海外旅行に強いゴールドカード
海外旅行傷害保険はもちろん自動付帯
海外旅行に強いゴールドカードの魅力とは?基準は海外旅行保険の付帯条件にあり
海外旅行保険の自動付帯するクレジットカードは、近年では年会費無料のクレジットカードにも見られるようになってきました。しかし、同じ自動付帯であってもその内容は別物と言ってもいいほど異なっています。
補償額の大きさや家族特約の付帯、そしてサービスのクオリティではゴールドカードの方が充実しています。家族特約はほぼゴールドカードならではの付帯サービスですので、家族で海外旅行をされるなら手厚い補償のゴールドカードをおすすめします。
年会費が高いゴールドカードだからこそ海外旅行傷害保険の保障が充実!
クレジットカードの付帯されている海外旅行保険は、いざという時の助けにもなる心強いサポートツールです。もしも旅先で病気や怪我などのトラブルに見舞われたら? そんな「もしも」のための備えとして、海外旅行保険の自動付帯されたゴールドカードが便利です。
海外旅行保険が自動付帯するクレジットカードは一般カードにもありますが、ゴールドカードともなると補償内容が違います。何より年会費無料や格安年会費の一般カードに比べて、ゴールドカードの年会費は高めです。維持コストが高い分、付帯する補償内容もより充実しているのです。
海外のトラブルでも不安軽減!充実のサポートが心強い
同じ自動付帯であっても、一般カードなどに付帯されている海外旅行保険とゴールドカードに付帯されている海外旅行保険とでは補償の充実度も異なります。慣れない海外でのトラブルに備えるのであれば、補償が充実しているゴールドカードの方が心強いサポートを受けられます。
海外旅行傷害保険の家族特約!高額補償!海外に強いゴールドカードの証
年会費無料のクレジットカードでも最近は海外旅行保険が付帯しているクレジットカードが増えてきました。しかし付帯条件や補償金額、サービスの質などでは、実績のあるゴールドカードにはかないません。特に家族特約や高額の補償は、ほぼゴールドカードにのみ付帯する特典です。
ゴールドカードを選ぶ際にはサービスの手厚さや特典の他に海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険にも注目してみてはいかがでしょうか?特によく海外旅行や海外出張に行かれる人は、家族のためにも補償の手厚いゴールドカードがおすすめです。
海外旅行に強いゴールドカード比較
海外旅行保険自動付帯クレジットカード
海外旅行傷害保険が自動付帯されたゴールドカード!特典と補償額で比較
海外旅行保険が自動付帯されたゴールドカードの魅力や選び方について分かったところで、実際におすすめできる海外旅行保険が自動付帯されたゴールドカードをご紹介します。
国内最高峰のステータスカード!家族特約付きで海外に強いクレジットカード
年会費 |
10,000円+税(オンライン入会で初年度無料) |
還元率 |
0.5%~ |
家族カード |
1枚目無料/2枚目以降1,000円+税 |
海外旅行保険 |
死亡・後遺障害:1億円(うち自動付帯5,000万円)/傷害・疾病治療費:300万円/家族特約(傷害・疾病治療費):200万円(生計を共にする19歳未満の子供) |
日本発の国際ブランドJCBのプロパーゴールド!コスパと充実度が高い
日本人の海外旅行で最強のゴールドカード!海外旅行保険は最高1億円!自動付帯が5,000万円
『JCBゴールドカード』は日本発の国際ブランドとして知られています。5大国際ブランドの中でプロパーカードを発行しているのは、ダイナースクラブとアメリカン・エキスプレス・カード、それにJCBだけです。そんなJCBの発行する『JCBゴールドカード』は、国内最高峰のゴールドカードとしてステータス性も十分です。付帯する海外旅行保険は最高1億円ですが、うち自動付帯分は5,000万円、残りの5,000万円に関しては利用付帯となりますので注意しましょう。とはいえ最高1億円の海外旅行保険が付帯するのはハイステータスカードの証です。
年会費1万円クラスのゴールドカードで最高のコストパフォーマンス!将来性もステータスも抜群
『JCBゴールドカード』の年会費は10,000円+税です。しかもオンライン入会であれば初年度無料になります。年会費から見ると、本格的なゴールドカードとしては決して高いわけでもなく、プロパーゴールドカードとしてはむしろ低い年会費になります。「Gold Basic Service」の利用や、乗継遅延費用保険金、出航遅延費用等保険金、寄託手荷物遅延費用保険金など付帯サービスも充実しており、コスパの高さは非常に魅力です。日本発の国際ブランドということもあり、加盟店舗数も日本国内は圧倒的です。国内では最高のパフォーマンスを誇るゴールドカードです。
国内最高峰のVISAゴールドカード!年会費の割引きもある銀行系ステータスカード
年会費 |
10,000円+税(インターネット入会で初年度無料/条件付割引あり) |
還元率 |
0.4%~ |
家族カード |
1枚目無料/2枚目以降1,000円+税 |
海外旅行保険 |
死亡・後遺障害:5,000万円(うち自動付帯1,000万円、利用付帯4,000万円)/傷害・疾病治療費:300万円/家族特約(傷害・疾病治療費):200万円(生計を共にする19歳未満の子供) |
30歳以上の大人のゴールドカード!家族特約付きで年会費割引きあり
年会費はインターネット入会で初年度無料!条件付きで年会費4,000円+税も可能!
『三井住友VISAゴールドカード』は、三井住友VISAの発行するゴールドカード。日本国内で発行されるVISAカードの中でも最高クラスのハイステータスカードです。年会費は10,000円+税で、ゴールドカードとしては平均的ですが、ネット申込であれば初年度無料な上に条件を満たせば6,000円割引の4,000円+税という格安で持つことのできるゴールドカードです。年会費の割引条件は、まずWEB明細書コースで-1,000円、マイ・ペイすリボコースへ登録すると-5,000円、両方のコースへ登録すると計-6,000円で、年会費は4,000円+税となります。
VISAブランドは海外加盟店数も多い!海外で活躍するゴールドカード!家族特約も付帯
初年度年会費無料+実質4,000円台で持てる『三井住友VISAゴールドカード』には、最高5,000万円の海外旅行保険が付帯します。ただし、このうち自動付帯分は1,000円万円となるので要注意です。残りの4,000万円は利用付帯となります。ただし、疾病。傷害治療費300万円や家族特約などが付帯していますし、実質4,000円台の年会費でこれだけの保険が付帯するのはかなり大きなメリットです。しかも国際ブランドは海外でも加盟店数の多いVISAですので、海外旅行にも強いお得な1枚です。
海外でも人気のアメックスゴールドカード!手厚い補償で海外旅行も強力サポート
年会費 |
29,000円+税 |
還元率 |
0.3%~ |
家族カード |
1枚目無料/2枚目以降12,000円+税 |
海外旅行保険 |
傷害死亡・後遺障害:1億円(うち自動付帯5,000万円、利用付帯5,000万円)/傷害・疾病治療費:300万円(自動付帯は200万円)/家族特約(傷害・疾病治療費):200万円 |
ステータスカード人気№1!海外旅行保険も手厚いアメックスゴールド
海外でも人気のハイステータスカード!海外旅行傷害保険の補償も手厚いT&Eカード!
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』は、世界で初めて発行されたゴールドカードで、もちろん、日本でも初めてのゴールドカードです。AMEXのプロパーカードである『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』は、まさにゴールドカードの中のゴールドカードとして、今やその名を知らない者はいないほどのステータスカードとして有名です。海外旅行保険は自動付帯分が5,000万円で、利用付帯だと+5,000万円(最高1億円)。傷害・疾病治療費は自動付帯だと200万円ですが、利用付帯であれば300万円まで保障してくれます。携行品損害保険金や航空便遅延費用補償など他の付帯保険も充実しています。
世界基準のステータスカード!付帯サービスも充実!限定プライオリティ・パスも付帯!
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』は海外旅行に強く、T&E(トラベル&エンターテイメント)の充実度は抜群です。例えば、「海外オーバーシーズアシスト(グローバル・ホットライン)」は、海外で24時間365日、日本語で対応してくれるサービスです。突然の病気や怪我の際のサポートもしてくれます。突然の病気やケガ、急な出張などで予約していた海外旅行へ行けなくなった場合にキャンセル費用を補償してくれる「キャンセルプロテクション」などはアメックス・ゴールドカードならではの付帯サービスです。国内外700ヶ所以上の空港ラウンジを年2回利用できるプライオリティ・パスのスタンダード会員資格も付帯します。
20代限定で持てる!補償でも選ばれる三井住友VISAのヤングゴールドカード
年会費 |
5,000円+税(初年度無料/2年目以降年会費割引あり) |
還元率 |
0.4%~ |
家族カード |
1枚目無料/2枚目以降無料 |
海外旅行保険 |
傷害死亡・後遺障害:5,000万円(うち自動付帯1,000万円)/傷害・疾病治療費:300万円/家族特約(傷害・疾病治療費):300万円(生計を共にする19歳未満の子供) |
20代限定の三井住友ゴールドカード!海外旅行保険は一部利用付帯
20代の若者が持てる最高峰のステータスカード!年会費割引で1,500円まで減額可能
『三井住友VISAプライムゴールドカード』は、三井住友VISAの発行する20代限定のヤングゴールドです。年会費は5,000円+税で初年度無料。そしてWEB明細とリボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」に登録&利用すれば年会費が1,500円+税まで減額される割引制度もあります。20代限定で30代以上では持つことができませんが、30代になるとそのまま『三井住友VISAゴールドカード』へランクアップすることができます。もちろん、ヤングゴールドでも中身の充実度は『三井住友VISAゴールドカード』と変わりません。
最高5,000万円の海外旅行保険が付帯!ただし自動付帯分は1,000万円なので注意!
『三井住友VISAプライムゴールドカード』には最高5,000万円の海外旅行保険が付帯しますが、ここで注意したいのが「自動付帯分と利用付帯分を合わせた額が最高5,000万円」という点です。実際には自動付帯分が1,000万円、残りの4,000万円分は利用付帯となるので注意しましょう。ただし、それも傷害死亡・後遺障害に限った話で、保険選びで最も重要となる傷害・疾病の治療費は300万円まで補償されます。また、家族特約も付帯しているので、家族での海外旅行にも安心です。家族特約は生計を共にする19歳未満のお子さんのみ対象となります。
年会費の安さが魅力の銀行系ゴールドカード!海外旅行保険付きで格安!
年会費 |
1,905円+税 |
還元率 |
0.5% |
入会基準 |
18歳以上で安定収入のある方もしくは18歳以上の大学・短大・専門学校生 |
付帯旅行保険 |
海外:最高2,000万円(自動付帯)/国内:最高2,000万円(利用付帯) |
とにかく格安で選びたいならこれ!年会費もさらにお得にできる!
「楽Pay」に登録して利用すれば年会費が半額!破格の年会費を実現!
『MUFGカード ゴールド』の年会費は初年度無料。しかも2年目以降も1905円+税という破格の年会費が魅力です。しかし、ただでさえ破格な年会費がさらにお得になってしまうのがこのカードの凄いところ。登録型リボ払いサービス「楽Pay」に登録し、かつリボ払いを利用してリボ払い手数料を支払えば、その年の年会費が優遇されて半額で利用することができます。ただしずっとリボ払いを利用するのは手数料の分だけ無駄になってしまいますので、上手な利用も必要になってきますが、格安な年会費をさらに半額で利用できるのは大きなメリットです。
海外旅行保険が自動付帯!空港ラウンジも使える格安ゴールドカード!
『MUFGカード ゴールド』には、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯されています。持っているだけで保険を利用できるので便利です。しかも疾病や傷害で現地の病院へかかった場合でも最高200万円までの治療費をカバーしてもらえます。また、国内の所要6空港の国際線空港ラウンジを無料利用できるゴールド会員ならではの特典も。通常ゴールドカードに付帯されている空港ラウンジサービスよりは利用できる場所も少なめですが、海外旅行をされる方に魅力的な特典です。
海外旅行に強いゴールドカード
クレジットカードのおすすめ比較方法
海外旅行に強いゴールドカード選び【3つのポイント】
- 海外旅行傷害保険は「疾病・傷害補償費」で選ぶ!最も使う保険です
- 海外旅行傷害保険は「自動付帯」!ゴールドカードを持つだけで保険適用
- 海外旅行で活躍する「特典・サービス」!旅慣れてくるとわかる価値
海外旅行保険つきクレジットカードを選ぶポイントは「どんな保険がついているのか?」を徹底的にリサーチすること。年会費が高くてもメリットの低い使えないカードを選んでしまっては元も子もありません…。
海外旅行傷害保険は「疾病・傷害補償費」で選ぶ!最も使う保険です
海外旅行期間中に一番気をつけなくてはならないのが、「海外で病気や怪我に見舞われること」です。国内旅行中の怪我や病気なら「健康保険」が使えますが、海外旅行となるとそうはいきません。特にアメリカなんかは自由診療の国。保険適用の治療がないので盲腸の手術や骨折の治療だけで何百万ものお金がかかることも珍しくないのです。
クレジットカードの見た目の保険金額「最大○千万円」に惑わされないこと!
海外旅行保険付帯のクレジットカードを選ぶ際、「保険金・最大○千万円!」というキャッチに目がいきがちですが、これは、死亡した場合や重い後遺症が残った場合に適用されるもので、そんな病気や怪我に遭遇することは稀。実際に利用される保険の多くは怪我や病気に適用される「疾病傷害補償費」ということを覚えておいてください。つまり、補償される保険金額で選ぶのであれば死亡時に支払われるものより、怪我や病気の治療時に支払われる「疾病傷害補償費」の金額をチェックし、比較する必要があるということです。
海外旅行傷害保険は「自動付帯」!ゴールドカードを持つだけで保険適用
自動付帯と利用付帯の違いは保険適用条件の違いです。
自動付帯 |
持っているだけで、旅行保険が適用されるクレジットカード |
利用付帯 |
旅行代金を決済すれば、旅行保険が適用されるクレジットカード。 |
また、海外旅行は自動付帯だけれども、国内旅行は利用付帯など、クレジットカードによって利用条件は変わってきます。
クレジットカードで旅行代金を払わないと海外旅行保険が使えない!利用付帯は不便
クレジットカードの利用付帯でも旅費をカードで支払うことで適用になるケースもあれば、交通機関の事故に巻き込まれた場合はその交通機関の費用をカードで支払ってあるか否か、宿泊施設で火災などに巻き込まれた場合は、その宿泊施設の費用をカードで支払ってあるか否かなど、細かい規定を設けているところもあるので、保険の適用条件を事前にチェックしておきましょう。
海外旅行で活躍する「特典・サービス」!旅慣れてくるとわかる価値
ゴールドカード会員であることの魅力は何と言ってもクレジットカードを持つだけで利用できる特典の多さでしょう。有料会員にしか味わうことのできないエグゼクティブな体験を実現させてくれる機会がたくさん用意されています。例えば、このような特典…。
旅行代金の割引 |
各クレジットカード会社と提携する旅行会社から旅行の予約を入れると旅費が割引なるサービスをほとんどのカード会社が行なっています。 |
空港ラウンジサービス |
国内外の空港ラウンジが無料で使用できるサービス。ただし、入場時の人数に制限がある場合が多いのでご家族で利用する場合は事前に確認する必要があります。 |
手荷物無料宅配サービス |
帰国後、空港から手ぶらで帰られるサービス。重い荷物を預けて身ひとつで帰路につくことができます。 |
相談窓口 |
24時間365日対応してくれる専用の相談窓口が設置されているところがほとんど。万が一のトラブルからレストランの予約まで幅広くきめ細かく対応してくれます。 |
ゴールドカード会員の魅力は海外で使える特典の多さ!旅行とエンタメに特化してます
この他にも、「海外用の携帯やWi-Fi割引レンタル」や「レストランの割引」、「コートの預かり」などカード会社によって提供されているサービスは異なりますが、年会費無料のクレジットカードに比べ、有料会員の受けられるサービスのグレードは格段に高いといえます。このようなさまざまな特典を利用できるのも有料会員となることのメリットといえるでしょう。
海外旅行保険自動付帯のステータスのあるゴールドカードを徹底比較!
海外旅行保険が自動付帯されているゴールドカードの代表格でもある、特徴の似た『セゾン ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』、『三井住友VISAゴールドカード』、『JCBゴールドカード』を比較表にしてみました。
セゾンゴールドカードvs三井住友ゴールドカードvsJCBゴールドカードスペック比較表
カード名 |
セゾンゴールド・アメックスカード |
三井住友ゴールドカード |
JCBゴールドカード |
券面 |
 |
 |
 |
年会費 |
10,000円(初年度無料) |
10,000円(インターネット入会で初年度無料/翌年以降4,000円も可) |
10,000円(オンライン入会で初年度年会費無料) |
申込条件 |
20歳以上で電話連絡可能な方 |
減速として満30歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
20歳以上(学生除く)でご本人に安定継続収入のある方 |
海外旅行保険 |
最高5,000万円(自動付帯) |
最高5,000万円(自動付帯1,000万円/利用付帯4,000万円) |
最高1億円(自動付帯5,000万円/利用付帯5,000万円) |
傷害・疾病治療費 |
最高300万円 |
最高300万円 |
最高300万円 |
家族特約 |
配偶者、本会員とまたは配偶者と生計を共にする同居の親族、別居の未婚のお子様 |
生計を共にする19歳未満の同居の親族/本会員と生計を共にする19歳未満で未婚のお子様 |
本会員と生計を共にする満19歳未満のお子様 |
家族特約内訳 |
傷害死亡・後遺障害:最高1,000万円/傷害・疾病治療費:300万円 |
傷害死亡・後遺障害:最高1,000万円/傷害・疾病治療費:200万円 |
傷害死亡・後遺障害:最高1,000万円/傷害・疾病治療費:200万円 |
キャッシュレス診療 |
可能 |
本人のみ可能 |
本人のみ可能 |
携行品損害(本人会員) |
最高30万円 |
最高50万円 |
最高50万円 |
携行品損害(家族) |
最高30万円 |
最高50万円 |
最高50万円 |
その他の主な付帯保険 |
賠償責任・救援者費用・寄託手荷物遅延費用・航空機遅延費用(乗継遅延・出発遅延・欠航・搭乗不能) |
賠償責任・救援者費用 |
賠償責任・救援者費用・海外航空機遅延保険・寄託手荷物遅延保険金・寄託手荷物紛失保険金 |
空港ラウンジサービス |
国内27空港+ハワイ |
国内28空港 |
国内28空港+ハワイ |
※金額は税抜き表示です。
それぞれの特徴は以上のとおりです。
『セゾン ゴールドアメックス』はキャッシュレス診療や家族特約で優れる
キャッシュレス診療に関しては、『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』は家族全員に適用されますが、『三井住友VISAゴールドカード』や『JCBゴールドカード』のように、本人会員だけにしか適用されないものもあります。
また、受診する医療機関によってはキャッシュレス診療不可のところもありますので、その場合は一時的に立て替えが必要です。病気や怪我のトラブル、さらにキャッシュレス診療を受けるためには、事前に専用デスクに電話してサポートを受けると的確な指示をしてくれます。
- セゾンゴールド・AMEX・・・海外メディカルヘルプライン
- 三井住友VISAゴールド・・・緊急アシスタントサービス
- JCBゴールドカード・・・日本語安心サービス
また、海外航空機遅延費用や寄託手荷物遅延費用などについては、『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』や『JCBゴールドカード』には付帯していますが、『三井住友VISAゴールドカード』の場合はプラチナカードでなければ付帯しません。
20代のための海外旅行に強いゴールドカードの選び方!海外旅行傷害保険は自動付帯!
ただ「安いクレジットカード」を探すのではなく、コスパの良い「格安ゴールドカード」を探す以上は、それなりにゴールドクラスの特典を味わいたいものですよね? ではそのあたりをどうやって見極めていけばいいのか……と言われたら、どんなゴールドカードの特典が残っていて、どんな特典が削られているのかをチェックしましょう。本家と比べて無くなった特典に注目して、自分のライフスタイルに必要な条件が残っていれば、それがあなたのベストゴールドカードです。
「海外旅行傷害保険」の「補償額」と「自動付帯」を検証!
海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険などのトラベル絡みの特典やショッピング保険の付帯もゴールドカードらしい特徴です。これらはクレカでは一般に王道のサービスかもしれませんが、なんといってもゴールドカードだったらこれらの付帯条件が一挙に格上げされます。もちろん本家ゴールドカードと比較すると、補償金額や付帯条件が下がってしまうケースがほとんどですが、頑張っている格安ゴールドカードもあります。その代表格が『三井住友VISAプライムゴールドカード』です。
『三井住友VISAプライム』は海外旅行保険が最高5,000万円!「自動付帯」に「家族特約」も!
『三井住友VISAプライムゴールドカード』は、海外旅行傷害保険が「自動付帯」で最高5,000万円まで補償。さらに「家族特約」も付帯します。国内旅行傷害保険も最高5,000万円まで補償してくれ、手術費用や入院費用の補償もバッチリ。ほぼ最高クラスの付帯条件です。年会費10,000円+税クラスのゴールドカードでも、「家族特約」が付いているものはレア。「家族特約」はありがちな事故として賠償責任が特に厚く設定されており、最高2,000万円まで補償してくれます。20代で結婚された若い一家の長には必須アイテムと言えそうです。
『JCB GOLD EXTAGE』も補償額が最高5,000万円!ただし「利用付帯」が残念!
他の銀行系格安ゴールドカードは個性が別れます。まず『JCB GOLD EXTAGE(エクステージ)』は、『三井住友VISAプライム』には敵いませんが、なかなかの優良条件です。海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険の補償額は共に最高5,000万円。死亡・後遺障害だけでなく、賠償責任や携行品損害、国内旅行保険の手術費用や入院費用も手厚いです。素晴らしい特典ですが、唯一残念なのが「利用付帯」ということ。その点、『三井住友VISAプライム』には劣ります。
『MUFGカード ゴールド』が格安ゴールドの基準!補償額は最高2,000万円で「自動付帯」
『MUFGカード ゴールド』は、典型的な格安ゴールドカードの付帯保険条件となっています。海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険は共に最高2,000万円。低めですが「自動付帯」です。この条件は『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカード ザ ポイント プレミアムゴールド)』や『セディナカード ゴールド』と言った買物系の格安ゴールドカードと同じ(※空港ラウンジ特典は当然付いていません)。
この2つと比べれば傷害・疾病治療の補償額や国内旅行傷害保険の条件で頭1つ抜け出た存在ですが、ほぼ同じぐらいと言えそうです。そのため『MUFGカード ゴールド』が格安ゴールドカードを判定する基準となります。
海外に強いゴールドカード比較!20代は三井住友プライムゴールドカード
では実際に、若者向けで人気の『三井住友プライムゴールドカード』と『JCB GOLD EXTAGE(エクステージ)』、さらに格安ゴールドカードの『MUFGカード ゴールド』を比較してみましょう。どれもが年会費の安いゴールドカードですが、項目毎にけっこう補償内容が違います。目的に応じて選ぶ必要があります。
海外旅行保険自動付帯の格安ゴールドカード比較表
クレジットカード名 |
MUFGカード ゴールド |
三井住友プライムゴールドカード |
JCB GOLD EXTAGE(エクステージ) |
券面画像 |
 |
 |
 |
年会費 |
2,000円 |
5,000円※割引で1,500円 |
3,000円 |
入会条件 |
18歳以上 |
20代限定 |
20代/5年間限定 |
付帯条件 |
自動付帯★ |
自動付帯★ |
利用付帯× |
海外旅行傷害保険 |
死亡・後遺障害:最高2,000万円/ 傷害・疾病治療:最高200万円/ 携行品損害:最高20万円/ 国内航空便遅延保険付き |
死亡・後遺障害:最高5,000万円/ 傷害・疾病治療:最高300万円/ 携行品損害:最高50万円 |
死亡・後遺障害:最高5,000万円/ 傷害・疾病治療:最高200万円/ 携行品損害:最高50万円 |
家族特約 |
家族特約なし× |
家族特約あり★ |
家族特約なし× |
国内航空傷害保険 |
死亡・後遺障害:最高2,000万円/ 手術費用:最高12万円/ 入院費用3,000円/日 |
死亡・後遺障害:最高5,000万円/ 手術費用:最高20万円/ 入院費用5,000円/日 |
死亡・後遺障害:最高5,000万円/ 手術費用:最高20万円/ 入院費用5,000円/日 |
ショッピング保険 |
最高100万円 |
最高300万円★ |
最高300万円★ |
※金額は税抜き表示です。
海外旅行傷害保険は必ず自動付帯
海外に強いゴールドカードを選ぶポイント
海外旅行保険自動付帯のゴールドカードを選ぶために押さえておきたいポイントは5つ
海外旅行保険自動付帯のゴールドカードを選ぶポイントを押さえておくと、カード選びもグンと楽になります。「どのカードにしようか?」と悩んだ挙句にまったく見当違いのカードを選んでしまうことだって、無きにしも非ず! ですから、最初からカード選びに必要なポイントを押さえておくことをおすすめします。
保険金額の目先の数字に惑わされてはダメ!大事なのは治療費の補償額!
クレジットカードに付帯している海外旅行保険の場合、その多くで「最高1億円!」とか、「最高5,000万円!」などと謳われていますが、それはあくまでも死亡や高度障害時のみの数字であって、大事なのは病気や怪我に対する治療費や入院費です。
当然ながら日本の健康保険など海外では通用しませんので、医療機関の受診は高額な費用が発生します。例えば世界一医療費が高いと言われるアメリカで虫垂炎(盲腸)の手術を受けると、2~3日の入院も含めて300万円以上になるとも言われます。
治療保険金は200万円~300万円はあった方が安心度も高い!
思わぬ病気や怪我に見舞われた際に慌てないためにも、死亡・後遺障害の補償額ではなく、疾病治療保険金や傷害治療保険金の充実したクレジットカードを選ぶことが大切です。軽い症状に見えても1泊くらいは入院するというケースも考えられますので、200万円や300万円といった治療費をカバーできる付帯保険がおすすめです。
ファミリーは要注意!19歳未満のお子さんがいるなら家族特約は必須!
家族旅行で海外へ行く際にも、ゴールドカードに自動付帯する海外旅行保険が活躍します。家族に対しては家族特約付きの付帯保険がおすすめです。家族特約が適用される範囲はカードによって様々で、配偶者や両親、子供にまで適用されるものもあれば、子供にしか適用されないものもあります。
子供の場合は未婚の19歳未満が適用対象となりますので、子供のいる家庭であれば付帯されている海外旅行保険の家族特約は必須です。子供の場合は家族特約で安心ですが、家族特約で配偶者や両親が適用範囲外であればそれぞれに家族カードを持たせることでカバーすることができます。
備えあれば憂いなし!付帯保険の補償額が気になるなら複数枚も検討しよう
ゴールドカードに自動付帯する海外旅行保険の多くが、傷害・疾病治療費を200万円~300万円分カバーしてもらうことができますが、もし、それでも安心ができないということであれば複数枚を組み合わせるという方法もあります。
例えば、最高5,000万円で傷害・疾病治療費300万円の海外旅行保険が自動付帯したゴールドカードを持っている場合、サブカードとして最高2,000万円で傷害・疾病治療費100万円の海外旅行保険が自動付帯したカードを持っていれば、合計で最高7,000万円、傷害・疾病治療費400万円ということになります。もちろん利用付帯であっても、そのカードで旅行代金等を支払えば問題ありませんので、そうした複数枚の組み合わせを検討してみるのもおすすめです。
年代的にゴールドカードの審査が不安ならヤングゴールドも検討してみる
ゴールドカードの魅力は、やはりその充実した付帯保険ですので、海外旅行保険が自動付帯したゴールドカードを持っていれば急な旅行でも安心です。しかし、年齢がまだ若く、ハイステータスなゴールドカードをなかなか作れない、もしくは審査に通りにくいという属性の方もいらっしゃるはずです。
その場合は、若者限定のヤングゴールドカードなどを検討してみましょう。例えば『三井住友VISAプライムゴールドカード』や『JCB GOLD EXTAGE』などであれば、それぞれ『三井住友VISAゴールドカード』や『JCBゴールドカード』へランクアップすることもできますし、若者向けゴールドなので審査も通りやすくなります。
とにかく手厚い海外旅行保険を希望するならサービスのクオリティで選ぶ
海外旅行保険が自動付帯したゴールドカードを選ぶ根底にあるのは、「万一のトラブルに十分な備えができて、安心して旅行できること」ではないでしょうか? そうなると付帯保険を始めとしたサービスのクオリティも大事なポイントです。
付帯保険や付帯サービスが充実したカードで言えば、例えば『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』などがそれに該当するでしょう。T&Eの充実した、クオリティの高いサービスを備えたカードを選んでそれを活用することこそが、海外旅行の醍醐味と言い換えることもできます。
ゴールドカードのメリット比較
海外旅行よりも年会費や特典が重要!?
海外に強いゴールドカード!海外旅行保険自動付帯+αのメリットとは?
海外旅行好きであれば海外旅行保険自動付帯のゴールドカードについて、そのメリットも十分に理解されている方も多いかもしれませんが、これからカード選びをする方にとってはそのメリットについても十分把握できていないかもしれません。
海外旅行保険自動付帯のゴールドカードの主なメリットは5つあります。メリットを十分理解して、ご自身に合ったカード選びの基準にするのもおすすめです。
ゴールドカードで海外旅行時の「万が一」に対する備えができる!
海外旅行は楽しいもの。日常とは異なる風景や文化、価値観などに触れられるのは大きな魅力でしょう。しかし、そんな海外旅行も楽しいことばかりではなく、もしかしたらトラブルに見舞われる可能性だってあります。そんなトラブルで最も多いのは怪我や病気です。
もちろん、海外旅行先にも医療機関はありますので、治療等に関しては問題ないでしょう。しかし、最も深刻なのが治療費の問題です。先述しましたが、海外の治療費は高額です。日本の健康保険が使えませんので、その分を負担しなければなりません。1回の治療費で100万円や200万円を請求されるケースも少なくありません。そうした万が一の際に、海外旅行保険自動付帯のゴールドカードは安心をもたらしてくれます。
家族特約付きのクレジットカードなら家族旅行も安心!
また、家族特約が付帯していればファミリーまるごとカバーしてくれるので安心です。家族特約はカードによって適用範囲となる家族が異なるケースもあります。配偶者や両親もOKな場合や19歳未満のお子様だけしか適用されない場合もあるのです。
もし19歳未満のお子様にだけしか家族特約が適用されない場合は、その他の家族には家族カードを発行することでカバーすることが可能になります。家族カードを発行した家族には、家族カードに付帯される保険が適用されますので、本人会員とほぼ変わらない補償が可能です。
あらためて保険会社の海外旅行保険に加入する必要がない!
海外旅行先での万が一のトラブルに備える方法としては、保険会社で海外旅行用の保険へ加入するという方法もあります。しかし、保険の加入手続きや掛け金の支払い等、色々と煩わしいのも事実。海外旅行保険の自動付帯しているゴールドカードであれば、持っているだけで保険が適用されるので、わざわざ加入する手間も必要ありません。
死亡・高度障害だけじゃない!疾病・ケガの治療費も賄える!これが最も重要
クレジットカードに付帯する海外旅行保険で賄えるのは傷害死亡・後遺障害だけではありません。突然の病気や急な怪我の治療費も賄うことができます。
先述したように、海外旅行保険で重要なのは死亡・後遺障害よりも、むしろ突然の病気や急な怪我などへの対応の方が大切です。なぜなら、傷害死亡・後遺障害というアクシデントよりも、病気や怪我の方がはるかに可能性が高いからです。
繰り返しになりますが、海外での治療費は高額になるケースがほとんどですので、傷害・疾病治療費の充実しているカードを選んでおくことは非常に大切です。
自動付帯だからこそ安心!持ってるだけで海外旅行保険の適用対象になる
「自動付帯」ということは、少々荒っぽい言い方をすれば「勝手に付帯している」という意味になります。所持しているだけでそのカードに付帯されている海外旅行保険が適用されるわけですから、これほど便利で心強いものはありません。
補償をより充実させるためのプランを備えたゴールドカードもある!
海外旅行保険自動付帯のゴールドカードの中には、自由にプランを組み立てることができるものもあります。それが『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』です。元々カードに付帯されている保険にプラスして、補償額を増額したりできるカスタムプランを利用できます。ニーズに合わせて保険をカスタムできるので、安心して海外の旅を楽しむことができます。
また、『JCBゴールドカード』も、補償外となっている範囲を、新たに保険へ加入することでカバーすることができます。例えば家族特約の場合、19歳未満のお子様でなければ適用されませんので、配偶者などは対象外となります。その場合家族カードへ加入する方法もありますが、JCBなら家族カードへ加入しなくても、保険を追加すれば家族の安全をカバーできます。
海外に強いゴールドカードのデメリット!ネックは年会費の高さ
一見便利に見える海外旅行保険自動付帯のゴールドカードですが、メリットの陰に隠れたデメリットもあります。「え!? そんなこと聞いてないよ!」と、いざという時に慌てることがないように、デメリットについてもしっかり把握しておきましょう。
そもそも海外旅行に行かなければ充実の補償も意味がない
せっかく充実した海外旅行保険が付帯していても、そもそも海外旅行へ行くことがまったくないのであればそれこそ宝の持ち腐れになってしまいます。海外へ旅行する機会があってこその海外旅行保険ですから、海外へ行かないのであれば、敢えて海外旅行保険の充実したハイステータスカードを選ぶ必要はありません。
自動付帯でも旅行代金をカードで支払うか否かで補償額が変わるケースも
「自動付帯で最高1億円まで補償!」・「自動付帯で最高5,000万円まで補償!」と謳われていても、実際には自動付帯分と利用付帯分に分けられているケースもあります。例えば『JCBゴールドカード』は最高1億円ですが、それは自動付帯分5,000万円+利用付帯分5,000万円という内訳になります。つまりカードで旅行代金等を支払わなければ、自動付帯の5,000万円しか保障されませんし、『三井住友VISAゴールドカード』などに至っては、最高5,000万円でも自動付帯分は1,000万円しかありません。
また、『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』のように、旅行代金をカードで支払ったかどうかで傷害・疾病治療費も変わってしまうものもあります。こうした自動付帯分と利用付帯分の違いについてもしっかり把握しておく必要があります。
家族特約の適用範囲はカードによって違うので注意!
先にも触れましたが、家族特約が適用される範囲もカードごとに異なります。すべての家族に適用されるかと思ったら子供にしか適用されないタイプだった! なんてことになっては本末転倒ですので、家族特約の適用範囲についても理解しておきましょう。
場合によっては保険会社の海外旅行保険の方が便利な場合もある!
クレジットカードに付帯している海外旅行保険の多くが、傷害死亡に対してのみの適用です。つまり、病気死亡には対応しておらず、例えば歯科治療費用や旅行事故緊急費用なども含まれていないケースがほとんどです。逆に、これらの補償は、保険会社の海外旅行保険によってはしっかり付帯されていたりします。
さらに言えば、傷害・疾病治療費についても、保険会社の海外旅行保険であれば無制限になっている場合もあります。短期間の旅行であればそれほど気にする必要はないかもしれませんが、期間が長くなるような旅行を計画している場合は、保険会社の海外旅行保険加入を検討してみる必要があるでしょう。
ただし、例えば『JCBゴールドカード』などであれば、海外旅行先での病気死亡に対応した保険を追加することもできます。カード申し込み前に、追加保険はあるのか? 追加できるとしたらどのような追加が可能なのか? などをチェックしておくと便利です。
海外旅行でゴールドカードを活用
審査基準とクレジットカードの活用法まとめ
海外に強いゴールドカードを賢く使い倒す!海外旅行保険自動付帯以外の活用ポイント
海外旅行保険自動付帯のゴールドカードということは、ハイステータスのみならずハイパフォーマンスなクレジットカードということになります。それならば、海外旅行保険だけに目を奪われるのではなく、トータルな使い勝手で選んでみるのもおすすめです。
せっかくのゴールドカード!海外旅行保険以外の付帯特典にも目を向けよう
ゴールドカードと言えば、様々な付帯特典や付帯サービスが用意されています。『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』の「ゴールド・ダイニングby招待日和」や、『JCBゴールドカード』の「JCBゴールド グルメ優待サービス」、『三井住友VISAゴールドカード』の「一流旅館・ホテル宿泊予約プランby Relax」といった、ゴールドカードならではのお得なサービスを活用してみるのもおすすめです。
さらには、提携先の旅行会社で予約すれば割引になるサービスを、多くのカード会社が展開していますし、海外Wi-Fiレンタルや手荷物無料宅配サービスといったものもあります。カード会社によって様々なサービスがありますので、こうしたサービスを利用すれば、お得に海外旅行へ行くこともできます。
海外旅行保険以外の付帯保険は?便利な付帯保険も要チェック!
クレジットカードには、海外旅行保険以外にも様々な付帯保険があります。
- 国内旅行保険
- 盗難・紛失保険
- ショッピング保険
- ネット不正利用保険
- シートベルト保険
ざっと挙げただけでもこれだけの付帯保険があります。国内旅行保険なら国内旅行で活躍しますし、ショッピング保険や盗難・紛失保険、ネット不正利用保険などであれば日常的にも活用できます。
またシートベルト保険はすべてのカードに付帯されているわけではありませんが、シートベルト着用中に事故に遭い、死亡もしくは後遺障害となった場合に適用される万一の事故に備えた保険になります。シートベルト保険の場合、できることなら利用する機会がない方がいいのですが、いざという時の備えとしてはありがたい保険です。
旅行先で活用できる便利なサービス!ゴールドカードデスクが応えてくれる
ゴールドカード会員になると、ゴールドカード専用のデスクを利用することができます。ゴールド会員専用の電話回線ですので、繋がりやすいのも特長です。カードに関すること、そしてサービスに関する様々な疑問にも答えてくれる便利なサービスです。
特にT&E(トラベル&エンターテイメント)に定評のあるカード会社であればかなりきめ細やかなサービスを受けられます。各種チケットやホテルなどの手配なども行ってくれますので、利用しなければもったいないサービスです。
入会キャンペーンなどを上手に使ってお得にポイントを稼ぐ
ステータス性の高いカードであればあるほど、ポイント還元率は低めになります。それは詰まるところ、ポイント還元よりも付帯サービスなどに魅力が詰まっているからに他なりません。しかし、例えば入会キャンペーンなどであれば一気に多くのポイントを稼ぐこともできますし、提携店舗などで利用すればポイント還元率がアップ、年間の利用額に応じて翌年のポイント還元率がアップもしくはボーナスポイント付与といったようなサービスを展開しているカードも少なくありません。こういったシステムを大いに活用してより多くのポイントを獲得することも可能です。
海外に強いゴールドカードはステータスも高い!審査基準は往々にして高め!
ここからは、海外旅行保険自動付帯のゴールドカードについて、その気になる審査基準を比較してみましょう。当然ながら、審査に至る前提として、申し込み資格をクリアしておくことはくれぐれも忘れないようにしましょう。
ステータスカードは年会費が高い!審査基準を越えるには相応の属性が必須
審査基準が最も低いのは年会費無料のカードです。維持コストがかかりませんので、審査基準も自ずと低くなるのです。逆に、ハイステータスなカードともなれば相応の年会費も必要になりますので、必然的に審査ハードルも高くなります。付帯サービスもより充実しているため、それに見合った属性であると判断されなければ審査通過も難しいのです。
若者ならヤングゴールドカードに申し込んだ方が審査に通りやすい!
相応の属性でなければ審査通過が難しいステータスカードですから、若者ともなるとなおさらのこと、審査に通過するのも難しい状況です。若者の場合は、20代限定で持つことのできるヤングゴールドカードなどを視野に入れて申し込むようにすると、審査通過率もアップします。
年会費の高いクレジットカードは年会費無料カードより審査基準は高くなる
『三井住友VISAゴールドカード』などのように、一定の条件を満たすと年会費が低く抑えられるタイプのゴールドカードがあるとはいえ、基本的には一部例外を除き年会費10,000円を超えるものがほとんどです。
また、充実した付帯サービスを使いこなせるだけの属性ということは、毎月の利用額もある程度見込める顧客である必要もあります。それだけに、審査で求められるハードルも高くなるのです。
海外旅行保険自動付帯のゴールドカードのまとめ
海外旅行保険自動付帯のゴールドカードは、海外旅行以外にも幅広い特典やサービスがあります。発行会社によってそれぞれに個性がありますので、いかに上手な選び方ができるかもポイントになります。
充実したサービス!海外旅行へ行くならぜひお気に入りの1枚を!
海外旅行保険自動付帯のゴールドカードの魅力に迫ってみましたが、何より充実した付帯サービスや特典は一般カードを凌ぐ魅力があります。間違いなく海外で活躍できるアイテムですので、海外旅行へ行く方はぜひお気に入りの1枚を見つけてください。
海外旅行保険付きゴールドカード
自動付帯でおすすめのクレジットカード比較
おすすめの海外旅行保険付きクレジットカード【自動付帯】で比較しました。
コスパ最強のゴールド!還元率と保険は本家アメックスより上
年会費 |
無料(2年目以降:10,000円+税) |
還元率 |
0.75%~1.0% |
発行期間 |
最短3営業日 |
限度額 |
30万円~300万円 |
ブランド |
 |
電子マネー |
     |
マイル |
1pt = 2.5~3マイル |
セゾンアメックスの法人プラチナカード!自営業も審査に通る
年会費 |
20,000円+税(2年目以降:20,000円+税) |
還元率 |
0.5%~1.0% |
発行期間 |
最短3営業日 |
限度額 |
30万円~300万円 |
ブランド |
 |
電子マネー |
   |
マイル |
1pt = 2.5~3マイル |
国内最高峰のVISAゴールドカード!年会費割引きで安い
年会費 |
無料(2年目以降:10,000円+税 ※最大4,000円+税まで割引) |
還元率 |
0.4%~ |
発行期間 |
最短3営業日 |
限度額 |
70~200万円 |
20代限定VISAゴールドカード!海外旅行保険に空港ラウンジ
年会費 |
無料(2年目以降:5,000円+税 ※最大1,500円+税まで割引) |
還元率 |
0.4%~ |
発行期間 |
最短3営業日 |
限度額 |
50~200万円 |
海外旅行保険は家族特約付き!日本人のためのゴールドカード
年会費 |
オンライン入会で初年度無料(次年度以降:10,000円+税)(2年目以降:10,000円+税) |
還元率 |
0.5%~0.75% |
発行期間 |
最短当日カード発行 |
限度額 |
公式サイト参照 |
ブランド |
 |
電子マネー |
 |
マイル |
1pt = 3マイル |
20代限定JCBゴールドカード!海外旅行保険に空港ラウンジ
年会費 |
初年度無料(次年度以降:3,000円+税)(2年目以降:3,000円+税) |
還元率 |
0.5%~1.5% |
発行期間 |
最短3営業日 |
限度額 |
公式サイト参照 |
ブランド |
 |
電子マネー |
 |
マイル |
1pt = 3マイル |
富裕層のためのアメックス!真のゴールドカードが初年度無料
年会費 |
初年度年会費無料(2年目以降:29,000円+税) |
還元率 |
0.3%~1.0% |
発行期間 |
約3週間 |
限度額 |
個別に設定 |
ブランド |
 |
電子マネー |
  |
マイル |
200円 = 1マイル |
玄人好みのアメックス!ゴールド級の優待特典!初年度無料!
年会費 |
初年度年会費無料(2年目以降:12,000円+税) |
還元率 |
0.4~1.0% |
発行期間 |
最短15営業日 |
限度額 |
|
ブランド |
 |
電子マネー |
  |
マイル |
1pt = 0.5~1マイル |
空港ラウンジ付き!年会費が安い銀行系ゴールドカード
年会費 |
無料(2年目以降:1,905円+税※楽Payで半額) |
還元率 |
0.5%~0.85% |
発行期間 |
最短1週間 |
限度額 |
10万円~200万円 |
ブランド |
 |
電子マネー |
   |
マイル |
1pt = 2マイル |
初年度は1.5倍ポイント還元!最もお得なMUFG格安ゴールド!
年会費 |
無料(2年目以降:1,905円+税※減額有) |
還元率 |
0.5%~1.0% |
発行期間 |
最短1週間 |
限度額 |
10万円~200万円 |
ブランド |
 |
電子マネー |
   |
マイル |
1pt = 2マイル |
家族特約付き!空港ラウンジも全て使えるゴールドカード
年会費 |
無料(2年目以降:10,000円+税※減額有) |
還元率 |
0.5%~0.85% |
発行期間 |
最短翌営業日 |
限度額 |
10万円~300万円 |
ブランド |
   |
電子マネー |
   |
マイル |
1pt = 2マイル |
海外ポイント2倍のアメックスゴールド!2枚持ちも可能!
年会費 |
無料(2年目以降:10,000円+税※楽Payで減額) |
還元率 |
0.5%~1.0% |
発行期間 |
最短3営業日 |
限度額 |
10万円~300万円 |
ブランド |
 |
電子マネー |
   |
マイル |
1pt = 2マイル |