ダイナースプレミアムカードは特別なブラックカード!インビテーションだからこそのステータス
ダイナースプレミアムカードはポイント還元率、マイル加算率も素晴らしく、比類なきステータスのブラックカードです。有能な私設秘書のようなコンシェルジュサービスを24時間365日、いつでもどこでも受けられるのも魅力的。会社員でもそん...
ゴールドカードを作るなら?年収やステータス、特典でおすすめのクレジットカードを紹介
ゴールドカードというと一部のセレブにしか発行されないイメージを持っている人も多いかもしれません。確かにそんな時代もありましたが、今は普通のサラリーマンでも十分入会可能です。 年会費も平均して1~3万円ほどですし、年収やステータ...
ミライノカードGOLDが人気の秘密!SBI銀行のクレジットカードがリニューアル
住信SBIネット銀行の公式クレジットカードが「ミライノカード(MIRAINO CARD)」!ステータスのある銀行系ゴールドカードでありながらポイント還元率は1%! 以前の「SBIカード」からリニューアルされて、より魅力的な銀行...
楽天ブラックカードとは?楽天市場ヘビーユーザーのためのプラチナカード!
楽天ブラックカードとは、楽天カード株式会社が発行しているクレジットカードで最高ランクに位置づけられており、限られた人だけが持てる特別なカードです。楽天グループが提供しているサービスを利用している方の中でも特別な人だけが所有でき...
ミライノカード マスターカードとは?おすすめは空港ラウンジキー付きのトラベラーズゴールド!
ミライノカード マスターカード(MasterCard)とは? ミライノカードに新しく追加されたのが「ミライノカード マスターカード(Master Card)」 住信SBIネット銀行が発行するクレジットカード『ミライノカード』。...
アメックス・ゴールドは特典がすごい!家族カード無料や空港ラウンジ&グルメ特典で海外旅行が大充実
アメックスのゴールドカードは特典は充実していると評判です。ゴールドカード会員用の空港ラウンジが利用できるだけでなく、プライオリティ・パスが無料で利用できたり、15社もの航空会社とマイル交換できるなど、海外旅行に出かける機会の多...
人気のSBIゴールドカード!その人気の6つの理由について詳しく調べてみた!
本記事では、『SBIゴールドカード』(年会費2,500円+税 ※条件付き無料/還元率0.5%:1,000円で10ポイント=5円相当)の人気の6つの秘密について詳しく解説していきます。ゴールドカード初心者にもオススメできる優良ゴ...
アメックス・プラチナで人生を豊かに!アメリカン・エキスプレス・プラチナカードの年会費や特典を紹介
アメリカン・エキスプレス・プラチナカード(アメックス・プラチナ)は、セレブ向けクレジットカードの雄、アメリカン・エキスプレス・カードの中でも特別なステータスカードです。アメックス・ゴールドの上位カードですが、数々の一流ホテルの...
JCBゴールドカードは普通のJCBカードと比べて何が凄いの?特典や付帯サービスを比較してみた
ゴールドカードの凄さを知りたい!そんなクレジットカード初心者のために、JCBゴールドカードと一般カードで特典や審査の違いを徹底解説してみました。JCBゴールドカードには誰もが必ず納得できるメリットがあります。 ゴールドカードの...
デュアル発行とは?三井住友カードはVISA×マスターで2枚持ち!MUFGとセゾンはアメックスで!
1枚のクレジットカードでVISAとマスターカードなど2種類の国際ブランドを利用できるのが、デュアル発行と呼ばれる発行方法です。クレジットカードのデュアル発行に対応しているカード会社によっては「デュアルスタイル」とも呼ばれていま...
お得なゴールドカード活用術|ゴールドカードを持つべき3つの理由とメリット
本記事では、一般カードとゴールドカードとの比較などを交え、ゴールドカードを所有するべきメリットをご紹介していきます。記事を読み終える頃には、「ゴールドカードの良さ」を実感してもらえると思います。 年会費が高いものから格安〜無料...
クレジットカードのゴールド特典とは?メリットが凄いおすすめゴールドカードを紹介
一般のクレジットカードとは違う金色に輝くカードフェイスが特徴的な「ゴールドカード」。本記事では、ゴールドカードを保有するメリットをご紹介します。この記事を読み終わる頃には、ゴールドカードのメリットの大きさを感じてもらえるでしょ...
VISAゴールドカードとは? 他の国際ブランドとの違い、メリットを比較!
ゴールドカードは高額な年会費を支払う代わりに様々なサービスを受けることの出来るクレジットカードです。各国際ブランドや発行会社が様々なクレジットカードを提供していますが、中でもVISAは世界中で使えるクレジットカードのスタンダー...
初めてのゴールドカードの選び方!4つのメリットとおすすめのゴールドカードをチェック!
みなさんはゴールドカードをお持ちでしょうか? 特に働き盛りの男性であれば、ぜひとも一枚は財布に忍ばせておきたいと考えるはず。高いポイント還元率やお得な付帯サービスなど、一般カードよりも高いステータス性を誇るゴールドカードは、ビ...
20代限定のゴールドカード!ヤングゴールドカードのメリットとステータスを解説
本記事では、ヤングゴールドカードを発行できる対象となる人の紹介や、メリットやデメリットについて詳しく解説していきます。また、各カード会社は「審査対象外の方」へヤングゴールドカードの発行をしていないので注意してください。 ヤング...
どのゴールドカードが使いやすい?ステータスカード、格安ゴールド、一般ゴールドを徹底比較!
本記事では、サービスの特徴ごとにゴールドカードを比較し、おすすめの一枚を紹介していきます。あなたが使いやすいゴールドカードを見つけ出して、発行を検討してみてはいかがでしょうか。 ステータスカードのゴールドカードを比較する 現在...
人気の三井住友VISAカード特集!おすすめのゴールドカード3枚をご紹介!
本記事では、三井住友カード株式会社が発行する「三井住友VISAカード」にスポットを当てて、おすすめのクレジットカード3枚を紹介していきます。また、世界シェアナンバーワンのVISAならではの使いやすさも合わせてご紹介していきます...
プラチナカードは社会的強者の証!?実際どのくらいの年収が必要なの?
本記事では、ゴールドカード以上のステータスがある「プラチナカード」についてみていきます。プラチナカード以上は、基本的にインビテーションで取得できるカードとなっていますが、中には自ら申請して取得できるプラチナカードもあります。 ...
イオンゴールドカードを最短で手に入れる方法!年会費無料ゴールドカードを取得するまでの流れ
本記事ではイオンゴールドカードを1年で取得するための方法をお伝えします。イオンゴールドカードはメリットも多いので、ぜひとも持っておきたい一枚ですよね。 実はこのゴールドカードを取得するのは、とても簡単なのです。抑えるべきポイン...
エポスゴールドカードvs一般のエポスカード!年会費を払っても今すぐ申し込むべき理由とは?
本記事では、エポスゴールドカードをインビテーションを待たずに持つべき理由を解説していきます。格下である「エポスカード」とゴールドの「エポスゴールドカード」のメリットの違いを比べながら、ポイントを抑えていきましょう。 この記事を...
ゴールドカードの年会費の元を取るには? 目的別使い倒し術
本記事では、ゴールドカードの年会費をカバーするための、付帯サービスの使い倒し術について詳しく説明していきます。「ゴールドカードっていっぱい付帯サービスが付いてるのは知ってるけど、年会費が高そう。」という方も多いと思います。 実...
空港ラウンジが無料で使えるゴールドカードを持つべき理由・メリット
本記事では、ゴールドカードの付帯サービスである「空港ラウンジ無料利用」に焦点を当てて、徹底解説いたします。 そもそも空港ラウンジとはどんなところなのか、また、どんなサービスを受けられるのか、この記事を読んで、ぜひゴールドカード...
格安ゴールドカードを選ぶときにチェックするべき3つの項目!
本記事では「格安ゴールドカード」と呼ばれるゴールドカードについての解説と、カード発行する際にチェックしておきたい「3つのポイント」について詳しく説明していきます。 ゴールドカードを発行する際には、それぞれのカードのメリットを最...
年会費無料のゴールドカードの取得方法!無料で作れる条件や招待状の手に入れ方、特典を比較
みなさんはゴールドカードをお持ちでしょうか?「たくさんのサービスを受けられる特典が付いてるのはいいけど、年会費がかかるし持っていない」という方へ向けて、「年会費が無料のゴールドカード」を徹底解説します。いま日本で手に入る年会...
国際ブランドのプロパー・ゴールドカードとは?~メリット・デメリット・特典のまとめ~
ゴールドカードとは、通常のクレジットカードより、一段階上のクレジットカードのことです。簡単に言うと「レベル2」とか「上級クラス」のようなものです。これよりさらに上に「プラチナカード」「ブラックカード」が用意されているクレジット...
ゴールドカード特集
クレジットカードのゴールドカードは一般カードの上位カードです。還元率が高く設定されていたり、空港ラウンジを無料で使える特典が付帯したり、ゴールドデスクが使えたり、一般カードとは一線を画するサービスが人気です。保険の補償も海外旅行保険だけでなく、国内旅行保険や家族特約が付いてきたりします。ステータスが高い本格派のゴールドカードの他にも、年会費がお安い格安ゴールドカードやメリットに特化したお得なゴールドカード、年令制限のあるヤングゴールドカードも登場してきています。自分の目的や用途に合ったゴールドカードを選びましょう。
ゴールドカードの特典とメリット、選び方をチェック!

クレジットカードの中でもゴールドカードはワンランク上のステータスカード。ゴールドカードと一言でいっても、ステータスや機能、カードブランドまで様々な分け方・種類があります。今回は、ゴールドカードの「種類」ごとに、4つの観点から魅力的なクレジットカードを紹介していきます。新たにゴールドカードを発行したい方、クレジットカードの基礎知識を得たい方はぜひ参考にしてください。
自分に最適なゴールドカード選びの基準
クレジットカードを持つなら、一般カードよりもワンランク上のゴールドカードを選びたいと考える方も多いです。でも、ゴールドカードならどれを選んでも同じだと思っていませんか?
ゴールドカードの種類によって特徴が異なるため、あなたのライフスタイルや目的に応じて最適なカードを選ぶのがおすすめです。まずは、ゴールドカード選びの基準でチェックしておきたいポイントを確認してみましょう。
【ゴールドカードの基準1】年会費の安さとコストパフォーマンス
ゴールドカードは年会費がかかるので敷居が高いと考えている方も多いですが、色々なクレジットカードを比較してみるとゴールドカードの年会費はまちまちです。年間数千円から数万円が相場なので、一ヶ月あたりに換算した会費は数百円から数千円になります。
年会費は必要になりますが、ゴールドカードには一般カードよりもワンランク上の特典が用意されています。例えば、クレジットカードのポイントサービスは、一般カードよりもゴールドカードのポイント還元率が高く設定されているため、効率良くポイントが貯まるメリットがあります。他に用意されている特典を考えて、年会費以上にコストパフォーマンスの良さを実感しやすいものを選ぶのがおすすめです。
ちなみに、ゴールドカードの中には利用状況に応じて年会費無料になる場合もあります。元々一般会員だった方が、年間のお買い物額に応じてクレジットカード会社からゴールドカード会員へ招待されると、年会費無料でゴールドカードを所有できます。
【ゴールドカードの基準2】若者限定カード
ゴールドカードは一般カードに比べて審査基準が厳しめに設定されています。年齢や年収、勤務年数などによっては審査基準に満たないためゴールドカードを作れない場合があります。
特に審査基準を満たしにくい、20代の若い方がゴールドカードを所有したい場合には、若者限定のヤングゴールドカードを選択基準に入れておきましょう。通常のゴールドカードと同程度の付帯サービスや特典が用意されています。
【ゴールドカードの基準3】ステータス性
ゴールドカードは一般カードと比べて簡単に所有しにくい面があるため、ステータス性の高さつまり、社会的地位の高さを実感できるメリットがあります。
でも、年会費無料のゴールドカードや若い世代でも所有できるヤングゴールドカードが存在していることで、ゴールドカードのステータス性が低くなってきたと感じる方も少なくありません。
ゴールドカードにステータス性を求める場合は、世間で認知されているカードで、入会基準が厳しくて簡単には入手しにくいものを基準に選びましょう。
【ゴールドカードの基準4】空港ラウンジの利用
日本国内や海外への移動で飛行機に搭乗する機会が多い方は、空港ラウンジを利用できる付帯サービスが用意されているゴールドカードは大きな魅力になります。ゴールドカードの種類によって利用できる空港ラウンジが限定されている場合もありますが、世界各国の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料付帯されている場合もあります。
プライオリティ・パスの会員権利が付帯するゴールドカードも!
プライオリティ・パスの会員種別は年会費99ドルのスタンダード会員から、年会費399ドルのプレステージ会員があります。プレステージ会員は空港ラウンジを何度利用しても無料になるのが特徴です。ゴールドカードにはプレステージ会員に無料で登録できる付帯サービスを用意しているものがあり、この特典だけでも年会費以上のメリットがあります。
ゴールドカードの付帯サービスで空港ラウンジの利用特典を重視したい場合は、利用する空港が限定されていても他の空港は利用しないので問題ないのか、世界各国で利用できるプライオリティ・パスへの会員登録特典がある方が良いのかを確認してください。
【ゴールドカードの基準5】海外・国内の旅行傷害保険
ゴールドカードには国内旅行や海外旅行を対象にした傷害保険が付帯サービスとして用意されています。旅行中に何らかのトラブルでケガをしたり病気になった場合に治療費が補償されたり、旅行で持参していた携行品が盗まれたり壊れた場合に補償されます。
カードによって補償内容や範囲が異なりますし、国内と海外の両方に対応している場合や、国内は対象外で海外のみ対象になる場合もあります。旅行に出かける機会が多い方は、必要な補償を提携しているゴールドカードを選ぶようにしてください。
【ゴールドカードの基準6】ショッピング保険
ゴールドカードの付帯サービスにはショッピング保険(動産総合保険)が用意されている場合があります。クレジットカード決済でお買い物をする機会が多い方には大きなメリットになります。
ショッピング保険では、クレジットカード決済で購入した商品が一定期間内で壊れてしまった場合や、盗難被害に遭った場合などに補償してもらえます。カードによって補償期間が異なるため、事前に確認しましょう。
また、ネット通販でクレジットカードのオンライン決済を利用する場合は、クレジットカードの不正利用に備えたショッピング保険(オンラインプロテクション)が付帯されているかも確認してください。
【ゴールドカードの基準7】T&Eサービス
クレジットカードの付帯サービスで見逃せないのがT&E(トラベル&エンターテイメント)サービスです。旅行やエンターテイメント関係のサービスなので、例えば宿泊施設の優待割引や劇場公演の先行チケット予約などの特典が用意されています。
ゴールドカードに付帯しているT&Eサービスには、優待割引や優先予約などの特典以外にも、会員様限定でイベントへご招待などの特典も用意されています。毎日の生活が華やぐようなT&Eサービスを重視したい方は、複数のゴールドカードのサービス内容を比較してください。
ゴールドカード申し込みの前に…カードランクごとのサービスの違いをチェック!

ゴールドカードはカード会社にとってステータスの基準点
クレジットカードは大きく分けると以下の3種類があります。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
これは発行枚数が多い順でもありますが、ステータス性の高さの順番でもあります。ゴールドカードはステータス性という意味では中間になり、カード発行会社にとってはカードランクの基準点になります。ゴールドカードを申し込みする前に、あなたにとって最適なカードランクなのか確認しておくことをおすすめします。
一般カード|ゴールドカードより所有しやすいエントリーカード
カードランクとしては最も低い一般カードは、初めてクレジットカードを所有する方に最適なエントリーカードとして位置づけられています。年会費無料または格安に設定されていて敷居が低く感じられます。審査基準も低めで、申込後はスムーズに発行されやすいのが特徴です。
一般カードにもクレジットカード会社の付帯サービスや優待特典などが付きますが、ゴールドカードと比較するとサービス内容が劣る印象を受けます。ゴールドカードよりも利用限度額が低いという点でも、一般カードはゴールドカードのお試し用カードだと考えると良いでしょう。
プラチナカード|ゴールドカードより信頼度やサービスの質が高い
カードランクがゴールドカードより高いプラチナカードは、ステータス性の高さや質の良い付帯サービスが用意されているという魅力があります。年会費もゴールドカードより高く設定されているだけでなく審査基準も厳しいのが特徴です。
多くのクレジットカード会社では基準を満たしたお客様に対してプラチナカードへ招待するシステムになっています。誰でも簡単に所有できないと言われる所以は、クレジットカードの使用実績をある程度重ねて審査基準を満たさなければいけないという敷居の高さがあるからです。クレジットカードを利用し続けてようやくたどり着けるカードランクなので、まずはゴールドカードを所有して実績を重ねる必要があります。
ただし、審査基準を満たしてプラチナカードを所有できるようになっても、年会費が高額であることを忘れてはいけません。高額な年会費を支払っても十分メリットがある使い方をするなら問題ありませんが、そこまで使い倒せる自信がないという場合はコストパフォーマンスに劣るので注意が必要です。
ゴールドカード|持ちやすくメリットも大きいコスパの良いカード
一般カードとプラチナカードの中間になるゴールドカードは、持ちやすさや充実したサービスで考えるとクレジットカードの良さを実感しやすい最もコストパフォーマンスの良いカードランクと言えます。
年会費については、一般カードよりも高く設定されているため、今まで一般カードを所有していた方は少し敷居の高さを感じるかもしれません。しかし、年会費以上のメリットがある充実した付帯サービスが用意されているので、上手に活用するとコスパの良さを実感できます。
一般カードを所有しているお客様で一定の利用額がある方向けにゴールドカード会員へ招待する場合もありますが、招待制ではなく一般カードと同じように申込制のゴールドカードも増えています。また、一般カードより審査基準は少し厳しいと言われていますが比較的審査基準が緩いカードも増えています。初めてクレジットカードを所有するエントリーユーザー向けのキャンペーンも定期的に行っているため、思っていた以上に敷居が低くなっています。
付帯サービスの面でも一般カードと比べて実用性が高く、有効活用できる内容が多いのが特徴です。年会費以上の価値があると感じる付帯サービスや優待特典に魅力を感じる人も多いです。ゴールドカードで実績を積むことで、将来的にはプラチナカードを目指せるハイステータスへの入り口として上手に使いこなしやすいカードになります。
ゴールドカードの特徴を一般カード、プラチナカードと比較
クレジットカードのカードランクによって特徴も違いますが、ゴールドカードは一般カードやプラチナカードとは異なるコスパの良さを実感できます。例としてMUFGカードの場合で比較してみましょう。
![]() イニシャル=一般カード |
![]() ゴールドカード |
![]() プラチナ・アメックス |
|
審査難易度 | C(安定収入が最低条件) | B(クレヒスなどの条件が必要) | S(非常に厳しい) |
---|---|---|---|
年会費 | 1年目無料、2年目以降1,250円+税(条件付きで無料に) | 1年目無料、2年目以降1,905円+税 | 20,000円+税 |
利用限度額 | 社会人:10~100万円 学生:10万円 | 10~200万円(内リボ・分割払い10~100万円) | 50~500万円(内リボ・分割払い50~100万円) |
ステータス | 普通 | 高い | とても高い |
空港ラウンジサービス | なし | 国内主要6空港、ホノルル国際空港を無料で利用可 | 世界各国の空港ラウンジが利用可(プライオリティ・パスへの申し込みが必要) |
旅行保険 | 自動付帯 海外旅行:最高2千万円 (2年目以降は利用額20万円以上・最高2千万円、20万円未満・最高100万円) | 自動付帯 国内・海外旅行:最高2千万円 | 自動付帯 国内旅行:最高5千万円 海外旅行:最高1億円(自動付帯5千万円) |
T&E(トラベル&エンターテイメント) | 特になし | MasterCardの特典(ホテルや飲食店の割引やサッカー観戦チケットなど) | コンシェルジュサービス(レストランなどの予約、各種サポート) スーペリア・エキスペリエンス(ホテルや航空券などを優待価格で利用) |
このように発行元は同じクレジットカード会社でも、カードランクによって様々な項目で違いがあります。ゴールドカードは年会費や付帯サービスなどを考慮してもバランスが良いと言えます。
ゴールドカード ネットの口コミ評判をご紹介!
色々なクレジットカードを比較した結果、最終的にゴールドカードを選んで活用している方も多いです。実際にゴールドカードを愛用している人がインターネット上に寄せている口コミや評判を紹介します。
【ゴールドカードの口コミ】ステータス性について
- お店で支払いをする時にゴールドカードを取り出すと、店員さんからワンランク上の人だと思われているように感じて気分が良い
- カードランクを知っている人は、ゴールドカードで決済すると一目置いてくれる
- 夜のお店で決済に使うと受けが良い印象を受ける
- 同年代の人でゴールドカードを持っている人が少ないからリッチな気分になれる
- ゴールドカードのわりに審査が通りやすいのでステータスの高さはあまり感じない
ステータス性の高さを重視したい人は、敷居の低い一般カードよりもゴールドカードに魅力を感じるようです。支払い時にゴールドカードを取り出した時になんとなく優越感を感じるという人も少なくないようです。
【ゴールドカードの口コミ】優待特典・付帯サービスについて
- 前に使っていたカード(一般カード)よりもポイントが貯まりやすくなった。交換する楽しみが増えた
- 海外旅行傷害保険の補償額が高くて自動付帯なので安心できる
- いつも利用する空港ラウンジが無料で使えて便利!
- 会員特典でコンサートの先行予約ができて楽しめた
- 利用できる付帯サービスがあまりない。年会費がもったいない
ゴールドカードの付帯サービスは一般カードよりも充実しているので、活用の幅が広がるメリットを実感している人が多いです。ライフスタイルに合った付帯サービスを用意しているカードを選んでいる人は満足度が高く、付帯サービスについてあまり考えずとりあえずゴールドカードを持ちたいと適当に選んでしまった人は満足度が低いようです。時間をかけても自分に合った一枚を選ぶことが大事ですね。