クレジットカードの審査方法は?クレヒスと審査の仕組みを解説!

クレジットカードを申し込んだ後、デビッドカード以外のクレジットカードであれば基本的に「審査」が必要です。
審査の細かなルールは各社異なっても、大まかな方法や流れは変わりません。今回は、クレジットカード審査の方法について、審査する上で大切な「クレヒス」のしくみとともに学んでいきましょう。
審査の方法やしくみを理解すれば、より目的のクレジットカード発行に繋げられますので、ぜひ本記事を活用してくださいね。
クレジットカードの審査方法・流れを解説!
クレジットカードの審査方法を簡単に理解するために、まずは審査から発行の流れを解説します。
クレジットカード申し込みから発行までの審査の流れは、次の通りです。
- クレジットカードの申し込み受け付け
- 申し込み情報からのスコアリング
- 信用情報機関へ「クレヒス」を確認
- 申し込み情報のチェック・社内審査
1.クレジットカードの申し込み受付け
はじめに、クレジットカードの申し込みを受け付けます。
昔は郵送で申し込む方法や、店頭で申し込む方法が主流でしたが、今ではWEBでの申し込みを受け付けているクレジットカード会社も多くなっています。
申し込みの時点で、もし書類や申し込み内容に不備(必要事項が埋められていないなど)があった場合には、審査をする前に否決されてしまう可能性もありますので、注意が必要です。
2.申し込み情報からのスコアリング
申し込み情報をもとに、機械的にスコアリング(点数付け)を行います。
点数付けは、後ほどお話しする「3C」と呼ばれる項目を重視して行われます。
点数付けの対象となる内容としては、勤務先や勤続年数、年代や持ち家の有無などです。
申込者の「属性」をスコアリングで評価する
点数が高く評価されやすいのは、大企業に長年勤めている、持ち家に住んでいるなど、借りたお金を十分返済可能な環境にある人です。逆に、無職や安定した収入源がないなど、返済能力に不安がある場合には点数は低めにつけられてしまう傾向があります。
ただし、流通系の主婦層をメインターゲットにしているようなクレジットカードはその限りではありません。審査の厳しいクレジットカード(ハイクラスのプラチナカードなど)ですと、安定した収入がない場合には、その情報だけで審査に落とされてしまうこともあります。
3.信用情報機関へ「クレヒス」を確認
信用情報機関へ、クレヒス(クレジットヒストリー)を照会します。
クレヒスについては、後ほど詳しく解説いたしますが、簡単にいうと今までの申込者の「お金関係の履歴」です。
借金やクレジットカードの利用履歴はもちろん、クレジットカードやローンの申し込み情報までチェック可能です。
過去に金融事故(延滞や債務整理など)を起こしている方は、信用情報に問題ありとして、ここでほとんどの場合落とされてしまいます。
4.申し込み情報のチェック・社内審査
スコアリングやクレヒスのチェックでも問題ないと判断された人は、最終チェックとして勤務先への在籍確認など、細かな情報に相違がないかの確認や、与信枠を決める社内審査などが行われます。
在籍確認の有無はクレジットカード会社によって異なりますので、細かな情報の確認ルールは様々ですが、傾向としては審査の厳しいクレジットカードの方がより確認を細かく行っていると言えます。
チェックや社内審査が終了し、問題がない場合は、その後クレジットカードの発行になります。
クレジットカード会社が重視するのは「3C」と呼ばれる項目
クレジットカード会社が審査の際に特に重視する項目は、大きく分けて3つあり、これは「3C」と呼ばれています。
3Cの項目は、それぞれ次のようになっています。
- Capacity(返済能力)
- Character(性格)
- Capital(資産)
1.Capacity(返済能力)
Capacity(返済能力)は、その名前どおりにクレジットカードの申込者にクレジットカードで借りたお金を返済するだけの能力があるのか、ということです。
当たり前のことですが、返済能力が全くない人にはお金を貸すことはできませんので、無職で安定した収入源もない方は審査に落とされてしまう可能性が高くなります。
以下は、Capacity(返済能力)をチェックする上で見られる項目の一例です。
-
・年代
・職業
・勤務先
・勤続年数
・年収
・勤務先情報(従業員数、資本金、規模や設立年数など)
これらの項目より、クレジットカード会社は申込者の収入源がどこか、どれくらいの安定収入を見込めるのか、勤務先自体の安定性はどうかなどを見ています。
ちなみに、審査をする上で、勤務先や勤続年数からある程度の年収を推測している場合もあります。
たまに年収を多めに書いて提出する方がいますが、例えば480万円程度を500万円とする程度であれば問題はありませんが、倍以上の年収など「嘘」を書くという行為は信用がないと判断され、危険ですので絶対にやめましょう。
2.Character(性格)
Character(性格)は、申込者が返済時にどういった傾向・性格があるかを判断するために見ている項目です。例えば、毎月クレジットカードを利用し、一度も滞りなく返済している人は「Character(性格)がよい」と判断されます。
性格をどのように判断するかというと、信用情報機関と呼ばれる、クレヒスを扱っている機関に過去のお金に関する情報を照会・確認します。
性格を判断する材料はこの「クレヒス」だけですので、過去に金融事故を起こしていると判明した場合は即座に審査に落とされてしまうケースがほとんどです。
クレヒスに「情報がない」場合も危険
延滞などを繰り返している悪いクレヒス保有者はクレジットカード発行が難しくなりますが、クレヒスに履歴が全くないという場合も審査が厳しくなるケースがあります。
というのは、実は金融事故の履歴が保存される期間は決まっており、(機関や金融事故の種類により、最長10年)その機関が過ぎたクレヒスは真っ白の「履歴がない」状態になるからです。
クレジットカード会社からは、単に現金主義で今までクレヒスが無かったのか、金融事故により長年お金を借りられずにクレヒスが無いのかを判断できないので、35歳以上でクレヒスがない状態は、警戒されて審査落ちする原因となってしまいます。
3.Capital(資産)
3Cの一つである「Capital(資産)」を確認するには、預金などをチェックされるのではなく、一般的に住居まわりに関する項目をチェックします。
賃貸に住んでいるか、持ち家に住んでいるかというのを見ていますが、賃貸よりも持ち家の方が審査では「有利」とされます。
賃貸は所有物ではないので担保にはなりませんが、家を所有している場合はいざという時に家を担保にできると考えられるので、審査に通りやすくなります。
ただし、資産が重要視されることはほとんどなく、むしろ持ち家であっても返済能力がないと判断されると審査落ちすることがあります。
賃貸に住んでいるからといってマイナスに捉えられることも少ないので、持ち家だと審査に通るかギリギリのラインの場合に役立つかもしれない、程度の認識にとどめておく方が無難です。
クレヒス(クレジットヒストリー)とは?どんなしくみになっているの?
ここまで、何度もクレヒス(クレジットヒストリー)について触れてきましたが、クレヒスについていまいちわからない、という方もいると思います。
そこで、ここでは簡単にクレヒスのしくみや役割について解説します。
クレヒスは、信用情報として「信用情報機関」と呼ばれる機関に登録されている情報の総称です。
信用情報機関は日本に「KSC」、「CIC」、「JICC」の3つあり、それぞれ独立して運営されているものの、CRIN(クリン)と呼ばれる情報ネットワークで情報を共有しています。
金融機関やクレジットカード会社、ローン会社などお金に関係する会社は、原則としていずれかの信用情報機関へ加盟することが義務付けられており、顧客のローン申し込み、クレジットカード申し込み、借り入れ、返済などのお金の動きを信用情報機関へ登録します。
クレヒスは勝手に登録されるわけではない
断りもなしに、情報を勝手に登録されるの?と疑問に思うかもしれませんが、契約書などにきちんと「この信用情報機関に情報を登録しますよ」という旨が記載されているはずですので、気になる方はクレジットカードの契約書などを一度確認してみてください。
登録された情報は、信用情報機関への加盟企業・団体によって利用され、ローンやクレジットカードの審査の際などに照会され、お金の動きに問題がないか参考にするのに使われます。
それ以外にも、全体で借金の額などを共有することで、どんどん各社がお金を貸すのを防ぎ、個人が借金を背負いすぎないように管理する役割もあります。
そのため、お金を借りたり、クレジットカードを利用したりしている人は、何らかの形で「クレヒス」に履歴が残っていると言えます。
クレジットカードの審査に通りやすくするためにできること
クレジットカードの審査方法や流れが分かったところで、自分の属性や持ち家の有無などはすぐには変えられませんので、比較的簡単にできる「審査に通るコツ」を3つだけ簡単にご紹介します。
- 多重申し込みをしない
- 不要なクレジットカードの解約
- 審査の甘めなカードを選んで申し込む
1.多重申し込みをしない
多重申し込みとは、短期間の間に複数のカードに同時申し込みをすることを指しています。
急いでクレジットカードを発行したい時などにやってしまいそうですが、信用情報機関ではそれぞれのカードの申し込み履歴もチェック可能ですので、あるクレジットカード会社がクレヒスにアクセスしたときに「他のクレジットカードにも多数申し込みがある」と分かってしまうと、借り逃げのリスクや、使ってもらえない可能性などを考慮して審査に落とされてしまうことがあります。
くれぐれも同時申し込みには注意し、手に入れたいクレジットカードは1枚ずつ申し込むようにしましょう。
2.不要なクレジットカードの解約
クレジットカードの審査時には、申込者の属性や性格などをもとに「与信枠」というものを各社設定します。
与信枠とは、「信用してお金を貸すことができる上限金額」のことですので、もしすでに持っているクレジットカードの限度額が、審査の際の与信枠を上回っていたとすれば、新たなクレジットカードの発行は難しくなります。
そのため、新たにクレジットカードを申し込みたい場合は、与信枠に余裕を持たせるためにも不要なクレジットカードは解約しておく方が無難です。
3.審査の甘めなカードを選んで申し込む
審査に落ちたくないのであれば、まずは審査におちにくい、甘めなクレジットカードを申し込みしてみましょう。審査の厳しいカードは、ここで申し込んだクレジットカードでクレヒスを磨いてから申し込んだ方が発行されやすくなります。
消費者金融系と流通系のクレジットカードがおすすめ
審査の甘いクレジットカードのざっくりとした特徴は、「消費者金融系」や「流通系」などが多いということです。具体的には、『アコムACマスターカード』(年会費無料/還元無し)や、『楽天カード』(年会費無料/還元率1.0%:100円で1ポイント)などがこれらにあたります。
今までクレヒスを積んでこなかったという方は特にこの方法がおすすめですので、まずは難易度の低いクレジットカードをコツコツ利用し、優良なカード利用者というクレヒスを作るとよいでしょう。
クレジットカードの審査に通りたいならクレヒス磨きが重要
クレジットカードの審査に通る最も良い方法は、真面目にクレヒスを磨くことです。
どんなに属性が良い、年収が高い人であっても、信用情報に傷がついていては誰もお金を貸してはくれません。
ですので、まずは審査の甘いクレジットカードからチャレンジし、コツコツとまじめに利用することが、憧れのクレジットカードを発行するための準備となります。
今回解説した知識を活用し、ぜひクレジットカード発行につなげてくださいね。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら