航空会社ラウンジとは? ゴールドカードでは利用できないVIPのための空港ラウンジ
多くのクレジットカードで付帯特典として提供されるようになった空港ラウンジサービスですが、最近は混雑が目立つようになってきました。そんなカードラウンジでは満足できないという方に注目していただきたいのが、航空会社が用意している航空会社ラウンジです。空港を利用する機会が多い方はぜひ参考にしてください。
航空会社ラウンジはカードラウンジより上の空港ラウンジサービス
クレジットカードの付帯サービスで用意されている空港ラウンジ(カードラウンジ)はいつも混雑しているから落ち着かなくて利用しにくい…と感じたことはありませんか?
元々は一般の待合スペースよりも落ち着いて過ごせるように用意されているはずのカードラウンジですが、最近はゴールドカード以上のステータス性が高いクレジットカードを所有する人が増えたことや、年会費が安いゴールドカードが増えたことから比較的手の届きやすいカードランクになったため、ゴールドカード以上のクレジットカードを所有する人が増え、カードラウンジを利用する人も多くなりました。
空港ラウンジを提供するゴールドカードが増えたことでVIPラウンジの提供が始まった
そのため、カードラウンジを利用したくても混雑時には時間制限があったり、空きがないため利用できない場合があるため、せっかくの付帯サービスを有効活用できないケースがあります。
そこで最近ではカードラウンジだけでなく航空会社ラウンジも利用できるステータスカードが登場してきました。ゴールドカード会員では利用できないVIPラウンジで優雅なひとときが過ごせるようになったのです。
航空会社ラウンジとカードラウンジの空港ラウンジサービスを比較
空港に設置されているラウンジとは、大きく分けると主にクレジットカード会社がカード会員向けのサービスとして提供するために設置している「カードラウンジ」と、航空会社やアライアンス(航空会社の連合)が設置している「航空会社ラウンジ」があります。
どちらも搭乗時間を待つお客様が快適に過ごしていただけるように工夫されていますが、航空会社ラウンジの方が上質なサービスを提供しているのが特徴です。
カードラウンジ | 航空会社ラウンジ | |
---|---|---|
設置場所 | 制限区域外(保安検査場を通る前)や搭乗口の遠くにある場合が多い | 制限区域内(保安検査場を通った後)や搭乗口の近くにある場合が多い |
広さ | 狭い印象 | 広くてゆったりとした印象 |
入場条件 | 指定のクレジットカードでゴールドカード以上の会員 一般客でも現金を支払えば入場できる |
プレミアムクラスなど所定の搭乗券を持っている 利用券を持っている プレミアムメンバー プライオリティパスを持っている などの条件を満たす |
混雑具合 | 混んでいることが多い | 比較的余裕がある |
ソフトドリンク | 無料 | 無料 |
アルコール | 有料(一部無料もあり) | 無料 |
食事 | 有料(一部でパンなどの軽食が無料で用意されている場合もあり) | あり(特に国際線はホテルの朝食ビュッフェ並) |
シャワールーム | 一部に用意されているほとんどが有料 | 無料 |
このように比較してみるとわかりますが、ゆっくりくつろぎながら搭乗時間まで待つなら、航空会社ラウンジに軍配が上がります。特に設置場所が制限区域内にあるのか、外にあるのかによって大きな差を実感しやすいです。
カードラウンジの場合は制限区域外に設置されていることが多いため、出国審査などの手続きに備えて時間に余裕を持って行動しなければならず、ゆっくりくつろいで待てないので、手続きを終えてから制限区域内にある航空会社ラウンジでゆっくり待ちたいという意見も多いです。
『プライオリティパス』で利用できる航空会社ラウンジがある
ゴールドカード以上のクレジットカードに付帯しているサービスでは、基本的にカードラウンジしか利用できないものだと諦めてしまうのはまだ早いです!実は、クレジットカードの付帯サービスでも航空会社ラウンジを利用する方法があります。その1つが『プライオリティ・パス』を利用する方法です。
プライオリティ・パスは全世界の空港ラウンジを利用できる会員制サービス
クレジットカードの付帯サービスで航空会社ラウンジを利用する場合は、プライオリティパスを上手に活用しましょう。プライオリティパスとは、世界各国の空港に設置されているラウンジの中で約1,000ヶ所も自由に利用できるものです。
プライオリティパスは会員制サービスとして提供されており、ラウンジを無料で利用できる回数などに応じて3種類のプランが用意されています。最上級ランクのプレステージ会員は年会費429ドルで年間利用回数無制限で所定の空港ラウンジを利用できます。
プライオリティパスが付帯する主なクレジットカード
クレジットカードの中には会員特典として、プライオリティパスが手に入るものがありますが、入会基準が厳しい招待制ではなく申込制で作れるクレジットカードは以下の通りです。
- 楽天プレミアムカード(年会費10,000円+税)
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費20,000円+税)
- MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費20,000円+税)
- SBIプラチナカード(年会費30,000円+税)
- 三井住友VISAプラチナカード(年会費50,000円+税)
この中でも特に楽天プラチナカードは年会費が安いのに関わらず、プレステージ会員(通常は年会費429ドル)が手に入るのでかなりお得です。
日本国内でプライオリティ・パスで利用できる航空会社ラウンジは4ヶ所
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードやMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは通常はクレジットカード会社から招待されない限りは手に入らないことが多いプラチナカードが申込制で手に入ることから、ステータス性の高さを重視したい方にとってはぜひ注目していただきたいカードです。
なお、プライオリティパスで利用できる航空会社ラウンジは、国内では以下の4空港のみです。
成田国際空港 | IASS Executive Lounge※ T.E.I. Lounge※ KAL Business Class Lounge |
---|---|
関西国際空港 | KAL Business Class Lounge |
中部国際空港 | KAL Lounge Star Alliance Lounge |
福岡国際空港 | KAL Lounge |
※はカードラウンジ
『航空系カード』で該当の航空会社ラウンジを利用する
日本国内の空港だとプライオリティパスで利用できる航空会社ラウンジが少ないため、国内線の利用がメインの方は物足りないかも知れません。どちらかといえば海外の航空会社ラウンジを利用する機会が多い方だけメリットに感じられます。
そこで国内利用を中心に目を向けてみると、おすすめなのはステータスカードの特典です。国内で航空会社ラウンジを利用したい方には以下のクレジットカードがおすすめとなります。
ANA JCBカード プレミアム
国内線の利用がメインの方におすすめしたいクレジットカードが「ANAカードプレミアム」です。国際ブランドはJCB以外にもVISA、ダイナース、アメリカン・エキスプレス・カードがラインナップされています。
最上位クラスのANAカードとして発行されるため、審査基準が厳しくて誰でも簡単に作れるクレジットカードではありません。年会費も70,000円+税と高額なので「持つ人を選ぶクレジットカード」と言えます。
難易度が高いクレジットカードですが、用意されている特典はとても充実しており、ANAの利用頻度が多い方にとっては十分なメリットを享受できるのは間違いありません。また、国内の空港に設置されているANAラウンジも利用できるので、カードラウンジよりもゆっくりとくつろぎながら搭乗までの時間を過ごせます。
ANA VISAプラチナ プレミアムカード
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
年会費は26,000円+税ですが、それ以上のメリットを実感できるゴールドカードです。アメリカン・エキスプレス・カードの上質な付帯サービスを利用できるだけでなく、このカードを所有しているだけでデルタ航空の「ゴールドメダリオン」会員資格を手に入れることができます。
デルタ航空のメダリオン会員資格はシルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンドの4種類があり、本来はデルタ航空を頻繁に利用している方向けの上級会員資格ですが、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを持っている方には特別にゴールドメダリオンが入会特典として提供されます。
ゴールドメダリオンは優先搭乗や優先空席待ちなどのメリットがあるだけでなく、世界各国にあるスカイチーム・ラウンジをカード所有者と同伴者1名まで無料で利用できる特典も用意されています。
国内で利用できるスカイチーム・ラウンジの一例としては…
成田国際空港 | Delta Sky Club China Airlines Lounge KAL Lounge |
---|---|
羽田国際空港 | Tiat Lounge JAL Sakura Lounge |
関西国際空港 | JAL Sakura lounge KIX AIRSIDE LOUNGE KAL Lounge |
中部国際空港 | KAL Lounge Centrair Global Lounge |
福岡国際空港 | Lounge ASIA KAL Lounge |
他にも国内の空港にあるラウンジを利用できますが、特に充実したサービスを提供しているJALサクララウンジを搭乗クラスに関わらず無料で利用できるのは大きなメリットです。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
航空会社ラウンジを上手に活用するには、クレジットカードの選び方が重要!
飛行機に乗る機会が多い方にとって、空港ラウンジを利用できるクレジットカードの付帯サービスは大きなメリットです。ゴールドカード以上のカード会員が利用できるカードラウンジよりも上質なサービスが提供される航空会社ラウンジを利用したい場合は、どの航空会社ラウンジを利用できるのかを確認したうえで、利用頻度が多い空港が対象になっているクレジットカードを選んで有効活用しましょう。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら