
クレジットカードの中には利用者のターゲットを絞って作られているものがいろいろあります。典型例は学生をターゲットにした学生カードですが、20代や若者限定で発行されているヤングカード、ヤングゴールドカードもその一つです。
ヤングカード、ヤングゴールドカードは銀行系クレジットカードで多く発行されており、ターゲット層であれば多少、クレヒスのバランスが悪くてもピンポイントで発行されています。メリット・デメリットを解説します。
20代向けクレジットカードの特徴
年齢制限がある!20代限定のクレジットカード
いまや、クレジットカードといえば実に様々なものが溢れています。自身のライフスタイルに合わせて選べるものから、一定の年齢層に合わせたものまで様々です。
そんなクレジットカードには、20代をターゲットとした専用カードも存在します。文字通り20代限定、29歳までという年齢制限を設けたヤングクレジットカードです。カード会社によって異なるものの、概ね18歳以上(高校生不可)から29歳という決まりがあるのが特徴です。
このターゲット層から外れている方は好条件でも審査に落ちます。高収入のセレブ層をターゲットにしたゴールドカード、申込み制のプラチナカードなどにも繋がる銀行系クレジットカード、20代であれば是非、検討すべきでしょう。
主な20代限定クレジットカード
- JCB CARD EXTAGE(エクステージ)・・・年会費無料 還元率0.75~1.5%
- 三井住友VISAデビュープラス・・・初年度年会費無料(1度の利用で次年度以降も無料) 還元率1%(入会後3か月限定で2.5%)
- MUFGカード・イニシャルカード・・・初年度年会費無料(年間20万円以上利用で次年度無料) 還元率0.5~0.75%(入会後3か月限定で1.5%)
- MUFGカード・イニシャル・アメリカン・エキスプレス・カード・・・初年度年会費無料(年間20万円以上利用で次年度無料)還元率0.5~0.75%(入会後3か月限定で1.5%)

銀行系カードならクレジットカードをはじめて持つ18歳の未成年でも安心して作れます。20代の新社会人にはヤングゴールドカードもおすすめ。年会費が安い上に特典がお得な若者限定のステータスカードです。
20代向けクレジットカードのメリット
メリット①年会費が割安で、付帯サービスが充実している
もちろん、若年層をターゲットとしているわけですからそれなりに魅力がなければなりません。
20代専用クレジットカードの主な魅力としては、年会費が低く抑えられているのに一般カードとほぼ同様の特典・サービスが受けられる点、通常の一般的なカードに比べてポイントなどを割り増しで獲得することができる点、通販サイトなどでのお得度が高い点、年会費が低い割にカードの付帯サービスが充実している点、などが挙げられます。
若年層の利用者にいかに目を向けてもらえるか、各カード会社も知恵を絞っているのです。
20代向けクレジットカードの特典例
- 年会費が無料もしくは比較的リーズナブルな価格設定となっている
- 海外旅行傷害保険、ショッピングプロテクションなどの特典は基本的に一般カードと同じ
- 保険などでは一部補償金額が下がっている。
- ポイント還元率の割り増しなどがある。
年会費はできれば無料の方がイイ!無料でも特典や還元率・安心感の高いクレジットカードを利用者目線で徹底解明。今すぐ見つかるオススメの一枚
メリット②ヤングゴールドカードで若い内から特典を享受できる
クレジットカードを持っている人にとってステータスの高いカードはひとつの憧れでもありますが、ゴールドカードなどのステータスが高いカードは若年層にとっては高嶺の花と思っている人も多いかもしれません。しかし、実はそうでもないのです。若年層向けのクレジットカードの中には、20代専用のヤングゴールドカードが存在しています。
20代向けのヤングゴールドカードは特典を若干落としているものの、一般カードよりも上のゴールド特典を十分に受けられるのが特徴です。
ゴールドカードといえば、かつては相応の人しか持つことが認められないほどのステータスを誇りましたが、最近では20代でも持つことができるゴールドカードが多くなっています。ゴールドカードを持つことができれば、いずれはその先にあるさらにステータスの高いカード――例えばプラチナカードなども視野に入れることができます。

新社会人におすすめの銀行系クレジットカードや若者が申し込めるヤングゴールドカードを比較!社会人一年目でも20代向けのステータスカードなら審査に通ります!高い還元率やお得な特典が付帯します。
メリット③20代限定カードはゴールドカードも審査が甘い
20代限定カードは審査基準が一般のクレジットカードよりも甘く設定されています。それは20代向けのヤングゴールドカードでも同じです。JCBやアメリカン・エキスプレス,それにシティカードなどが、そうした若年層向けのゴールドカードを発行しています。
特にJCBはゴールドカードの審査がもっとも緩いことでも知られ、20歳からでも申し込むことが可能となっています。つまり、20歳であっても正社員として働き、安定した収入さえあれば審査通過も難しくないわけです。
ちなみにその他のゴールドカードですと、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの申込みは概ね25歳以上を基準に、シティゴールドカードの場合は400万円前後の年収を基準に判断すると審査に通過しやすくなります。
もし審査に不安があるという人は、しばらく一般カードを使用して信用性を高めてからゴールドカードに移行するという方法もあります。
20代向けヤングゴールドカードの特典例
- 一般のゴールドカードと比べ、年会費が割安な設定となっている
- 一般のゴールドカードよりも審査基準が緩く、資格審査に通りやすい。
- 一般のゴールドカードとほぼ同様のクオリティの高いサービス・特典が受けられる。
- 国内外の空港ラウンジが使用可能になる。
- ポイント還元率やマイルの付与率が一般カードよりも優遇されている。

ステータスカードである本格派ゴールドカードの若者限定版、ヤングゴールドカードについて説明します。なぜ20代限定のクレジットカードなのか?年会費や特典、メリットやデメリットも解説します!
20代向けクレジットカードのまとめ
学生から社会人までをターゲットとしているカード
実は近年、学生を中心とした若年層をターゲットとしたクレジットカードは増えている傾向にあります。それはクレジットカード会社が若い内から自社カードを利用してもらい、顧客の囲い込みを狙っているから。制限年齢に達した方から順次、自動的に一般カードに切り替わるケースが多いようです。
若年層向けのクレジットカードなので、カード申し込み時の審査に関しても、一般的なクレジットカードよりも審査が緩い傾向にあるのもひとつの特徴です。
当然審査が緩い分、カードに設けられた利用限度額等も低くはありますが、収入の低い学生などであればそれほど気になるほどでもありません。まずは1枚、20代限定のクレジットカードのメリットを手に入れてみましょう。

大学生や専門学生が申し込める学生専用クレジットカードを審査や即日発行の早さでランキング。学生カードは年会費無料で高い還元率、審査落ちも少ないクレジットカード。海外旅行保険も付いておすすめです。