ガソリンカードを持つべき理由・メリット!ガソリンが安くなる石油系クレジットカードの選び方
一般的なクレジットカードの中にも、ガソリンスタンド特化型の石油系クレジットカードのようにガソリン代がお得になるものもがたくさんあります。
ガソリンカードといえば、ガソリンスタンドでのみお得に給油できる「ガソリンスタンド特化型」がよく知られていますが、普段のショッピングとガソリンスタンドの両方でお得になる「マルチ型(提携型)」の高還元率カードを選ぶのもおすすめです。本記事では、そんな意外なポテンシャルを秘めた「マルチ型」クレジットカードに焦点を当ててご紹介しています。ガソリンカード選びの参考にしてみてください。
ガソリンカードとは?
ガソリンをお得に給油できるクレジットカードがガソリンカード!
ガソリンカードは、その名のとおり、ガソリンをお得に給油できるクレジットカードのことです。リッターあたりの単価が割引されたり、ポイント還元率がアップしたり、給油代からキャッシュバックされたりするので、現金よりもお得にガソリンを入れられます。
日常的に自動車に乗っている方なら給油頻度も高めですので、ガソリンカードのようにガソリンが割引になったり還元率がアップするクレジットカードを所持していればかなりお得です。
ガソリンスタンド特化型のクレジットカードが王道のガソリンカード!
ガソリンカードの代表格と言えば、石油会社の発行する、いわゆる「石油系」と呼ばれるクレジットカードが知られています。「ガソリンスタンド特化型」として利用できるタイプのクレジットカードですね。
また、たまにしかガソリンスタンドを利用しない方でも、日常のショッピングで利用しつつ同時にガソリン給油時もお得になるクレジットカードがあります。ガソリンスタンド特化型とは違い、一般的なクレジットカードとしてマルチに使えるのが特徴です。そうしたクレジットカードを活用すると、普段使いの1枚として大いに活躍してくれます。
一般のクレジットカードもガソリンスタンドと提携していればガソリンカードになる
ガソリンスタンド特化型のガソリンカードではなく、日常のショッピングで活用できる一般的なクレジットカードも、石油会社との提携によってガソリンをお得に給油できるものがあります。
世間一般のイメージとしては、「ガソリンカード=ガソリンスタンド特化型」という印象が強めですが、一般的なクレジットカードもガソリンスタンドでお得になるということは結構見落とされがちなのです。
ガソリン代が少ないなら普段のショッピングでもお得に使えるクレジットカードがおすすめ
頻繁にガソリンスタンドへ行く機会があるなら、カーメンテナンスなどでもお得になるガソリンスタンド特化型のガソリンカードも1枚くらいは持っておいて損はありません。
しかし、たまにガソリンスタンドへ行く程度の方や、そもそもガソリン代自体が少ない方なら、普段のショッピングで利用できる一般的なクレジットカードでも十分にお得になります。
ガソリンスタンド特化型より一般のクレジットカードの方が活用し易い
また、普段使いとして利用できるクレジットカードをそのままガソリンカードとして活用することもできるので、利用シーンも幅広くマルチな使い方ができます。
ガソリンスタンド特化型ならお得になるのはガソリンスタンドだけですが、マルチ型なら活用度の幅も広く、メインカードとしても頼りがいがあります。
石油系クレジットカードとは?
給油量が多い方におすすめの石油会社が発行するクレジットカード
自動車をよく利用するという人におススメなのが、石油系クレジットカードです。石油系とはいっても、私たちにもっとも馴染みがあるのは自動車のガソリンですよね。ガソリンの給油でお得なメリットがあるクレジットカードですから、ガソリン系クレジットカードとも呼ばれています。
ガソリンカードの中でも特に給油量が多い方におすすめです。以前はガソリンの消費量が多かったので人気でしたが、最近では電気自動車の流行により、ガソリンの給油量も右肩下がり。ガソリンスタンド(GS)そのものの数も少なくなっているので、人気が少し下火になっています。
石油系クレジットカードは給油量が多い方のためのガソリンカード
石油系クレジットカードはコスモ石油や出光石油などの石油系企業などが発行しています。最も人気のサービスが系列ガソリンスタンドでガソリン代の割引が受けられること。直接○円引きなどになるカードが多いのですが、一部はガソリンスタンドなどでのクレジットカード利用額に応じてキャッシュバックで還元されます。
そのため給油量が多い方でなければ恩恵を受けられないのがネックです。
法人カードではガソリンスタンド特化型の石油系ガソリンカードが人気
一方で法人カードの分野では、石油系ガソリンカードが人気です。これは営業車などで車に乗る機会が多く、いつも給油する馴染みのサービスステーション(SS)が決まっているから。ガソリン割引きという目的に合致した法人カードを、営業担当者の数だけ申し込むことも多くあります。
ショッピングなど他の目的ではほとんど使わず、毎月の給油量も多いため、ガソリン割引きという目的に特化した法人カードがおすすめなのです。
イオンカードのように石油系で無くても会員価格になるクレジットカードもある!
イオンやイオングループでお得に使える『イオンカード(WAON一体型)』は、流通系を代表するとても人気の高いクレジットカードですが、お得に利用できるのはイオンだけだと思ったら大間違い! 実はガソリンスタンドでもお得なのです。
イオンはコスモ石油と提携していることでも知られていて、コスモ石油のサービスステーションでは『コスモ・ザ・カード・オーパス』という石油系クレジットカードも発行しているので、そちらのイメージが強いという方も多いでしょう。
しかし、『イオンカード(WAON一体型)』も、『コスモ・ザ・カード・オーパス』と同様の会員価格でコスモ石油での給油が可能です。コスモ石油で給油すると、還元率2倍の1.0%で利用できるのです。
イオンカードはコスモ石油でポイント2倍!会員価格で給油も!?
ただし、『イオンカード(WAON一体型)』の場合、優待価格で利用できるコスモ石油のサービスステーションが『コスモ・ザ・カード・オーパス』よりも少ないので、普段利用しているコスモ石油のサービスステーションが『イオンカード(WAON一体型)』でも優待価格になるのかどうか、事前にチェックしておきましょう。
さらに、コスモ石油ならWAONも利用できます(一部店舗では利用不可)。クレジットカードと電子マネーの使い分けをしたい場合は、WAONとの使い分けもおすすめですが、『イオンカード(WAON一体型)』で貯めたときめきポイントをWAONチャージへ移行すれば効果的な使い方が可能です。
利用できるGSが都道府県で違う!コスモ石油以外でも優待価格あり
『イオンカード(WAON一体型)』を優待価格で利用できるコスモ石油のサービスステーションは、イオンカードの優待施設として利用できます。しかし優待施設になるかどうかは各店舗の判断によって決められています。
そのため、コスモ石油のサービスステーションによっては優待店舗になっていないところもあるのです。また、コスモ石油ではなく、他の石油会社が優待店舗になっている場合もあります。どのガソリンスタンドが優待店舗になっているのか、イオンカードの公式サイトに掲載されている「優待施設」で確認しておくことをおすすめします。
ガソリンカードとして使える一般のクレジットカードとは?
SS数国内最大のENEOSで還元率2倍!「dカード」
ドコモユーザーにおすすめのキャリア系クレジットカードとして人気の『dカード』。基本還元率1.0%と高還元率で利用でき、ドコモの携帯料金やドコモ光の料金をキャッシュバックしてくれる特典も魅力です。
しかも、「dカード特約店」で利用すると、さらに高還元率でポイントを貯められます。例えば、高島屋や三越、伊勢丹なとでポイント2倍、スターバックスカードへのチャージならポイント4倍など、普段使いのカードとしても活躍してくれます。
そんな「dカード特約店」に、ENEOSも含まれているので、普段からENEOSを利用している方ならガソリン代でもお得にポイントを稼げます。『dカード』でENEOSを利用すると、還元率が2倍の2.0%です。携帯キャリア、ショッピング、ガソリンスタンドなど、マルチでお得な1枚です。
出光でリッターあたり最大40円のキャッシュバック!「NTTグループカードレギュラー」
『NTTグループカードレギュラー』は、NTTグループでお得に利用できるクレジットカードです。携帯電話料金やインターネット料金などNTTの通信料がキャッシュバックされる「おまとめキャッシュバックコース」と、景品と交換ができる「ポイント・プレゼントコース」のどちらかを選択できるので、キャッシュバック派の方にもポイント派の方にもおすすめの1枚です。
そんな『NTTグループカードレギュラー』では、「出光キャッシュバックシステム」というサービスを利用することができます。『NTTグループカードレギュラー』を出光のサービスステーション(一部利用できないSSあり)で継続的に利用すると、ガソリン代が2円/ℓ~最大40円/ℓ割引になります。
出光キャッシュバックシステムでは、例えば4月に出光を利用したとすると、4月15日~5月16日の利用に応じてポイントが算出され、6月16日頃にキャッシュバック単価が決定します。キャッシュバック単価決定日~7月15日までその単価が適用され、8月15日にキャッシュバックの金額が決まります。
宇佐美鉱油でガソリン割引!その他商品もお得!「UCSカード」
アピタやピアゴでお得に利用できる『UCSカード』は、宇佐美鉱油のガソリンスタンドでも割引を受けられます。『UCSカード』はあくまでも流通系のクレジットカードで、ガソリンスタンド特化型の石油系クレジットカードではありませんが、宇佐美のガソリンスタンドで勧められることもあります。
宇佐美鉱油のガソリンスタンドで給油すると、リッターあたり2円引きになります。しかも、ガソリンだけでなく宇佐美鉱油で販売されている自動車関連の商品でも5%OFFになるという、ガソリンカードとしても優秀な1枚です。
石油系クレジットカードのメリットとは?
メリット①系列のガソリンスタンドでガソリン代が安くなる!
石油系クレジットカードの大きな魅力といえば、やはり自分の車に割り引き価格でガソリンを給油できるというものです。特に、自動車を頻繁に利用するのであればガソリン代を節約したいと思うのは感情的に必然でしょう。
ましてや消費税の増税やガソリン代の高騰は消費者にとっては深刻な問題です。一円でも安く給油できればそれに越したことはありません。よく行くガソリンスタンドで発行しているクレジットカードを一枚持っておくだけで、かなりお得なのです。
しかも系列のガソリンスタンドであればどこでも割引価格で給油可能ですから、遠方へのドライブや出張などでも活用することができます。
メリット②年会費も無料! お得にガソリンを入れましょう
石油系クレジットカードの場合、作っておいても無駄がないという利点もあります。石油系クレジットカードは多くが年会費が無料です。自分がよく利用するガソリンスタンドがあるなら、絶対に作っておいて損はありません。
ガソリン代の節約ならハイブリッド車の方がお得になると考えている人も多いようですが、だからといってガソリンが必要なくなるわけではありません。しかも年間の走行距離によっては、逆にガソリン車の方がお得な場合もあります。
無駄なく、効率的に自動車ライフを送るなら、石油系クレジットカードを積極的に組み合わせて活用した方がお得なのは言うまでもありません。
メリット③付帯特典が豪華! ロードサービス付きも
また、クレジットカードに付帯されているサービスでも、ロードサービスなどが付帯されていたりもしするので、いざという時のサポートも充実しています。遠方でのトラブルが怖いという人は、ぜひともこうした付帯サービスの付いた石油系クレジットカードを選ぶのがおススメです。付帯サービスが充実していれば、普段利用しないガソリンスタンドのクレジットカードであっても一枚作っておくといざという時の保険としては有効かもしれません。
ガソリンカードの審査基準とメリット
ガソリンカードは総合的には審査基準も低め!主婦でも作れるクレジットカードも多い
ガソリンカードとしても活躍してくれる一般的なクレジットカードは、流通系のクレジットカードが多いので専業主婦でも作ることができ、しかも年会費も無料という利点があります。
つまり、審査基準も比較的低めですので、審査ハードルが気になる方にもおすすめです。「利用シーンも幅広くて維持コストもかからず、審査ハードルも低いという三拍子そろったガソリンカード」と、表現してもいいくらいですね。
年会費無料のガソリンカードなら審査難易度も低い!クレヒスに問題がなければ大丈夫
特に、年会費が無料のクレジットカードは基本的に維持コストがかからないので、そもそもの審査難易度も低く設定されています。クレヒスに問題がなければ、ほぼ高い確率で審査通過が可能です。
また、店頭で入会キャンペーンを行っているようなタイミングで申し込むと、通常では審査落ちしてしまうケースでもカードが発行されることがあります。こうしたキャンペーンを上手に活用すれば、審査通過率アップも可能になります。
石油系クレジットカードのまとめ
ガソリン代が安くなる!自家用車ユーザーは絶対おすすめ!
自家用車の利用頻度によりますが、一般ユーザーの場合、石油系クレジットカードを利用するだけで、少なくとも年間で数千円の節約が可能となります。たかが数千円と思うかもしれませんが、家計を預かる主婦にとっては大きな金額ではないでしょうか。ましてやそれにクレジットカードのポイントも貯まりますから、さらにお得感は増します。
自分が利用するガソリンスタンドのカードを選ぶべし!
最近のガソリンスタンドはセルフ方式のスタイルが主流となっていますが、セルフ方式の魅力といえば対面販売の煩わしさがないことです。にも関わらず、「クレジットカードを作りませんか?」と声をかけられたという経験をした人も多いでしょう。「そういうのがイヤだからわざわざセルフを利用しているのに……」と不満を抱く人もいるはずです。ですが、スタンド側としてもそうせざるを得ないほど、石油系クレジットカードの顧客囲い込み、顧客獲得合戦が白熱しているのだという見方もできるわけです。
是非、自分が良く利用するガソリンスタンドを考えて、1枚手に入れてみて下さい。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら