのプロパーカードは15種類ほど!合計20種類以上!
「JR東日本ビューカード」は、東日本旅客鉄道株式会社株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、英称: East Japan Railway Company、略称: JR東日本)の子会社、株式会社ビューカード(Viewcard Co.,Ltd.)が発行する一連のクレジットカードです。公式サイトに寄れば、ラインナップは株式会社ビューカードが発行するプロパーカードと、提携他社が発行する提携カードの「Typeⅱカード(タイプツーカード、iiマークのあるカード)」に大きく分けられており、法人カードの「ビュー法人カード」を合わせても合計25種類ほどしかありません。なお発行カードの見直しは随時行われており、近年では2014年末に「めぐり姫ビューカード」「のんびり小町ビューカード」などの一部カードが新規発行の受付を終了しています。
ビューカードのプロパーカードと「iiマークのあるカード」の違い
「JR東日本ビューカード」のプロパーカードは株式会社ビューカードが発行するクレジットカードのため、Suica機能搭載の有る無しは別として、基本的にビューカードのサービスをフルに利用できます。一方で提携他社が発行する「Typeⅱカード」は他社提携の便利なサービスや独自ポイント、マイルが貯まるものの、株式会社ビューカードが発行するプロパーのビューカードとは一部サービス内容が異なります。
貯まるポイントや利用できるサービスが違います
クレジットカード利用で貯まるポイントは、提携先の各カード発行会社(および銀行など)の独自ポイントやマイレージとなります。ビューカードの「ビューサンクスポイント」は貯まりません。Suica機能付きのカードは多くの場合、手数料無料でクレジットカードからチャージできますが、問い合わせ先も異なるため、注意が必要です。
JR東日本ビューカードの特典
プロパーカードは電子マネーSuica(スイカ)で3つのメリット
「JR東日本ビューカード」のプロパーカードは、Suicaオートチャージが可能であったり、定期券機能を付帯できたり、ビューサンクスポイントが貯まるなどの特徴があります。しかしカードごとに特徴が異なり、可能となるサービスが違うため、注意が必要です。基本のメリットとしては、改札での「Suicaオートチャージが使える」こと、「Suicaオートチャージでポイントが貯まる」こと、「貯まったポイントがSuicaに交換できる」ことです。
モバイルSuicaの年会費が当面無料!(期限未定)
「JR東日本ビューカード」は携帯電話やスマートフォンに搭載されている「モバイルSuica」アプリと連動して利用することができます。モバイルSuicaを利用するにはクレジットカードの登録と年会費が必要ですが、ビューカードで登録することで、モバイルSuicaの年会費が当面無料になります。当面というのは、本来は年会費が必要なものが期限未定で必要ないと言うこと。将来、設定される可能性はありますが、ビューカードを選択する大きなメリットとなっているため、ここ数年ではその可能性は低いでしょう。
モバイルSuicaもオートチャージ!
ビューカードを登録したモバイルSuica利用者は、モバイルSuicaでもJR東日本の自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaへの入金(チャージ)ができる「オートチャージ」や、モバイルバンキングを用いた「銀行チャージ」も利用できるのようになります。いつでもどこでもケータイからチャージが可能となり、新幹線もグリーン車も割引き&チケットレスで利用できます。またビューカードでモバイルSuica特急券の購入などVIEWプラス対象商品を利用すると、ボーナスポイントが付き、1,000円につき6ポイント(15円相当)が貯まります。還元率は1.5%です。
会員専用サービス「VIEW’s NET」が使える!
ビューカード会員は、会員専用インターネットサービス「VIEW’s NET」が利用できます。インターネットからご利用明細やポイントの確認、交換ができるほか、支払い方法や暗証番号、登録情報の変更や、キャンペーン応募なども行うことができます。スマートフォンからも簡単にアクセスできるため、非常に便利にお使いいただけます。
JR東日本グループのホテルで会員特典有り
会員は「JR東日本ホテルズ」(メトロポリタンホテルズ、ホテルメッツ、ホテルニューグランドなど)で、ビューカードを利用すると、様々な割引特典を利用することができます。カード決済で宿泊料金が最大20%も割引きとなったり、直営レストラン・バーの基本料金を最大10%オフにできます。またチェックアウトを12時まで無料で延長可能なため、出張や旅行で利用する際にも便利に利用できます。その他、「JR東日本ホテルズ」の宿泊および直営レストラン・バーの年間利用額が10万円を超えると、10万円ごとに、5,000円分のホテル利用券がプレゼントされます。
ポイントプログラム「ビューサンクスポイント」
還元率0.5%!利用金額1,000円ごとに2ポイントを付与
「JR東日本ビューカード」のプロパーカードが採用しているポイントプログラムは「ビューサンクスポイント」です。一部カードでJMBマイルやビックポイントが貯まるなど例外はありますが、基本的に全てのカードに「ビューサンクスポイント」機能が付いています。「ビューサンクスポイント」はショッピングや公共料金など通常のカード利用で1,000円につき2ポイントが貯まります。還元率は0.5%です。
JR東日本で使えばポイント3倍!還元率1.5%!
「ビューサンクスポイント」は1ポイント=2.5円相当でSuica・モバイルSuicaにチャージして利用することができます。そのため基本となる還元率は0.5%です。しかしJR東日本で切符や定期券の購入・Suicaへの入金などに使用すると、1,000円につき3倍の6ポイントが貯まります。還元率は1.5%。切符や定期券だけではなく、回数券やびゅう国内旅行商品などの購入もビューサンクスポイントの対象となるため、JR東日本を頻繁に利用する方はビューカードは非常にオススメです。
オートチャージでもポイント付与!有効期限は最長2年
「JR東日本ビューカード」の利用で貯めた「ビューサンクスポイント」の有効期限は、ポイントを獲得した年度の翌年度3月末までです。そのため最短で13ヶ月、最長で24ヶ月となります。「ビューサンクスポイント」は400ポイントから1,000円相当のSuicaに交換できるため、それほど貯めるのは難しくありません。こまめな交換がおすすめです。
「ビューサンクスポイント」のおすすめ利用方法
「ビューサンクスポイント」のおすすめの利用方法は、Suicaに早めに交換してしまうことです。ビューサンクスポイントは、400ポイントから1ポイント=1円相当でSuica電子マネーに交換可能です。これにより還元率は、0.5%となります。ビューサンクスポイントは有効期限が短めなので、早めに交換して利用するのがおすすめです。
JR東日本ビューカードでクレジットカードを作るならどのカードがおすすめ?一発比較しました。
JR東日本ビューカード 注目カードを厳選掲載中
【一発比較】JR東日本ビューカード比較表
どれが自分に合っているか迷ったら、まずは比較!
還元率最大1.5%のビューカード!実質年会費無料で定期券付き
年会費
477円+税(2年目以降:477円+税)
還元率
0.5%~1.84%
発行期間
最短1週間
限度額
10万円~60万円
「ビュー・スイカ」カードは、JR東日本ユーザーにおすすめのSuica一体型クレジットカード。いつでもどこでもポイント還元率1.5%になる電子マネー最強のSuica一体型クレジットカードです。ビューカード利用でJRE POINTが貯まる上、1ポイント1円からSuicaチャージで利用が可能! JR東日本の利用では常に1.5%が還元される高還元率カードです。年会費は毎月のポイント還元で実質無料!通勤・通学定期券としても利用可能です。オートチャージにも無料で対応し、年間利用額に応じてボーナスポイントもプレゼント!定期券購入でもポイントが通常の3倍貯まります。
ビックカメラはSuica払いで還元率11.5%!年会費も実質無料
年会費
無料 (2年目以降:477円+税※条件付き無料)
還元率
0.5%~11.5%
発行期間
約2週間
限度額
10万円~60万円
『ビックカメラSuicaカード』は、家電量販店ビックカメラでビックポイントが10%還元されるSuica一体型クレジットカードです。ビックカメラは電子マネー・モバイル決済でも現金払いと同率の10%還元のため、ビックカメラSuicaカードでクレジットカードチャージしたSuicaで支払えば、10%のビックポイントと、1.5%のJRE POINTで合計11.5%相当のポイント還元が受けられます!一般加盟店でもJRE POINTとビックポイントの2種類が同時に貯まり、実質1%の高還元率!SuicaオートチャージやJR東日本の定期券支払いなどではポイント3倍!1.5%が還元されます。年会費は初年度無料!次年度以降も年1回の利用で無料のため、実質年会費無料です。リボ払い・分割払い(3回以上)では+1%を還元!まさに最強のビューカードです。
JR東日本の駅ビルで3.5%還元!Suicaチャージもお得
年会費
無料(2年目以降:477円+税)
還元率
0.5%~3.5%
発行期間
即日~1週間
限度額
ブランド
電子マネー
マイル
JREカードは以前ビューカードから発行されていた5種類の駅ビル系ビューカードがリニューアルして誕生したクレジットカードです。各駅ビルはJRE POINT優待店となって3.0%と高い還元率でポイントが貯まりやすくなっています。用途に応じてSuicaや定期券機能の有無を選択できる3種類のカードがラインナップされています。JR東日本の駅ビルを利用する機会が多い方やSuicaチャージをする頻度が多い方はポイントがどんどん貯まるお得なクレジットカードとして活用できます。審査基準も厳しくないので、初めてクレジットカードを持つ方にもおすすめです。
ルミネで常に5%割引き!セールで10%オフのビューカード
年会費
初年度無料 (2年目以降:953円+税)
還元率
0.5%~1.84%
発行期間
約2週間
限度額
10万円~60万円
『ルミネカード』はルミネでお買い物する度にいつも5%オフになるお得なビューカードです。毎年4回行われるルミネセールではお会計から10%も割引き!利用金額に応じてルミネ商品券を貰えたりと、ルミネでのお買物が常にお得になります。Suica一体型で定期券としても使えます。オートチャージ機能付きでモバイルSuicaでも利用可能。JR東日本では1.5%のポイント還元率になります。ルミネ内のユニクロも無印良品もスターバックスもロフトもキャンペーン期間はさらにお得!LUMINEでも電車でもお得に使える万能クレジットカード。初年度年会費無料です!
満50歳以上限定!旅行代金が5%割引きになるビューカード
年会費
無料 (2年目以降:2,385円+税)
還元率
0.5%~1.84%
発行期間
約2週間
限度額
10万円~60万円
『大人の休日倶楽部ミドルカード』は、満50歳以上のJR東日本ユーザーにおすすめのSuica一体型クレジットカード。新幹線を含むJR東日本線・JR北海道線で旅する方が片道・往復・連続で201キロ以上を利用すると一律で運賃・料金が5%OFFになります。びゅう国内旅行商品なら、同行者も全員5%OFF!会員限定のきっぷやツアーも用意されており、Suicaオートチャージにも対応! 海外・国内旅行傷害保険も付帯します。
ビューカードのゴールドカード!ボーナスポイントに豪華特典
年会費
10,000円+税(2年目以降:10,000円+税)
還元率
0.5%~1.84%
発行期間
約2週間
限度額
80万円~200万円
ブランド
電子マネー
マイル
-
「ビューゴールドプラスカード」は、JR東日本グループ初となるSuica(スイカ)定期券機能付ビューカードのゴールドカードです。新幹線グリーン車利用券をはじめ、9コースから選べる豪華な入会特典で人気。ビューカードの各種優待特典や、Suica定期券機能も付帯します。空港ラウンジ無料などのゴールドカード付帯サービスに加え、家族カードとETCカードは年会費無料。毎日の通勤で「Suicaで改札を入ってから出るまで」を補償する国内旅行傷害保険や、最高5,000万円まで補償する海外旅行傷害保険など付帯保険も充実しています。年間利用額に応じてボーナスポイントが加算される「ビューゴールドボーナス」で更にお得にポイントが貯まります。
エスパル仙台でポイント2重取り!最大5.13%還元!
年会費
無料 (2年目以降:953円+税)
還元率
0.5%~1.92%
発行期間
約2週間
限度額
10万円~60万円
「エスパルカード(ビュー・スイカ)」は、仙台駅の駅ビル「エスパル仙台(S-PAL)」でお得なポイント還元が受けられる地域密着型ビューカード。エスパル仙台で利用すれば通常の5倍のポイントが還元され、同時にビューサンクスポイントも二重取りできます。またビューカードの一種なので、カード1,000円の利用に付き2ポイントのビューサンクスポイントが貯まります。またJRのきっぷや定期券の購入では3倍のポイントが貯まります。最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯、最高1,000万円の国内旅行傷害保険も利用付帯され、初年度年会費は無料となります。
盛岡駅フェザンで5%オフ!口コミで評判のビュースイカカード
年会費
477円+税(2年目以降:477円+税)
還元率
0.5%~1.92%
発行期間
約2週間
限度額
10万円~60万円
「フェザンカード」は、盛岡駅ビル「フェザン(FESAN)」での利用価値が高いビューカードです。フェザンで利用すれば5%~10%割引が受けられます。1,000円以上のお買い上げで立体駐車場が無料。市内の映画館割引特典や食料品店で10,000円以下のお買い物ならサインレスでお買い物が可能など、魅力的な特典が満載です。もちろん利用1,000円で2ポイントのビューサンクスポイントが貯まり、お好きな商品やSuicaへのチャージに利用できます。最高1,000万円の国内旅行傷害保険が付帯されるなど付帯保険も魅力です。
アトレで還元率2.5%!年会費実質無料のSuicaカード
年会費
無料 (2年目以降:477円+税)
還元率
0.5%~2.5%
発行期間
約2週間
限度額
10万円~60万円
JR東日本「アトレビューSuicaカード」は、アトレやアトレヴィでショッピングをする方におススメの一枚。アトレやアトレヴィのショッピングで本カードを利用すればアトレクラブの会員として100円で2ポイントの「JREポイント」が貯まります。さらにクレジットカード利用で「ビューサンクスポイント」も二重取りできます。もちろん基本的な機能やサービスは一般のビューカードと同じ。定期券機能も付帯することができる上、電子マネー兼IC乗車券のSuicaも利用可能。モバイルSuicaへのクレジットカードチャージも年会費無料で利用できます。アトレで年間5万円以上利用すれば実質年会費無料で持てるので使い勝手も抜群です。
年会費無料!手数料無料でも使えるSuicaリボカード
年会費
無料 (2年目以降:無料 )
還元率
0.5%~1.84%
発行期間
約2週間
限度額
15万円~40万円
「ビュー・スイカ」リボカードは、年会費永年無料で利用できるリボ払い専用カードです。1,000円の利用で2倍のJRE POINTが付与され、オートチャージや定期券の購入で3倍のポイントを獲得できます。最高1,000万円の国内旅行傷害保険や最高500万円の海外旅行傷害保険も付帯し、リボ払いは4つのコースから支払い方法を選ぶこともできます。翌月1回払い専用カードとして活用すればリボ払い手数料もかかりません!
シニア世代限定!旅行代金を30%も割引くビューカード
年会費
3,968円+税(2年目以降:3,968円+税)
還元率
0.5%~1.92%
発行期間
約2週間
限度額
15万円~40万円
『大人の休日倶楽部 ジパングカード』は、シニア世代におすすめのJR東日本のSuica一体型クレジットカード。シニア世代がお得にJRを楽しめるビューカードです。男性満65歳、女性満60歳から申し込めます。連続201kmの乗車であれば、JR東日本&JR北海道で30%割引、その他のJR路線であれば20%~30%の割引、会員のみが購入できるお得なきっぷ・ツアーなど特典が満載です。通常のビューカード同様に、カード利用1,000円で2ポイントのビューサンクスポイントを貯めることもでき、Suicaのオートチャージ機能やモバイルSuicaの年会費無料などお得で便利なサービスも利用できます。付帯保険も、最高1,000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯、最高500万円の海外旅行傷害保険が自動付帯されています。