ゴールドカードを作るなら?年収やステータス、特典でおすすめのクレジットカードを紹介

ゴールドカードというと一部のセレブにしか発行されないイメージを持っている人も多いかもしれません。確かにそんな時代もありましたが、今は普通のサラリーマンでも十分入会可能です。
年会費も平均して1~3万円ほどですし、年収やステータス毎におすすめのゴールドカードを紹介します。中には年会費無料のゴールドカードもあります。
一般カードとゴールドカードの損益分岐点や利用すべき特典もお教えしますので、一般カードからゴールドカードへの乗り換えをお考えの方は、この機会にぜひ検討してみてください。
クレジットカードの「ゴールドカード」とは?
ゴールドカードは一般カードよりもステータスが高く特典が多いクレジットカード!
レジでの支払い時にゴールドカードを出す人がいると「おおっ」と、つい見てしまうものです。「いつかゴールドカードを持ちたい!」そう思っている人も多いかもしれません。一般的なクレジットカードにはない、ゴールドカードならではの魅力とはどのようなものなのでしょうか。
クレジットカードの券面の色がゴールドなのは上位グレードの証
ゴールドカードとは標準的なクレジットカードよりも優れたステータスや特典を備えたクレジットカードのことです。
一般的なクレジットカードの色はシルバーが多く「シルバーカード」もしくは「クラシックカード(一般カード)」と呼ばれるのに対し、金色で差別化していることもあって「ゴールドカード」の名で親しまれています。
ゴールドカードには高いポイント還元率や優れた特典が付帯する
お財布の中でも金色に光るゴールドカードは存在感十分!それだけではなくゴールドカードはシルバーカードよりも優れた特典やポイント還元率を有していることが多いです。
ステータスも高いので支払いの際にもそこはかとなく自尊心をくすぐられるでしょう。日ごろからステータスの高さをアピールできるのはゴールドカードならではといえます。
ゴールドカードの特典と年会費
ゴールドカードならではの特典・サービス
最高峰のクレジットカードではないとはいえ、ゴールドカードの特典・サービスはプラチナカード、ブラックカードに限りなく近いものです。むしろ、プラチナカードやブラックカードよりも年会費が安く、セレブ向けの特典満載のコストパフォーマンスに優れたクレカとも言えるでしょう。
ゴールドカードに付帯する特典・サービスは各社異なりますが、次のようなものはほぼ共通しています。
ゴールドカードの年会費は高め
お得な特典満載のゴールドカードですが、シルバーカードのように年会費数千円もしくは無料ということは、ほぼ期待できません。当然、会費は万単位です。
そうとはいっても、最近のゴールドカードの年会費は低価格化が進んでいます。1~3万円程度が主流なので、けっして「手が届かない金額」というわけではないでしょう。
確かにゴールドカードの年会費は非常に高額で「医師や弁護士しか持てない」と言われた時代もありました。しかし、今ならば年会費1~2万円ほどで、かつてとほぼ同じサービス・特典を利用できるのですから見逃せません!今こそゴールドカードを作るチャンスとも言えるでしょう。
ゴールドカードの審査基準は厳しい?
最近のゴールドカードは普通のサラリーマンでもけっして手にできないものではありません。しかし、やはり誰でもOKというわけではないので、申し込みの際には次のようなポイントに注意しましょう。
ゴールドカードには年齢制限がある
一般的なクレジットカードならば18歳以上で申し込みができます。しかし、ゴールドカードは基本的には20歳以上、カードによっては25歳以上という場合もあるので注意しましょう。
一方、20代限定のヤングゴールドカードを発行している会社もあります。ヤングゴールドカードは年会費が3,000~5,000円と格安で、審査基準もゆるいのが特徴です。それでいて、カード券面は普通のゴールドカードとほぼ見分けがつかず、付帯サービスも遜色ないので見逃せません。後々、通常のゴールドカードへの移行も簡単にできます。おすすめのヤングゴールドカードには、たとえば次のようなものがあります。
三井住友VISAプライムゴールドカード
年会費初年度無料、2年目以降5,000円。家族カードもあり、1人目は無料発行、2人目以降は1,000円。電子マネーはiDに対応。
JCB GOLD EXTAGE
年会費初年度無料、2年目以降3,000円。家族カードもあり、1人目は無料発行、2人目以降は1,000円。電子マネーはQUICPayに対応。
年収300万円でもゴールドカードが持てる!
「ゴールドカードは年収1,000万円ぐらいないと無理?」というイメージを抱いている人も多いかもしれません。確かにかつては年収800万円以上・持ち家ありというのが最低限の条件だったこともありました。
しかし、最近では年収300万円・持ち家なしでも、十分、ゴールドカードを作ることができます。また、主婦でも配偶者に安定収入があれば、審査通過を期待できるでしょう。さらに、次のような年会費格安ゴールドカードならば、年収100万円・アルバイトでもOKということも!
MUFGゴールドカード
年会費初年度無料、2年目以降1,905円。家族カード1人目無料、2人目以降は400円。国内主要空港とホノルルのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用可能。
楽天ゴールドカード
年会費2,160円。国内空港ラウンジが年2回まで無料。楽天市場でのショッピングでポイント5倍。ETCカード年会費無料。
ゴールドカード発行を左右するクレジットヒストリー
以上のように近年、審査基準がゆるくなってきているゴールドカードですが、クレジットヒストリーについては以前通りと言っても良いでしょう。通称「クレヒス」と呼ばれるクレジットヒストリーですが、まさにゴールドカード発行を左右するといっても過言ではありません。
やはり、クレヒスで支払い遅延、滞納などがあれば「ブラック」と見なされゴールドカードの審査を通過するのは難しくなります。どんなに現在の収入があってもクレヒスのに傷があったばかりにゴールドカードを作れなかった例もあるので注意しましょう。
ゴールドカードは「スーパーホワイト」にも厳しい
クレヒスはブラックだけではなく、まったく使用履歴がないスーパーホワイトも敬遠されがちです。クレヒスは「カードを使わない」のではなく「カードを正しく使っている」という点が評価されるのです。スマホの分割払いをカードで行うなどして、コンスタントに一定額を使える支払い能力があることを証明しておきましょう。
以上のようにゴールドカードには数多くの特典・サービスがあり、今ならば審査もあまり厳しくなく、入会のチャンスです!たとえば、次のようなゴールドカードはいかがでしょうか?
ステータス重視派におすすめのゴールドカード
アメリカン・エキスプレスのゴールドカード
ゴールドカードの中でもとくに人気が高いのがアメリカン・エキスプレスです。年会費29,000円とけっして安くはないものの、プライオリティ・パスで世界中の空港ラウンジを無料で利用できたり、海外傷害保険が充実していたりするので十分元は取れるでしょう。
入会基準は昔よりもだいぶゆるくなり、最近では年収350万円程度の中小企業勤務サラリーマンでも審査を通過している様子です。しかし、今後、審査基準が厳しくなる可能性もあります。初年度年会費無料キャンペーンを見つけたら、申し込んでみてはいかがでしょうか。
即日発行もあり!便利なJCBゴールドカード
最短で即日発行・翌日お届けも可能なゴールドカードです。最大1億円までの海外旅行保険があり、空港ラウンジを無料で利用できるので、海外旅行が趣味という人はぜひ作っておくと良いでしょう。
ゴールドカード会員専用デスクもあり、日常や旅先で困ったことを電話相談できるというのも心強いですね。後々、JCBゴールドカード ザ・プレミアという最上級カードへのインビテーションもあります。
特典利用でおすすめのゴールドカード
dカード GOLDは通信費を節約できるゴールドカード
dカード GOLDでドコモ、ドコモ光の料金を支払えば、ポイント還元率はなんと10%!毎月の支払いでコツコツとポイントをためてみてはいかがでしょうか。
また、携帯やスマホの修理・紛失等でかかる費用を最大10万円まで補償してくれるというのも頼もしい限りです。その他、世界中の空港ラウンジが利用できたり、海外旅行保険が最大1億円だったりという点も見逃せません。
マイルを貯めるのにおすすめのゴールドカード
JAL CLUB-Aゴールドカードでマイルをためる
JALマイレージバンク機能付きのゴールドカードです。JALに乗るたびにマイル25%アップなどの特典を受けることができます。
日常的な買い物でも100円で1マイルがたまるので、陸マイラーにとっては見逃せないゴールドカードとも言えるでしょう。その他、空港ラウンジ無料使用サービス、ショッピング保険、旅行保険などが充実しているので、海外に出かける機会が多い人にとくにおすすめです。
マイルをためるならANA JCBワイドゴールドカード
ANAカードとJCBカードの特典が両方付いてくるハイブリッドゴールドカードです。ANAに乗るたびにマイル25%アップ、機内販売、空港内ショップでの割引もあります。
見逃せないのは普段のショッピングでためたポイントは手数料無料で1ポイント=10マイルに交換できるという点です。最高1億円の傷害旅行保険もあるので、海外出張などにぜひ携帯したいゴールドカードと言えそうです。
年会費無料のゴールドカードがある?
ゴールドカードの年会費は年々リーズナブルになっているとはいえ、年会費無料のゴールドカードまで登場したというのは本当なのでしょうか?「もはや名前ばかりのゴールドカードなのでは?」という疑問ももっともです。年会費無料のゴールドカードの実態に迫ります。
公共料金支払いにはエポスゴールドカード
エポスゴールドカードはインビテーションで入会すれば、年会費は永年無料となります。さらに、年間50万円使うことで、翌年の年会費が無料になるという特典があり、見逃せません!年間50万円というと、月々2~3万円になる計算です。たとえば、公共料金をカード払いにしてみてはいかがでしょうか。
エポスゴールドカードのインビテーションをもらうのは難しいことではありません。エポスカードに入会して1年以上が経過し、支払い遅れなどがなく、年間50万円以上の利用があるならば、誰でももらうことができます。エポスゴールドカードをねらうならば、まずはエポスカードを作ってみてはいかがでしょうか。
年会費完全無料のイオンゴールドカード
イオンカードで年間100万円以上利用した人のもとに届くインビテーションがあって、初めて作ることができるゴールドカードです。一度イオンゴールドカードを持てば、無条件で年会費は永年無料となります。
じつはイオンショッピングセンターには株主やゴールドカードホルダーだけが使えるイオンラウンジを設置している店舗がいくつかあります。ドリンクやトップバリュのお菓子のサービスもあり、ショッピングの合間に休憩できるのはうれしいですね。
ゴールドカードを作るならまとめ!
ゴールドカードを作るなら審査も特典も自分に合ったゴールドカードを作ろう
以上のようにゴールドカードと一口にいってもさまざまなタイプがあります。意外に思う人も多いかもしれませんが、なかには年会費無料というゴールドカードまであるのです。そういったゴールドカードは公共料金の支払いにピッタリだったり、ショッピングセンターで専用ラウンジで休憩できるなど、毎日の生活の中でちょっとした贅沢をできるようになっています。
20代のサラリーマンならば、年会費が数千円とリーズナブルなヤングゴールドカードもおすすめです。若者向けのゴールドカードなので、一般的なゴールドカードと比較すると贅沢な特典はやや少ないと言えます。しかし、見た目は普通のゴールドカードとほとんど同じです。
一般的なゴールドカードも最近では年会費1~3万円と低価格化しています。審査基準も年収300万円以上のサラリーマンでもOKと、多くの人が入会できるチャンス到来です!再び審査基準が厳格になる日もいつ来ないとも限りません「ゴールドカードを持つのが夢!」と、考えているならば、今こそチャンスなのではないでしょうか。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら