
JCBカードは日本発祥のクレジットカードの国際ブランドです。JCBカードのマークが入ったクレジットカードは世界中で決済手段としてご利用いただけます。さらにJCBカードは決済サービスの提供だけでなく、自らプロパーカードの発行も行っています。このJCBカードのプロパーカードが【JCB ORIGINAL SERIES】です。
オリジナルシリーズのカードラインアップは若年層向けの「JCB CARD EXTAGE」から、招待制の「JCBゴールド ザ・プレミア」や「JCBザ・クラス」まで多彩なバリエーションが用意されています。日本国内で最高峰のステータスカードブランドについて持つべき理由やメリットを解説します。
目次
JCBカードとは? どんなクレジットカード?
JCBカードは日本生まれの国際ブランド!世界で5番目のクレジットカードブランド
クレジットカードのブランドといえば? ↓のような名前が思い出されますね。
- VISA(ビザ)
- Mastercard(マスターカード)
- American Express Card(アメリカン・エキスプレス・カード)
- Dinersclub Card(ダイナースクラブカード)
ところが↑の中には、肝心な名前が1点入っていません。そう、JCBが入っていません。日本人にとって、JCBは忘れてはいけないクレジットカードブランドです。世界でも非常に稀なクレジットカードの国際ブランドなのです。
JCBカードは日本で最も使えるクレジットカード!海外旅行でも活躍
なにしろJCBは、日本で発足した唯一の国際ブランドです! JCBのクレジットカードはいずれも、日本人向けにつくられていますし、日本に住んでいると使うチャンスが自然と多くなります! ほかのブランドと比べて、JCBの加盟店や加盟企業は、日本各地に膨大に見つかりますし、日本人の海外旅行先でも徹底したサービスを行っています。その種類もバラエティ豊かです。JCBカードを使いこなすことは、カード上級者への近道でしょう。
海外旅行で本当に活躍すると口コミで評判のクレジットカードを比較したランキング!海外旅行傷害保険の自動付帯や家族特約、日本語デスク、空港ラウンジで比較しました。
JCBカードで人気のクレジットカード3選
ポイント2倍!年会費無料!WEB限定のJCBカード
JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】

Amazonでポイント最大12倍!常に還元率1%以上で年会費無料
年会費(1年目) | 無料 | 年会費(2年~) | 無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~ | 発行期間 | 最短3営業日 |
Amazonでポイント3倍!年会費無料!若者限定
JCB CARD EXTAGE(エクステージ)

Amazon還元率2.25%!年会費無料!若者限定のJCBカード
年会費(1年目) | 無料(5年間限定) | 年会費(2年~) | 無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.75%~1.5% | 発行期間 | 最短3営業日 |
旅行保険に空港ラウンジ!上級ゴールドへ育つ
JCBゴールド【JCB ORIGINAL SERIES】

海外旅行保険は家族特約付き!日本人のためのゴールドカード
年会費(1年目) | オンライン入会で初年度無料(次年度以降:10,000円+税) | 年会費(2年~) | 10,000円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~0.75% | 発行期間 | 最短当日カード発行 |
JCBカードのオリジナルシリーズとは?
JCBオリジナルシリーズはJCBカードが発行するプロパーカード!VISAやマスターカードとは違う
クレジットカードを発行している会社は山のようにありますが、国際ブランドとの関係は、ただ提携しているだけといったケースが大半です。そもそもVISAやマスターの場合は、本国に行ってもプロパーカードがありません(AmexやDinersなら、見つけられますが)!
とはいえ、JCBは日本に発行元があります。したがって日本に住んでいる日本人なら、JCBのプロパーカードはとても手に入りやすいのです。
JCBのプロパーカードには提携カードにはない特典があります
「プロパーカードは、基本的なサービスが中心で個性的な特典が少ない」なんて噂もありますが……まったくのデマではありませんが、すべてのカードに該当するわけではありません。
少なくともJCBのプロパーカードの場合、サービスの幅広さは(以下に詳しく解説していますが)折り紙つきです! 提携カードと比べて見劣りしません、それどころか、特殊なサービスがいっぱいです。

国際ブランドのプロパーカードはアメリカン・エキスプレス・カード、JCB、ダイナースクラブの3種類。提携カードは提携先、発行会社、国際ブランドの違いでクレジットカードのサービスが変わります。
JCBカードは育てるクレジットカード!オリジナルシリーズはブラックカードまでランクアップ
クレジットカードは大まかに二分するなら、スタンダードカードとステータスカードに分かれますね。ステータスカードの中には、なかなか審査を通過できないプレミアムカードも混ざっています。それでもスタンダードカードから徐々に実績を増やしていけば、上級のカードに鞍替えできる機会も増えるというもの。
たとえばJCBのプロパーカードなら、最上級に位置するのは「JCBザ・クラス」。手に入れるのは並大抵のことではありませんが、「JCBゴールド」→「JCBザ・ゴールド・プレミア」→「JCBザ・クラス」と段階を追って行くなら、道のりはずいぶんとたどりやすいものになります。

「JCB THE CLASS(ザ・クラス)」は国際ブランドJCBのブラックカードです。JCBゴールドカード【JCB ORIGINAL SERIES】からランクアップしていきますが比較的取得のハードルが低いのが特徴です。
JCBカードの3つのメリットとは?
JCBカードは日本人のおもてなしを重視したクレジットカードです!
JCBカードは、日本唯一の国際ブランド「JCB」が直接発行しているプロパーカードです。プロパーカードとは国際ブランド(国際的に決済サービスを提供している会社)が自ら発行しているクレジットカードのこと。クレジットカード会社と国際ブランドが提携しているような提携カードとは別物です。外国だとアメリカン・エキスプレス・カードとダイナースクラブカードがこれに相当します。
JCBカードの3つのメリットをピックアップ
- 日本唯一の国際ブランド「JCB」のプロパーカードはステータスが高い
- Oki DokiランドやJCBオリジナルパートナー制度でお得にポイントを貯められる
- ディズニー関連のサービスが充実しており、JCBカード会員限定のチケット優先販売がある
JCBカードは日本発の国際ブランドが自ら発行しているだけあって日本人にとって使いやすい作りになっています。メリットを上げればキリがありませんが、その中でも特に大きいものとして上記の3つをピックアップして紹介します。
日本唯一の国際ブランド「JCB」のプロパーカードはステータスが高い
JCBとは「Japan Credit Bureau」の頭文字をまとめた略称。日本発の唯一のクレジットカードのブランドとして、日本の顧客の満足度を高めようとがんばってきました。その成果は、エンターテインメント系の特典にはっきりとにじみ出ています!
取りたいコンサートやライブは「チケットJCB」で予約!スマホでOK
人気アーティスト・人気バンドのコンサートやLIVE、演劇やミュージカル、スポーツ……と、チケットを予約できるサービスがあります。「チケットJCB」は、JCB会員しか入場できないイベントの斡旋も精力的に実行しています。
ディズニー関連のサービスや交換商品が充実している
JCBカードは数あるクレジットカードの中でも最もディズニー関連のサービスが充実しています。東京ディズニーランド、東京ディズニーシー、さらにはディズニーオンアイスやディズニー・オン・クラシックのオフィシャルスポンサーを務めるJCBならではのメリットと言えます。
JCBカード会員限定のチケット優先販売がある
JCBカードは、「チケットJCB」というウェブサイトを通じて、様々なチケットを販売しています。その中には、JCB会員でなければ入手できないようなものも少なくありません。
ディズニー関連のものも充実していますが、それ以外にも宝塚や劇団四季、更には大相撲なども対象となっています。チケットJCBを通じて購入した場合、割引や良席確保などの特典がついてきます。いい席で見る舞台やスポーツはエキサイトすること必至です。
JCBカードはディズニー関連のサービスや景品がお得!
TDLやTDSと、深~い結びつき!ご優待サービスがたくさんあります!
JCBは、30年以上前から東京ディズニーランドとのつながりを深めてきました。現在は、TDL・TDSに入場したらJCBのカード1枚であらゆる支払いができるようになっています。
無料のチケットのような、サービスも用意されていますし、キャンペーン企画がさかんです。期間中に申し込むと、抽選にてディズニーへの宿泊プランなどが当選する一大チャンスです! JCB会員しか入場できないイベントへの参加権も与えられます。

国際ブランドJCBなら一部のクレジットカードでディズニーのキャラクターデザインが選べます!ディズニーカードならではの特典と審査で選ぶ活用法などを紹介しています。ディズニー好きなら必見です!
ディズニーリゾートのパスポートなどとも交換できます
いわゆるテーマパークの場合、「すべてのアトラクションを、好きなだけ楽しめるチケット」がつきものではないでしょうか?
TDLとTDSでも、1日遊び放題のパスポートが発行されています。JCBカードで貯めたポイントを、そのパスポートと交換してくれます! 普通に購入するより、1000円近くオトクです。
JCBカード会員だけが手に入るディズニーのレアグッズがある
数あるサービスの中でも特に人気なのが、JCBマジカルです。これは毎年2回のペースで開催されている楽しい抽選イベントです。JCBの利用金額5万円を1口として、様々なディズニー関連の商品が当選します(ディズニー★JCBカードなら抽選口数が2倍になります)。
商品は毎回異なりますが、東京ディズニーランドorシーの貸切招待券が当選することもあることから、ディズニーフリークに非常に人気があります。ディズニーの貸し切り体験という貴重で嬉しい体験ができるのは、JCBカードだけです。それ以外にもホテルとパークチケットの組み合わせやギフトカード、オリジナルグッズなどが当たります。
また、JCBカードの中でも最上位に位置する招待制カード「JCBザ・クラス」の会員になった場合、JCBがスポンサーになっているスターツアーズの非公開ラウンジに入ることができます。ラウンジではアトラクションに優先的に搭乗できるほか、休憩と無料ドリンクを楽しめます。
ディズニー★JCBカード(一般カード)

東京ディズニーリゾート&メンバー限定イベントの特典満載!
年会費(1年目) | 無料 | 年会費(2年~) | 2,000円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5% | 発行期間 | 最短3営業日 |
Oki DokiランドやJCBオリジナルパートナー制度でお得にポイントを貯められる
ポイントプログラムは、JCBオリジナルの「Oki Dokiポイント」
JCBカードは会員に、「Oki Dokiポイント」というポイント制度を提供しています。1000円使うたびに1ポイント付与されます。還元率は0.5%です。
ポイントの還元率がアップする機会がいっぱいあります!
0.5%という還元率は、特に大したことはありません。平凡なレートです。とはいえ、還元率を上げる方法が数種類あります。少なくとも2倍、うまくいけば10倍以上のレートでポイントを稼げる方法があるのですから、どんどん実践していきたいところです。
Web明細に登録するだけで、海外でショッピングするときの還元率が原則2倍!
今は、明細書の発行を回避する風潮が強い時代です。クレカの世界でも、資源や経費の削減を目的として、紙による明細の送付を見合わせる会社が増えています。その代わりにメンバーズサイト内で明細を表示するページを設けるようになっています。
JCBカードにも、「MyJチェック」というコンテンツがサイト内に設けられています。このページは登録して用いるのですが、登録すると特典が適用されます。海外のJCB加盟先で支払いに使うと、還元率が2倍の1.0%になります。
ネットショッピングでも自動的に還元率がアップ! MAXでポイント20倍に!
Oki Dokiポイントは、Oki Dokiランドで集められます。Oki Dokiランドは、JCBグループが腕によりをかけてオープンしているオンラインショッピングセンターです。現在は300前後の店舗が参加している一大マーケットに成長しました。楽天市場やYahoo!ショッピングのような、高名なお店だって入っています!
そしてこれらのお店で買い物すると、お店ごとに決められたポイントを加算してくれます。最低でも2倍にはなりますね。では最高の場合なら? 何と20倍! ネット通販ですから、今ならどこにいるときでも使えますし自宅まで持ってきてもらえますからただただ便利! スマホ1台で簡単に注文できるのもうれしいですね。
ポイント還元率の高いクレジットカードを比較したランキングです。おすすめの高還元率カードを口コミの評判、年会費、ポイントの使いやすさ、人気で比較。サービスや特典も検証中!
JCBトラベルで旅行を予約するなら、MAXでポイント10倍!
JCBグループには、カード会員専用の旅行会社があります。JCBトラベルは、電話やネットで楽々と旅行の予約や相談ができるようになっています。お値段をはじめ、いろいろな点でお得になるプランを随時提供してくれます。
ではたとえば、どんな点でお得になるでしょうか? いちばんわかりやすいのがポイントでしょう。JCBカードで旅費等を決済するときにもらえるポイントがアップするのです(2倍から10倍まで)。なお、「JCBトラベル提携オンライン予約サービス」を使うときは、最大で12倍のチャンスもあり!
国内の普通の買い物や飲食でも、JCB ORIGINAL SERIESで使えばポイントが上がる!
これは、JCBカードのサービスの中でもいちばん大きな特典かもしれません。「JCB ORIGINAL SERIES」は、全国に無数に存在する店舗が加盟しているサービスで、全国の津々浦々で利用できるからです。
JCB ORIGINAL SERIESのパートナー店で使うと、還元率が上がります。加盟先もたくさんありすぎるので、ネームヴァリューのある商業店の名前だけを抜粋してみましょう。
- 昭和シェル石油:還元率が2倍(1.0%)
- エッソ・モービル・ゼネラル:還元率が2倍(1.0%)
- セブンイレブン:還元率が3倍(1.5%)
- イトーヨーカドー:還元率が3倍(1.5%)
- 一休.com:還元率が3倍(1.5%)
- スターバックス:還元率が5倍(2.5%)
- ローチケHMV:還元率が7倍(3.5%)
JCBカードは、普段は還元率が高いカードではないわけですが……、これだけ還元率が上がる場所があるのなら、じゅうぶんにポイントを集めやすいカードとして活用できます!
年間で計画的に使っていけるなら、JCBスターメンバーズに加入してMAXでポイント70%増しに!
年間利用額を基準にして、翌年度にサービスをグレードアップする仕組みは、クレジットカード業界では至極ありふれたものになりましたね! JCBカードの場合、それは「JCBスターメンバーズ」と呼ばれています。
このJCBスターメンバーズ、少しややこしい制度となっています。JCBカード会員は、同じOki Dokiポイントサービスに参加しますがカードの種類等によって、異なるOki Dokiポイントプログラムに属します。したがって、どのプログラムが適用されているか? カード会員はまずそれを確かめる必要があります。
- Oki Doki for ORIGINAL
- Oki Dokiポイント CLASSIC
- Oki Doki for Debit OS
以上の3プログラムに該当する会員は、下の表の「A」に、該当しない会員は「B」で、ランクが決まります。
年間利用額 | A | B |
---|---|---|
30万円~ | スターePLUS | - |
50万円~ | スターβPLUS | スターβ |
100万円~ | スターαPLUS | スターα |
300万円~ | ロイヤルαPLUS | ロイヤルα |
さて、利用額とランクがはっきりしたら、下の表と照らし合わせて、次の1年間にどれくらい還元率を上げてもらえるのか、確かめることができます!
年間利用額 | ランク |
---|---|
スターβ | 1.1倍 |
スターα | 1.2倍 |
ロイヤルα | 1.25倍 |
以下のランクについては、「JCBゴールド・ザ・プレミア」「JCBプラチナ」「JCBザ・クラス」といった最上位のカードの場合は、還元率がさらに上がります。
年間利用額 | ランク | 最上位のカードの場合 |
---|---|---|
スターePLUS | 1.1倍 | 1.2倍 |
スターβPLUS | 1.2倍 | 1.3倍 |
スターαPLUS | 1.5倍 | 1.6倍 |
ロイヤルαPLUS | 1.6倍 | 1.7倍 |

30代の大人には国際ブランド、アメリカン・エキスプレス・カードやダイナースクラブカードのクレジットカードがおすすめ。日本国内最高峰のステータスカードはJCBのプロパーカードです。コスパは最高です。
JCBカードの海外旅行でのメリット
JCBカードは海外旅行でも活躍!日本人観光客のためのバラエティ豊かなメリットがあります
JCBカードは、いつの間にか外国に出かけるときのサービスも濃いものになりました。
特に、旅慣れしていない方でも安心して海外に出ていけるような至れり尽くせりのサービスは大したものです。
ハワイに遊びに行くなら、ワイキキでトロリーバス(ビックライン)に乗りまくり!
ハワイは、いまだに日本人の間でステータスのある観光地。親しみやすい観光地でもありますね。そんなハワイに遊びに行ったとき、JCBカードを持っているとワイキキのトロリーに無料で乗れます! バスに腰かけて休みながら、短時間であちこちを回れますね。
海外旅行の手配や相談は、「JCBプラザ」が一手に引き受けてくれます
JCBプラザとは? 世界中に配置されている、JCBグループの拠点です。現時点で50ヶ所以上に上り、各地域のトラベル関係の情報を集積しています。その豊富かつ新鮮な情報を用いて、あらゆる質問やリクエストに応じてくれます。
海外でゆっくりしたくなったとき「JCBプラザ ラウンジ」に無料で入場できます
JCBグループは、世界の9都市にラウンジを設けています。それらのラウンジでは、飲み物を給仕したり周辺の情報や日本の情報を雑誌や新聞で提供したり、ネット環境を使わせてくれたり手荷物を預かってくれたりとJCB会員がありがたいと感じるサービスを受けさせてくれます。
JCBカードは、海外でサポートが必要になったときに日本語で対応してもらえます
JCBのコールセンターは、年中無休で電話を受けつけてくれます。海外滞在中に何か困ったことがあったら、かけてみましょう。必ず日本語で受け答えをしてくれるので、語学が苦手な場合はとても助かりますね。
JCBカードのその他のメリット
JCBカードは電子マネーとの連携もスムーズ!使い勝手が良くなってます!
電子マネーが使えないクレカは、今やすっかり少数派になってしまいました。日本を代表するクレジットカードという自負がある以上、JCBグループも一般の日本人ユーザの動向をよく観察した上で、喜ばれる電子マネーサービスを実現しています。
電子マネー「nanaco」と「QUICpay」を併用するとポイントの二重取りが実現!
nanacoは、セブンイレブンで使うと1.0%の還元率でポイントを貯められます。これに、「JCBカードによるチャージ」と「QUICpayによるポイント還元」を併用することで、ポイントをまとめて手に入れる奥の手があります!
- JCBカードでnanacoにチャージする:還元率0.5%アップ
- nanacoにQUICpayをプラスして、その機能で支払う:還元率0.5%アップ
以上の手順を踏むと、還元率は総合で2.0%になりますね。
電子マネー「QUICpay」は「ApplePay」との併用も可能
最近、機能の素晴らしさでよく話題になるApplePay。クレカとの相性も抜群です。JCBカードとも相性はとっても良好です(JCBカードを登録して使えるようになっています)。
そして、QUICpayを使えることも大きなメリットです。支払いをするときにiPhoneを数秒かざすだけで決済が終わります。財布どころかカードを取り出す必要もありません。
ちなみにIC乗車カードの中では、Suicaを使えるチャンスがあります(PASMOやPiTaPa等はNG)。ApplePayで使うなら、モバイルSuicaとほぼ同じ使い方が可能となります。チャージもできますが……Suicaで使った分はまったくポイントにはつながりません。

電子マネーには楽天Edy、nanacoなどのプリペイド、IDのポストペイ、Suicaの交通系など多くの種類があります。クレジットカードで利用した利便性で電子マネーをランキング!おすすめの使い方を紹介します。
JCBカードのデメリットとは?
VISAやマスターカードと比べると、海外では利用できる店舗が少ない!?
JCBカードは、当初トラベル&エンターテイメント(T&E)カードとして出発しました。現在も、決済に特化したカードだと書くわけにはいきません。このため、VISA・マスターカードと比べたときに使える場所の数や種類では、どうしても見劣りします。

アメリカ発のVISA(ビザ)カードは世界中で最も使えるお店が多いです。日本発のJCBカードは日本で利用しやすく、master(マスター)カードはヨーロッパ発なのでEU加盟国で利用しやすいです。
アメリカン・エキスプレス・カードやダイナースクラブカードと比べるとステータスは落ちる
JCB・アメックス・ダイナースの3つは、いずれもプロパーカードが発行されているという共通点を持っています。では3枚ともに全然見劣りしないのかというと、どうでしょうか? 残念ながら、セレブ向けのサービスの量ではJCBは残りの2枚に一歩譲ります。JCBは大衆的なカードですが、アメックスやダイナースはそうではないからです。

アメックスとダイナースは真のステータスカードと言えるクレジットカードです。VISA、JCB、Master等の国際ブランドが初心者には無難ですが、AMEXとDinersClubはマイナスを補って余り有る価値があります
年会費がかかるJCBカードが多い
JCBカードは複数種類がありますが、年会費無料と言えるのは39歳以下しか作れない「JCB CARD W」および「JCB CARD W Plus L」のみです。40歳以上でJCBクレジットカードを作りたい場合は一般カード以上のランクのものを作る必要がありますが、いずれも有料です。
カードの種類 | 概要 | 年会費(税抜き) |
---|---|---|
JCB CARD W | 18~39歳の若年者向けクレジットカード。常時ポイント2倍でクレジットカードデビューに最適。 | 無料 |
JCB CARD W plus L | 18~39歳の若年女性向けクレジットカード。常時ポイント2倍でクレジットカードデビューに最適。女性疾病保険など、女性向けのサービスも充実。 | 無料 |
JCB一般カード | 18歳以上向けのスタンダードなクレジットカード。海外の利用でポイント2倍。 | 1250円 |
JCBゴールド | 20歳以上向けの、JCB一般カードの一歩上を行くクレジットカード。各種保険やラウンジサービスなども充実。 | 1万円 |
JCBゴールド・ザ・プレミア | 招待制クレジットカード。JCBゴールド利用者が対象。 | 1万5000円 |
JCBプラチナ | 25歳以上向けのクレジットカード。いつでも使えるコンシェルジュサービスやレストラン無料サービスなどが使える上位カード。 | 2万5000円 |
JCBザ・クラス | 招待制カード。JCBプラチナ利用者が対象。この手のカードにしては年会費が安め。 | 5万円 |
他の国際ブランドのクレジットカードと併用するのが上級者の使い方
クレジットカードの国際ブランドは、仮にカードを2種類以上持った場合でも与信枠が共通する模様。このため、VISAやマスターで2種類のカードの発行を受けたとしても、限度額は増えないということになります。
そうなると、メインカードやサブカードを持つにあたってはブランドはなるべく変えたほうがよいでしょう。「海外によく行くから海外で使えるカードを、必ず1枚は欲しい!」という方でも、JCBのカードをサブで持つのは悪い手ではありません。ブランドを変えたほうが、利用額の確保につながりますからオトクです。

クレジットカードを作るときは国際ブランドを選ぶ必要があります。日本国内ならJCB。利便性ならビザとMasterCard。海外旅行ならアメリカン・エキスプレス。高級志向ならダイナースクラブカードがおすすめ
JCBプロパーカード【JCB ORIGINAL SERIES】徹底比較
JCBカードと、ひと口にいってもこれまでにたくさん発行されてきました。その中から、たくさんの方に現在おすすめできる種類を5枚ほどピックアップしてご紹介しましょう。
カード名 | JCB一般カード | JCBゴールドカード | JCB CARD W | JCB CARD W plus L | JCBプラチナカード |
---|---|---|---|---|---|
入会条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方or高校生を除く18歳以上で学生の方 | 20歳以上(学生除く)ご本人に安定継続収入のある方 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方or高校生を除く18歳以上で学生の方 | ご本人または配偶者に安定継続収入のある方or高校生を除く18歳以上で学生の方(男性も可) | 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生不可) |
年会費 | オンライン入会で初年度無料(次年度以降1,250円+税) | オンライン入会で初年度無料(次年度以降10,000円+税) | 無料 | 無料 | 25,000円+税 |
基本のポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
旅行保険 | 海外:最高3,000万円/国内:3,000万円 | 海外:最高1億円/国内:最高5,000万円 | 海外:最高2,000万円/国内:なし | 海外:最高2,000万円/国内:なし | 海外:最高1億円/国内:最高1億円 |
その他 | TDLのようなエンタメ関係、QUICPayのような電子マネー、JCB ORIGINAL SERIES……と、JCBの特典は軒並み完備 | 空港のラウンジのような、一般カードを超える特典あり | JCB ORIGINAL SERIESパートナーで使うとさらにポイントが貯まる | 女性の美を追求する「LINDAリーグ」等を使える | 「プラチナ・コンシェルジュデスク」や「プライオリティ・パス」等、豪華な特典あり |
では、この表を踏まえてどのカードがどのようなタイプに向いているのか、ご紹介に移ります。
コストをかけずに、JCBプロパーを入手してポイント集めやエンタメ系の特典を使いたいなら「JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】」!
JCBの中で、いちばんベーシックなカードが「JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】」。入会条件や年会費の壁は高くありませんし、JCBが注力している特典をほぼすべて、バランスよく使う権利を与えられます!
JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】

海外デスク&旅行保険が好評!ステータスのJCBプロパーカード
年会費(1年目) | オンライン入会で初年度無料(次年度以降:1,250円+税) | 年会費(2年~) | 1,250円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~0.75% | 発行期間 | 最短当日カード発行 |
安定した収入があって年会費を払えて、旅行保険のような+αのサービスをつけてほしいなら「JCBゴールド【JCB ORIGINAL SERIES】」!
JCBゴールドは年会費が一気に1万円に達します。一般カードよりも旅行保険を筆頭にいろいろなサービスが増えたり充実したりするのが魅力です。年会費分を回収するつもりで計画的に使える方におすすめ。
JCB CARD EXTAGE(エクステージ)

Amazon還元率2.25%!年会費無料!若者限定のJCBカード
年会費(1年目) | 無料(5年間限定) | 年会費(2年~) | 無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.75%~1.5% | 発行期間 | 最短3営業日 |
まだ39歳以下で、ローコストで還元率を高めることができるカードが欲しいなら「JCB CARD W/JCB CARD W plus L」
2017年10月に、世の中にお披露目されたニュータイプのカードです。18歳から39歳までの方なら申し込めます。若年層を対象としたカードで、年会費が無料となっています! コストを気にする必要はありません。
それなのに、ポイント還元率は1.0%。何もしなくても、ずっと2倍の還元率で使えるのです。名前に入っている「W」とは、「(還元率が)ダブル」ということですね。
39歳までの女性なら、JCB CARD W plus Lのほうがおすすめです。JCB CARD Wの特典がまるごと手に入りますし、それプラス女性向けの特典を見込めます。Beauty &+ Co.やABISTのような店舗の情報を届けてくれるので、いつまでもキレイでいるための情報に不自由しなくなります!
JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】

Amazonでポイント最大12倍!常に還元率1%以上で年会費無料
年会費(1年目) | 無料 | 年会費(2年~) | 無料 |
---|---|---|---|
還元率 | 1.0%~ | 発行期間 | 最短3営業日 |
ステータスがべらぼうに高いプラチナカードを、JCBブランドで何とか申し込んでみたいなら「JCBプラチナカード」
JCBプラチナカードは、誕生からしばらくの間は「JCBでは史上初の、プロパー・プラチナカード」と呼ばれて話題を集めました。JCBカードには今、もっと上に位置する「JCBザ・クラス」もありますが……このカードは、残念ながらインビテーション制です。すなわち、招待を受けないと取得は絶対にできません。その点、JCBプラチナはユーザが自身で申し込んで、審査を受ける権利があります。
年中無休で入れるラウンジがあったり、最大1億円の旅行保険に入れたりと、国外でもちゃんと使えるプレミアムカードです! 年会費は2万円しますが、プラチナにしては安めです。
JCBプラチナ【JCB ORIGINAL SERIES】

申込み制のJCBプラチナ!コンシェルジュにプライオリティパス
年会費(1年目) | 25,000円+税 | 年会費(2年~) | 25,000円+税 |
---|---|---|---|
還元率 | 0.5%~0.85% | 発行期間 | 通常1週間程度、最短3営業日 |
JCBカードを持つべき理由・メリットまとめ
JCBカード【JCB ORIGINAL SERIES】は日本で最高のステータスカード!利便性も高い!
JCBは、日本人の多数派にとって使い勝手のよいプロパーカードです。そして海外でのサービスについても、少しずつ裾野を広げてきました。日本が生み出したクレジット・ブランドということで……諸外国では、ときたま「サムライカード」と呼ばれている模様ですが、まさにさむらいのクレカと形容するにふさわしいでしょう。
基本の還元率はふつうでも、スムーズに集められる方法が多いですし、TDLやチケットのような特典があったり、国内で使える店が山ほどあったりと、メリットを実感できる機会が多いです。海外に行くと存在感がないカードではありますが、保険やサポートデスクが優れていたりと、弱点を補おうとする意気込みが感じられますね。
一般カードからプラチナカードまで、ユーザの状況に合わせた選択肢があるのも長所でしょう。最初は一般カードでも長期的に利用していれば、もっと上位のカードにステップアップしていけるチャンスが舞い込んできます!