エムアイカード全4種類を比較!スタンダードとプラス(MICARD+)、ゴールドカードの違いとは?
エムアイカードは、株式会社エムアイカードが発行しているカードブランドで、三越伊勢丹グループ百貨店のプロパーカードとして親しまれている百貨店系のクレジットカードです。エムアイカードは、主に「エムアイカード(MICARD)」と「エムアイカードプラス(MICARD+)」というふたつのラインナップで発行されています。
それぞれのラインナップにはスタンダードカードとゴールドカードがあり、「エムアイカードプラス」にはインビテーションでプラチナカードまで用意されています。そんなエムアイカードについて、それぞれの選び方を中心にご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
エムアイカードとは?
百貨店のクレジットカード!三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井の百貨店でポイント最大10%還元!
三越伊勢丹グループ百貨店でお得に使えるとして人気のあるエムアイカード。百貨店でお買物するセレブ向けのクレジットカード付き会員カードです。
高いポイント還元率が人気でポイントで最大10%を還元!三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井の百貨店でお買い物するときは必須のクレジットカードです。
エムアイカードの種類は4種類!株式会社エムアイカード発行の三越伊勢丹グループプロパーカード
そんなエムアイカードを発行しているのが株式会社エムアイカードです。社名とカードブランド名が同じことからもお分かりのように、エムアイカードのシリーズが主力カードとなります。また、エムアイカード以外でも、提携カードまで含めると数十種類のクレジットカードを発行しています。
エムアイカードのラインナップには以下の種類があります。
エムアイカード種類 | エムアイカード | エムアイカードプラス |
---|---|---|
一般カード | エムアイカード スタンダード | エムアイカードプラス |
ゴールドカード | エムアイカード ゴールド | エムアイカードプラス ゴールド |
プラチナカード | ― | エムアイカードプラス プラチナ ※招待制 |
上記のうち、『エムアイカードプラス プラチナ』に関してはインビテーション(招待制)での発行となるので例外的な位置付けです。実際にユーザー自らが選んで申し込めるのはそれぞれのスタンダードカードとゴールドカードの4種類となります。
エムアイカードでおすすめのクレジットカード3選
三越・伊勢丹で最初から5%還元!コスパ最高
エムアイカードプラス(MICARD+)
初年度から8%還元!高額利用者は絶対おすすめ
エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD)
実質年会費無料!利用額の少ない方におすすめ
MICARD(エムアイカード)<スタンダード>
エムアイカード4種類のスペックや特典一覧
選ぶ基準は三越や伊勢丹百貨店でのお買い物額!利用額が多ければエムアイカードプラスを選ぼう
では、4種類のエムアイカードそれぞれを選ぶ基準となるのはどのような点でしょうか? 決め手となるのは「三越伊勢丹グループ百貨店のお買い物額」ということになるのですが、まずはそれぞれの特徴を比較しながら詳細を追っていくことにしましょう。
グレード | スタンダードカード | ゴールドカード | ||
---|---|---|---|---|
カード名 | エムアイカード (MICARD) |
エムアイカードプラス (MICARD+) |
エムアイカード ゴールド (MICARD GOLD) |
エムアイカードプラス ゴールド (MICARD+ GOLD) |
券面画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国際ブランド | VISA | VISA AMEX |
VISA | VISA AMEX |
年会費(税抜) | 本会員:初年度無料 2年目以降500円 ※Web明細サービス登録+年1回以上の利用で翌年無料 家族カード:無料 |
本会員:初年度無料 2年目以降2,000円 家族カード:無料 |
本会員:5,000円 家族カード:1,000円 ※発行枚数は1枚のみ |
本会員:10,000円 家族カード:2,000円 ※発行枚数は4枚までOK |
申込基準目安 | 満18歳以上で安定収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上で安定収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上で安定収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く) | 満18歳以上で安定収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く) |
ポイント還元率(基本) | 0.5%(海外:1.0%) | 0.5%(海外:VISA1.0%・AMEX1.5%) | 1.0%(海外:1.5%) | 1.0%(海外:VISA1.5%・AMEX2.0%) |
三越伊勢丹での還元率 | 1.0% | 年間利用額に応じて5%~10% ※ただし3,000円以上の商品に限る(3,000円未満は1.0%) |
1.0% | 初年度:8.0% 次年度以降:年間利用額に応じて5%~10%※ただし3,000円以上の商品に限る(3,000円未満は1.0%) |
海外旅行傷害保険 | ― | ― | 最高1億円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | ― | ― | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
空港ラウンジサービス | × | × | ○ | ○ |
主な特典 | 年会費実質永年無料 福岡三越内エムアイカードプラザ天神のみ最短即日発行可 |
年間利用額に応じたボーナスあり 年会費初年度無料 指定の三越伊勢丹グループ百貨店内カードカウンターにて最短即日発行可 |
福岡三越内エムアイカードプラザ天神のみ最短即日発行可 Visaゴールドカード優待(Visaゴールド空港宅配・Visaゴールド国際線クロークなど) LUXA RESERVE無料 一休.comのプラチナ会員サービス利用可 ハーツレンタカー優待 グローバルWiFi優待 |
年間利用額に応じたボーナスあり 指定の三越伊勢丹グループ百貨店内カードカウンターにて最短即日発行可 Visaゴールドカード優待(Visaゴールド空港宅配・Visaゴールド国際線クロークなど) LUXA RESERVE無料 一休.comのプラチナ会員サービス利用可 ハーツレンタカー優待 グローバルWiFi優待 毎年4,200円分の百貨店クーポン |
選び方の決め手となる特徴を赤文字で示してみました。大きな違いは、年間利用額に応じて5%~10%となる三越伊勢丹グループでのポイント還元率となります。
三越伊勢丹のライトユーザーはエムアイカード、ヘビーユーザーならエムアイカードプラス
エムアイカード・シリーズでは三越伊勢丹グループ百貨店で1.0%の還元率ですが、エムアイカードプラス・シリーズでは5%~10%です。通常の基本還元率こそ同じですが、三越伊勢丹グループ百貨店で利用した場合の還元率では圧倒的にエムアイカードプラス・シリーズの方が高還元率となっています。
エムアイカード・シリーズの場合、年会費はリーズナブルですが三越伊勢丹グループでの還元率が低め、逆にエムアイカードプラス・シリーズでは年会費がかかるものの三越伊勢丹グループでは高還元率で利用できます。
これが、「選び方の決め手は三越伊勢丹グループ百貨店のお買い物額」だと説明した理由です。
エムアイカードの選び方
選ぶ基準は三越や伊勢丹百貨店でのお買い物額!55,000円以下なら年会費無料のエムアイカード!
エムアイカードの選び方はシンプルです。三越伊勢丹グループ百貨店をたまに利用する程度で、高額の買い物をあまりしない人(目安は年間55,000円以下)なら年間維持費がお得な『エムアイカード(スタンダード)』で十分です。
名前 | 年会費 | 初年度還元率 | お買い物額の目安 |
---|---|---|---|
エムアイカードプラス ゴールド | 10,000円+税 | 8% | 380,000円以上 |
エムアイカードプラス | 初年度無料 2年目~2,000円+税 |
5% | 55,000円以上 |
エムアイカード(スタンダード) | 初年度無料 2年目~実質無料 |
1% | 55,000円以下 |
一方で、三越伊勢丹グループ百貨店をしょっちゅう利用しているようなヘビーユーザーなら多少年会費が高めでもエムアイカードプラス・シリーズを選択した方がかなりお得です。還元率の差4%で、年会費相当額がペイできるからです。
エムアイカードとプラスの差額2,000円+税をペイする目安が55,000円
三越伊勢丹グループの百貨店で、年間55,000円以上お買い物をするなら、2年目以降、年会費を払ったとしても、エムアイカードプラスの方がお得になります。
計算してみましょう。
- エムアイカードプラスで55,000円買う⇒2,750ポイント
- エムアイカード(スタンダード)で55,000円買う⇒550ポイント
三越伊勢丹グループ百貨店で55,000円分のお買い物をするとエムアイカードプラスで2,750ポイント、エムアイカードで550ポイント、差は2,200ポイント(2,200円相当)です。2,000円+税の相当額をポイントでペイすることがわかります。
もちろん初年度は年会費無料ですから、1年目は単純にエムアイカードプラスの方が4%もお得です。
初年度から三越・伊勢丹で38万円以上購入するならエムアイカードプラス ゴールドしかない!
ペイするかどうか、コストパフォーマンスで選ぶなら、特に、三越伊勢丹グループで初年度から38万円以上利用する方は最初からエムアイカードプラス ゴールを選びましょう。初年度年会費の差額10,000円を還元率でペイする目安が、38万円だからです。
エムアイカードプラスとゴールドの差額が10,000円!目安は38万円
計算してみましょう。
- エムアイカードプラスで380,000円買う⇒19,000ポイント
- エムアイカードプラス ゴールドで380,000円買う⇒30,400ポイント
『エムアイカードプラス』は初年度年会費無料ですが、還元率は5%です。一方で、『エムアイカードプラス ゴールド』は年会費10,000円+税がかかりますが、初年度から還元率8%です。年会費の差10,000円+税を還元率の差3%でペイするには、お買い物額で約380,000円かかります。
380,000円買い物をして、還元率5%だと19,000円相当、還元率8%だと30,400円相当のポイントが貯まります。差は11,400円相当のポイントです。これでようやく年会費の差額相当がペイします。つまり初年度から38万円以上使うなら、選ぶべきは『エムアイカードプラス ゴールド』なのです。
2年目以降ならエムアイカードプラスでOK!ダウングレードでコスパ最高に!
エムアイカードプラス・シリーズのポイント還元率は、2年目以降は前年度の年間お買い上げ額でポイント還元率が決まります。『エムアイカードプラス』も『エムアイカードプラス ゴールド』も同じ条件となるため、2年目以降は『エムアイカードプラス』にダウングレードした方がお得になります。コストパフォーマンスで選ぶなら断然『エムアイカードプラス』なのです。
それぞれのエムアイカードがおすすめの方
例えば、学生なら年間維持費も実質的に不要な『エムアイカード<スタンダード>』がおすすめですし、三越伊勢丹グループ百貨店のお買い物額が比較的多めの主婦なら『エムアイカードプラス』がおすすめです。また、トラベルやエンタメなどの特典にまでこだわりたいなら、それぞれの上位カードにあたる『エムアイカード ゴールド』や『エムアイカードプラス ゴールド』が視野に入ります。
それぞれのゴールドカードを選ぶ基準もスタンダードカードと同様で、三越伊勢丹グループ百貨店のお買い物額によって選ぶべきカードが変わってきます。
エムアイカード ゴールドはお得度で選ぶクレジットカードではない
利用頻度が低めなら格安ゴールドカードの『エムアイカード ゴールド』もおすすめです。しかし、三越伊勢丹グループ百貨店でのお得度、コスパで選ぶなら対象外となるでしょう。ヘビーユーザーなら百貨店クーポンまで付帯する『エムアイカードプラス ゴールド』が選択肢となります。
さらに、『エムアイカードプラス ゴールド』を足がかりとして、エムアイカードの最上位カードとなる『エムアイカードプラス プラチナ』への道も開けます。プラチナはインビテーションが必要な、三越伊勢丹グループのステイタスカードです。上級顧客のみが所有できる特別な1枚です。
エムアイカード(MICARD)のメリット
MICARDは三越伊勢丹グループ百貨店のライトユーザー向け!選び方のおすすめポイントとは?
エムアイカード・シリーズの『エムアイカード<スタンダード>』と『エムアイカード ゴールド』は、年会費がお得になっている点が最大のメリットです。『エムアイカード<スタンダード>』なら年会費実質無料で使い続けることができますし、『エムアイカード ゴールド』に至ってはたった5,000円(税抜)の年会費で持てる格安ゴールドカードとなっています。
三越伊勢丹グループ百貨店での還元率こそエムアイカードプラス・シリーズに劣っていますが、基本還元率1.0%というのは十分に高還元率カードとしての基準をクリアしています。スタンダードカードなら三越伊勢丹グループ百貨店で1.0%ですし、ゴールドカードなら三越伊勢丹グループだけでなく、どこで使っても1.0%の還元率なので、百貨店カードというよりも普段遣いのメインカードとしても活用度大です。
エムアイカードゴールドは航空会社ラウンジ特典で人気!メインカードにするのもあり!
例えば、『エムアイカード<スタンダード>』は実質年会費無料で利用できますが、『エムアイカードプラス』は2年目以降から2,000円(税抜)という年会費が発生します。この年会費2,000円を通常のポイント還元率で換算すると、スタンダードカードは200円ごとに1ポイントが付与され、基本還元率が0.5%なので、カード利用40万円分に匹敵します。三越伊勢丹グループ百貨店で利用しないのであれば、メリットは薄いのです。
逆にメインカードとして捉えれば、『エムアイカードゴールド』には同伴者1名様まで羽田空港(国際線)TIAT LOUNGE が無料で使えるメリットがあります。羽田空港国際線ラウンジTIATが利用できるのは非常に珍しく、国際線で羽田空港を利用する方には、この特典だけで所有する人がいるほど大きなメリットがあります。
エムアイカードプラス(MICARD+)のメリット
MICARD+は三越伊勢丹グループ百貨店のヘビーユーザーが選ぶべきカード!還元率でおすすめ
エムアイカードプラス・シリーズのメリットは三越伊勢丹グループ百貨店での還元率です。年間のカード利用額に応じで、翌年度に適用される還元率が変わるものの、5%~10%という高還元率で三越伊勢丹グループ百貨店を利用できるのは非常に“おいしいメリット”となっています。
さらに、高還元率で利用できるだけでなく年間利用額に応じたボーナスポイントの付与もありますし、ゴールドカードには百貨店クーポンまで付帯するなど、三越伊勢丹グループ百貨店のヘビーユーザー向けの特典が多彩です。
前年度利用額 | 翌年度の還元率 | 備考 |
---|---|---|
30万円未満 | 5% | 3,000円以上の商品が対象 3,000円未満は1.0% |
30万円以上 | 8% | 3,000円以上の商品が対象 3,000円未満は1.0% ※ゴールドカードは初年度に限りここからスタート |
100万円以上 | 10% | 3,000円以上の商品が対象 3,000円未満は1.0% |
注意点としては、5%~10%のポイント還元率で利用できるのは3,000円(税抜)以上の商品からとなる点です。3,000円に満たない商品は還元率1.0%となってしまうので注意しましょう。
また、エムアイカードプラス・シリーズでは年間利用額に応じてボーナスポイントまで付与されます。
前年度利用額 | 付与されるボーナス |
---|---|
200万円以上 | 10,000ポイント |
300万円以上 | 15,000ポイント |
500万円以上 | 25,000ポイント |
年間利用額200万円以上という条件付きですが、年間500万円以上利用するならボーナスポイントは25,000ポイントです。これは、通常なら250万円利用しなければ獲得できないポイント数です。
年間200万円でも10,000ポイントのボーナスをもらえますので、これはかなりお得度が高いです。三越伊勢丹グループ百貨店での利用頻度とあわせ、ボーナスポイントを基準としてカード利用額年間200万円を分岐点にMICARDかMICARD+かをチョイスするのもおすすめです。
エムアイカードプラス ゴールドなら年間4,200円分のクーポンが付帯する!
『エムアイカードプラス ゴールド』には、三越伊勢丹グループ百貨店をお得に使える専用クーポンが年間4,200円分付与されます。クーポンは以下のサービスで利用することができます。
- 駐車時間延長サービス
- 配送料金優待サービス
- 修理・加工料金優待サービス
- 空港ショップ優待サービス
- 各店ショップ優待サービス
それぞれ、クーポン1枚=300円で利用できます。お釣りが発生した場合は現金で受け取ることも可能です。
エムアイカードプラスはVISAだけでなくAMEXも選べる!AMEX独自の特典も付帯!
エムアイカード・シリーズではVISAブランドしか選べませんが、エムアイカードプラス・シリーズはVISAのほかにアメリカン・エキスプレス・カード(AMEX)も選べます。AMEXを選ぶと、AMEX独自の特典を利用することができます。
- 海外利用でスタンダードの還元率1.5%・ゴールド還元率2.0%
- 提携店で還元率がアップするボーナスポイント・パートナーズ
- 世界1,200ヵ所以上の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パス(ゴールドのみ)
- 空港から自宅まで1個目無料となる手荷物宅配サービス(ゴールドのみ)
手荷物宅配サービスはVISAでも付帯しますが、プライオリティ・パスはAMEXしか利用できません。海外旅行などで海外の空港ラウンジを多く利用するなら、VISAブランドよりもプライオリティ・パスの付帯するAMEXがおすすめです。
エムアイカードとエムアイカードプラス共通のメリット
Webサービスやポイントアップ店で高還元率!エムアイポイントワールド最大30倍のポイントをゲット!
ライトユーザー向けの「エムアイカード・シリーズ」、ヘビーユーザー向けの「エムアイカードプラス・シリーズ」といった棲み分けこそありますが、両者に共通するメリットもあります。
提携Webサービス | 一休.comやBooking.com、Relux、LUXAなどの各提携Webサービスで還元率アップや優待サービスを利用できる |
---|---|
ポイントアップ店 | 三越伊勢丹グループを始め、ビックカメラやサカイ引越センターなど全国の提携先でポイントアップ |
エムアイポイントワールド | Yahoo!ショッピング、楽天市場、LOHACOといったメジャーな通販サイトからメーカーごとの通販サイトなどで通常ポイントに加えてボーナスポイント加算。最大30倍 |
上記サービスのポイント還元はゴールドカードの方が高いですが、基本的にスタンダードカードもゴールドカードも共通した特典となっています。
エムアイカードの選び方まとめ
エムアイカードの選び方は損益分岐点を意識してみるのもおすすめ!
「エムアイカード・シリーズ」か、「エムアイカードプラス・シリーズ」かを選ぶ基準として「三越伊勢丹グループ百貨店のお買い物額」というお話を中心に展開してきましましたが、もちろん特典で選ぶカードを決める方法もおすすめです。
もちろん、選び方にルールなどありませんので、ご自身の好きなカードを選ぶのが大前提となりますが、本記事でご説明してきた三越伊勢丹グループ百貨店のお買い物額とあわせて、上述のように年間利用額に応じて選ぶカード決めるのもありです。ひとつの方法としてぜひ参考にしてみてください。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
海外旅行保険付帯のクレジットカード比較ランキング!自動付帯で年会費無料がおすすめ
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイントに優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|メリットやおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレジットカード比較ランキング!おすすめの無料カードを紹介
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら