デュアル発行とは?三井住友カードはVISA×マスターで2枚持ち!MUFGとセゾンはアメックスで!
1枚のクレジットカードでVISAとマスターカードなど2種類の国際ブランドを利用できるのが、デュアル発行と呼ばれる発行方法です。クレジットカードのデュアル発行に対応しているカード会社によっては「デュアルスタイル」とも呼ばれています。
海外では、異なる国際ブランドのクレジットカードを携行していくことが常識ですが、クレジットカードの2枚持ちとなると年会費や管理の面で面倒だと感じることがあります。しかし、デュアル発行やデュアルスタイルであれば同じクレジットカードで異なる国際ブランドのクレジットカードを同時発行してもらうことが可能です。
クレジットカードのデュアル発行/デュアルスタイルとは?
デュアルは「二者」を表す言葉!異なる国際ブランドを同時発行できる
デュアル発行/デュアルスタイルの「デュアル」は、英語で「二者・二重」などの意味があります。音楽などで「デュオ」という言葉を見聞きしますが、デュアルはこのデュオというラテン語から生まれた言葉です。
1枚のクレジットカードで異なる国際ブランドを同時発行することから、デュアル発行やデュアルスタイルと呼ばれています。基本的にはクレジットカードの2枚持ちということになりますが、デュアル発行やデュアルスタイルが通常の2枚持ちと異なる点は、
通常の2枚持ち | ・異なる国際ブランドを持つ必要が生じた場合は新たにクレジットカードへ申し込んで審査を受ける。 ・2枚のクレジットカードそれぞれの年会費が必要 |
---|---|
デュアル発行/ デュアルスタイル |
・最初から1枚のクレジットカードで異なる国際ブランドへ同時に申し込める ・後から異なる国際ブランドが必要になったら追加カードとして発行できる ・2枚目のクレジットカードは年会費が優遇される |
以上のような明確な違いがあります。異なる国際ブランドが欲しい場合は新たにクレジットカードに申し込むことでも対応できますが、デュアル発行/デュアルスタイルであれば1回の申し込みで異なる国際ブランドを取得できますし、後から異なる国際ブランドを欲しいと思ったら追加カードとしての発行も可能になるため、審査時間の短縮にもなります。
クレジットカードのデュアル発行で有名なのが三井住友カードとMUFGカード
こうしたクレジットカードの「デュアル発行/デュアルスタイル」で有名なのが、三井住友カードとMUFGカードです。それぞれ、三井住友カードが「デュアル発行」、MUFGカードが「デュアルスタイル」という呼称を使っています。
また、三井住友カードとMUFGカード以外では、セゾンカード発行の『ゴールドカードセゾン』でデュアル発行を行っています。ちなみに余談ですが、セゾンカードの場合は「デュアル」という呼称は用いておらず、「ツインゴールド」という呼称が使われています。
デュアル発行できるクレジットカード
三井住友カードのデュアル発行クレジットカード
三井住友カード ゴールド
MUFGカードのデュアル発行クレジットカード
MUFGカード ゴールド
セゾンカードのデュアル発行クレジットカード
ゴールドカードセゾン
クレジットカードのデュアル発行の基礎知識
デュアル発行とデュアルスタイルって何が違うの?会社によって呼称が違うだけなの?
三井住友カードのデュアル発行と、MUFGカードのデュアルスタイル。この2つの呼称は、単にクレジットカード会社ごとで設定しているだけで、両者は同じものと思われていますが、厳密にはちょっとした違いがあります。
デュアル発行 | VISA×MasterCardなどの組み合わせで2枚以上発行することをデュアル発行と呼ぶ |
---|---|
デュアルスタイル | 異なる国際ブランドのカードを発行する際、AMEXを軸にした場合はデュアルスタイルと呼ぶ (デュアルスタイルと呼ぶ場合は必ずAMEXが絡んでいる) |
異なる国際ブランドを発行してもらえるという意味では両者ともに同じ意味ですが、アメリカン・エキスプレスが軸になっているかそうでないかによって、呼称が異なります。
異なる国際ブランドのクレジットカードを2枚持ちすれば使える店舗が増える!海外で安心
異なる国際ブランドを持つ理由は、利用店舗の幅が広がるからです。ご存知のように、クレジットカードはどこででもショッピングができるわけではなく、そのクレジットカードに付帯する国際ブランドの加盟店でなければ利用できません。
例えば、現在お持ちのクレジットカードにVISAが付帯されていれば、利用できるのはVISA加盟店だけです。MasterCard加盟店やJCB加盟店では利用できないわけですね。異なる国際ブランドを持てば、こうしたデメリットを解消することができます。
デュアルスタイルはクレジットカードの2枚持ちと同じ!トラブル時ももう1枚でカバーできる
デュアル発行やデュアルスタイルは、基本的には通常の2枚持ちと同じですので、仮に1枚が磁気不良で使えなくなったり盗難や紛失のトラブルで利用できなくなった場合は大変です。
1枚持ちでは対処できないようなトラブルに見舞われても、デュアル発行やデュアルスタイルならもう1枚でカバーすることができますから、いざという時のトラブル対策にも有効です。
クレジットカードのデュアル発行!おすすめの選び方
1つの国際ブランドよりデュアル発行の方が便利!海外旅行へ行く人は検討必須
海外へ行くならクレジットカードの携行は必須です。なぜかと言えば、海外で多額の現金を持ち歩くのは危険ですし、特に欧米ではクレジットカード決済が当たり前だからです。
また、国際ブランドも、単独ブランドよりも複数の国際ブランドを所持していた方が利便性も高いです。王道としては、世界一の加盟店数を誇るVISAと、第二位の加盟店数を持つMasterCardの組み合わせがベストです。
さらに、近年では東南アジアでJCBの加盟店が増加していますので、東南アジアへ行くならJCBを所持していくことも検討したいところです。ちなみに中国では、VISAやMasterCardよりも銀聯カードを所持していると便利です。
銀聯カードについてはこちらもチェック!⇒『銀聯カード(中国の国際ブランドのクレジットカード)を持つべき理由・メリット』
同じクレジットカード会社で異なる国際ブランドをデュアル発行!
通常、異なる国際ブランドのクレジットカードを持つと考えた場合、真っ先に脳裏をよぎるのが「新たに別のクレジットカードへ申し込む」という方法です。しかし、この方法ではまたクレジットカードの審査を受ける必要がありますし、クレジットカードによっては発行までに時間がかかってしまいます。
一方、デュアル発行やデュアルスタイルに対応したクレジットカードであれば、申し込みの際に2つの国際ブランドへ同時に申し込むことができますし、最初は1つだけの国際ブランドでも後から追加で別の国際ブランドを発行してもらうことができます。追加カードとしての発行なので、審査難易度もかなり低く、審査時間で待たされる心配もありません。
三井住友カードとMUFGカードのどちらを選ぶかは利用シーンに応じて選ぼう
三井住友カードのデュアル発行を選ぶか、MUFGカードのデュアルスタイルを選ぶかは状況に応じて選ぶようにしましょう。三井住友カードにしてもMUFGカードにしても、両社の発行しているクレジットカード全てがデュアルに対応しているわけではなく、対応カードも限られています。
三井住友カード | ・三井住友プラチナカード ・三井住友VISAゴールドカード ・三井住友VISAプライムゴールドカード ・三井住友VISAエグゼクティブカード ・三井住友VISAクラシックカード ・三井住友VISAクラシックカードA ・三井住友VISAアミティエカード ・三井住友VISAクラシックカード(学生) ・三井住友VISAクラシックカードA(学生) ・三井住友VISAアミティエカード(学生) |
---|---|
MUFGカード | ・MUFGカード・一般・アメリカン・エキスプレス・カード ・MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード ・MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード |
三井住友カードのデュアル発行ではVISAとMasterCardとの組み合わせしか選べません。MUFGカードのデュアルスタイルはアメリカン・エキスプレスを軸にVISA、MasterCard、JCBとの組み合わせを選べます。
無難な組み合わせなら三井住友カードのデュアル発行、アメリカン・エキスプレスの特典も兼ねて活用したいならMUFGカードのデュアルスタイルがおすすめです。
国際ブランドの加盟店数は1位VISA、2位MasterCard!どちらも欲しいならデュアル発行がおすすめ
先述しましたが、国際ブランドの中で最も加盟店数が多いのはVISAで、全体の60%近くを占めます。次いで多いのがMasterCardで30%弱、銀聯の10%強、アメリカン・エキスプレスの3%、JCBとダイナースクラブがそれぞれ1%ほどとなっています。
VISAとMasterCardの2枚持ちなら、それだけで全体の90%をカバーできてしまいます。だからこそ、「組み合わせの王道」と呼ばれるのです。
JCBやアメックスを加えたデュアル発行も可能!ただし対応クレジットカードが限られます
三井住友カードのデュアル発行はVISAとMasterCardの組み合わせしか発行されませんが、MUFGカードであればアメリカン・エキスプレス+VISA/MasterCard/JCB(いずれか)の組み合わせで発行できます。
また、セゾンカードの『ゴールドカードセゾン』でも、アメリカン・エキスプレスを軸にVISA/MasterCard/JCBの組み合わせを選べます。
MUFGカードのデュアルスタイル!マスターカード&アメックス
MUFGカード×MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カード
MUFGカード発行のクレジットカードでデュアルスタイルを利用する場合は、まず『MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カード』が軸になります。そこから、VISA、MasterCard、JCBのいずれかとの組み合わせを選べます。
デュアルスタイルで発行できるのは、一般カード、ゴールドカード、ゴールドプレステージの3種類ですが、一般カードでデュアルスタイルが可能になるのは、すでに一般カードを持っている人のみです。MUFGカードの公式サイトの表記にも、年会費1,250円の「一般」という記載がありますが、これは、すでに一般カードを持っている人が、「デュアルスタイルで持ちたい」となった場合に限り、MUFGカードの方で対応してもらえるという意味になります。
つまり、基本的には、デュアルスタイルが可能なのはゴールド以上のMUFGカードのみです。現在MUFGカードを持っておらず、これからMUFGカードのデュアルスタイルを検討しようという方は、ゴールド以上でなければデュアルスタイルを選べません。また、一般カードと同じ年会費1,250円のイニシャルカードにもAMEXカードがありますが、イニシャルカードに関してもデュアルスタイルは選べません。
つまり、
- 一般カード(VISA/マスター/JCB)→すでに持っている人のみ(応相談/イニシャルは不可)
- MUFGカード・ゴールド・AMEX×MUFGカード ゴールド(VISA/マスター/JCB)
- MUFGカード・ゴールドプレステージ・AMEX×MUFGカード ゴールドプレステージ(VISA/マスター/JCB)
という内容になります。デュアルスタイルの組み合わせが可能なのは、あくまでも同一ステータスのカードになります。
一般カードに関しては、同ステータスのAMEXが存在しませんので、まずはMUFGカードへ相談することが必須です。ちなみに、MUFGカードのAMEXカードには『MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』もありますが、このカードでデュアルスタイルを利用する場合は、それに準ずるカード(MUFGカード・ゴールドプレステージなど)が対象になります。
MUFGカードのデュアルスタイル特典がお得!年会費もお得!
MUFGカードをデュアルスタイルで発行すると、『MUFGカード・アメリカン・エキスプレス・カード』で「デュアルスタイル特典」が利用できます。
- 入会後3ヶ月間はポイント3倍!
- 国内ならいつでもポイント1.5倍!海外なら2倍!
デュアルスタイルなら、通常よりもお得にポイントを稼げます。
さらに、デュアルスタイルなら2枚目のカードの年会費も優遇されます。
カードのステータス | MUFGカード・AMEX | MUFGカード (VISA/MasterCard/JCB) |
---|---|---|
ゴールド | 【本会員】 1,905円+税 ※初年度年会費無料 【家族会員】 1名:無料 2名以降:400円+税 ※初年度年会費無料 |
【本会員】 1,905円+税→250円+税 【家族会員】 1名:無料 2名以降:250円+税 |
ゴールドプレステージ | 【本会員】 10,000円+税 ※特典として初年度年会費無料 【家族会員】 無料 |
【本会員】 10,000円+税→2,000円+税 【家族会員】 無料 |
2枚目の年会費が無料になることはさすがにありませんが、それでもほぼ1枚のみの場合と同レベルの年会費で2つの国際ブランドを利用できます。
MUFGカード ゴールド
三井住友カードのデュアル発行!VISA&マスターカード
三井住友VISAゴールドカード×三井住友MasterCardゴールドカード
三井住友カードのデュアル発行は、MUFGカードとは違って一般カードでもデュアル発行に対応してもらえます。その中でおすすめしたいのが、ゴールドカードでのデュアル発行。つまり、『三井住友VISAゴールドカード』と『三井住友MasterCardゴールドカード』の組み合わせです。三井住友カードの場合、組み合わせはVISAとMasterCardのみになります。
三井住友カードのデュアル発行は、学生向けカードからプラチナカードまで対応可能ですが、なぜ『三井住友VISAゴールドカード』と『三井住友MasterCardゴールドカード』の組み合わせがおすすめなのかというと、ステータス性と利便性のバランスが良い1枚だからです。
2枚目のカードは年会費がお得だから2枚持ちでも負担が少ない
もちろん、三井住友カードのデュアル発行でも2枚目の年会費がお得になります。『三井住友VISAゴールドカード』と『三井住友MasterCardゴールドカード』の場合、年会費は10,000円+税(初年度年会費無料)です。
通常であれば2枚持ちで20,000円+税の年会費が発生することになりますが、デュアル発行なら2枚目の年会費は2,000円+税。合計で12,000円+税ですから、こちらも、1枚だけの場合とほぼ同レベルの年会費で持つことができ、お得です。
さらに、1枚目ではWEB明細+マイ・ペイすリボの登録で年会費が4,000円割引になりますので、実質負担額はさらに少なります。また、2枚目もWEB明細+マイ・ペイすリボなら年会費無料です。つまり、2枚目と合わせて4,000円+税という格安で持つことができます。
三井住友カードのデュアル発行は本会員の年会費だけがお得!家族カードは割引なし
『三井住友VISAゴールドカード』、『三井住友MasterCardゴールドカード』ともに、家族カードの年会費は1枚目も2枚目も同じです。1名は無料、2名以降は1,000円+税の年会費がかかります。デュアル発行に伴う家族カード年会費の割引は、ゴールドカードに関してはありません。
ただし、『三井住友VISAエグゼクティブカード』、『三井住友VISAクラシックカード』、『三井住友VISAクラシックカードA』、『三井住友VISAアミティエカード』に関しては、家族カード年会費が250円+税(1人目は初年度無料)必要ですが、年間3回以上の利用があれば翌年無料になります。
三井住友カード ゴールド
セゾンカードのデュアル発行!アメックス&JCBカード
ゴールドカードセゾン(ツインゴールド)
セゾンカードでのデュアル発行は、『ゴールドカードセゾン』のみが対応しています。『ゴールドカードセゾン』のVISA、MasterCard、JCBのうちいずれかと、『セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード』との組み合わせでデュアル発行できます。ちなみに、MasterCardかJCBであれば、『ゴールドカードセゾン』と『セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード』を同時申込することもできます。
セゾンゴールド・アソシエ・アメックスカードの年会費は2,000円!格安のAMEXゴールドカード!
『セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード』は、『ゴールドカードセゾン』を持っている人(もしくはこれから申し込む予定の人)しか申し込むことができません。
『ゴールドカードセゾン』の年会費は10,000円+税ですが、『セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード』は年会費がたった2,000円です。格安でAMEXブランドを持つことができるのは魅力ですね。
『セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード』が発行されると、国内利用ならいつでもどこでも還元率1.5倍、海外なら2倍のポイントが貯まります。もちろん、空港ラウンジサービスやアメリカン・エキスプレス・コネクトといった贅沢な特典も利用できます。
ゴールドカードセゾン
クレジットカードをデュアル発行するメリット
クレジットカードをデュアル発行することで2枚目の年会費がお得になる!
デュアル発行やデュアルスタイルのメリットは、通常の2枚持ちよりもお得な年会費で利用することができるところ。例えばゴールドカードクラスなら、通常1万円ほどかかってしまう年会費も、2枚目は2,000円程度で持つことができます。
単純に考えて、2枚持ちともなれば年会費も2倍になるのでは? と考えてしまいがちですが、デュアル発行やデュアルスタイルならそうした心配もなく異なる国際ブランドを利用できます。
2枚を使い分けてもそれぞれのポイントを合算できるのがデュアル発行やデュアルスタイルの魅力
デュアル発行やデュアルスタイルは、1枚のクレジットカードを基準に異なる国際ブランドのカードが発行されるので、それぞれのカードで貯めたポイントも合算することができます。通常の2枚持ちにはないメリットです。
クレジットカードの入会時に同時申込しなくても後から追加でデュアル発行が可能
当初は単独の国際ブランドだけでよくても、もしかしたら後から異なる国際ブランドが必要になることもあります。よくある例としては、急な海外出張や海外旅行などですね。
そんな場合に助かるのがデュアル発行やデュアルスタイルなのです。デュアル発行やデュアルスタイルに対応したクレジットカードなら、追加カードとして異なる国際ブランドを発行してもらえます。
デュアル発行なら新規で他のクレジットカードへ申し込むよりも審査ハードルが低い!
異なる国際ブランドのクレジットカードが欲しいと考えた場合、まず真っ先に思い浮かべるのは新規で新たにクレジットカードへ申し込む方法です。しかし、新規でクレジットカードに申し込むとなると、審査を受けなければなりませんし、カードによっては手元に届くまでに時間がかかります。
一方、デュアル発行やデュアルスタイルであれば追加カードとして発行できますから、審査ハードルも低く、審査時間そのものを短縮することができますし、同時申込であれば一度の申し込みで異なる国際ブランドのクレジットカードを一気に2枚手に入れることができます。
異なる国際ブランドのクレジットカード特典を同時に利用できる!
異なる国際ブランドのクレジットカードを持つメリットは年会費などに限った話ではありません。それぞれの国際ブランドで利用できるゴールドカード付帯特典も利用することができるようになります。
例えばVISAとMasterCardの組み合わせなら、以下のようなゴールドカード特典を利用できます。
VISAゴールドカード特典 | MasterCardゴールドカード特典 |
---|---|
・Visaゴールド空港宅配 ・Visaゴールド国際線クローク(一時預かり) ・Visaゴールド海外Wi-Fiレンタル ・Visaゴールド電子書籍 ・Visaゴールドライフサポート |
・国際線手荷物宅配優待サービス ・空港クローク優待サービス ・海外用携帯電話/Wi-Fiレンタルサービス ・海外ホテル/航空券 ・国内ホテル/旅館/ゴルフ/ホテルスパ等優待 |
単独ブランドならどちらか一方しか利用できませんが、デュアル発行なら両方を利用することできるのでお得度も倍増します。
クレジットカードをデュアル発行するデメリット
デュアル発行に対応しているクレジットカードが少ない!選択肢の幅が狭い
以上のように、デュアル発行では2枚目のクレジットカードの年会費がお得になったり、双方の特典を利用できたりするメリットがあるものの、そもそもデュアル発行やデュアルスタイルに対応するクレジットカードが少ないというデメリットもあります。
対応しているのは三井住友カードとMUFGカード、それにセゾンカードですが、それらのカード会社が発行しているクレジットカードであれば全てデュアル発行やデュアルスタイルに対応しているわけでもないため、選択肢の幅はとても狭いのです。
デュアルスタイルでも2枚目の年会費が必要!少額ながら維持コストが増す
1枚のクレジットカードで異なる国際ブランドを持つことができるという点が、デュアル発行やデュアルスタイルの特徴なのですが、それでも発行されるクレジットカードは2枚ですし、2枚目の年会費が優遇されているとはいっても無料になるわけでもありません。
少額であっても2枚目の年会費が必要になるので、その分だけ維持コストは増します。ただし、付帯特典を考えれば十分に元は取れる範囲ですので、どれだけ活用できるかがカギです。
海外へ行かないならデュアル発行は意味がない?海外でこそデュアルスタイルは威力を発揮
国内だけで利用するならデュアル発行やデュアルスタイルというのはあまり意味がありません。国内に限って言えば、VISAかMasterCardのどちらかを持っていれば、国内の加盟店数も大差ないので使い勝手に困ることはありませんし、JCBだけでも十分に使いこなせます。
一方、海外では紛失などのトラブルの際にも2枚あれば安心です。分けて所持しておけば2枚同時に紛失するリスクも防げますし、当然ながらVISA加盟店&MasterCard加盟店の両方で利用できるので使えるお店の数も多くなります。
デュアル発行やデュアルスタイルでは海外旅行傷害保険が合算できない!
クレジットカードの2枚持ちでは、両方のカードに付帯する海外旅行傷害保険を合算できるところが大きなメリットとなっていますが、デュアル発行やデュアルスタイルでは1枚のカードで2つの国際ブランドを発行するということが基準になっているので、付帯する海外旅行傷害保険も1枚分しか利用できません。海外旅行傷害保険を合算させて補償を充実させたいという人には不向きです。
クレジットカードのデュアル発行/デュアルスタイルのメリットまとめ
VISA×マスターカードなら三井住友カード一択!アメックスならMUFGカードかセゾンカード
いかがでしたか? 三井住友カードのデュアル発行、MUFGカードのデュアルスタイル、そしてセゾンカードのツインゴールドについてご紹介してきましたが、VISAとMasterCardのデュアル発行なら三井住友カード、アメリカン・エキスプレスを絡めて検討したいならMUFGカードのデュアルスタイルかセゾンカードのツインゴールドという選択肢になります。
デュアル発行やデュアルスタイルの場合、通常の2枚持ちに比べて優秀なところもあれば、逆にデメリットになる点もあります。どちらの方が好ましいのか、メリットとデメリットを見極めて判断するようにしましょう。単純に維持コストを重視するなら、通常の2枚持ちよりもデュアル発行やデュアルスタイルがおすすめです。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら