銀聯カード(中国銀聯ユニオンペイのクレジットカード)を持つべき理由・メリット

「銀聯カード」は中国銀聯(ちゅうごくぎんれん:ユニオンペイ)のクレジットカードの総称です。中国銀聯の正式名称は【中国銀聯股份有限公司(China UnionPay)】。中国政府の肝いりで生まれた中国産の中国人のためのオンライン決済システムです。
この中国銀聯(ユニオンペイ)のクレジットカード【銀聯カード】は日本でもクレジットカードの国際ブランドとして知られています。中国の経済発展と共に利用者・加盟店はともに急増している銀聯カードについて解説します。
銀聯カードのクレジットカードとは?
「中国銀聯(ちゅうごくぎんれん)ユニオンペイ」という国際ブランドを知っていますか? 恐らく日本国内では多くの人があまり馴染みがないと思いますし、読み方すらわからない人がほとんどだと思います。銀聯カードは「ぎんれんかーど」よ読みます。
ただ名前は知らなくても、こちらのロゴマークは見たことがある人も多いと思います。中国人観光客が多い地域では、ほぼ全てのお店のレジでこのロゴが貼られています。実は【中国銀聯】はクレジットカードの会社名。いま急速に加盟店が増えている中国初の国際ブランドなのです。
いまやクレジットカードの5大国際ブランド(VISA、MasterCard、JCB、AMEX、ダイナースクラブ)の次に加わる6番目の国際ブランドになるだろうと注目を集めています。
銀聯カードは中国初のクレジットカードの国際ブランドです
中国銀聯(ユニオンペイ)の銀聯カードの1番の特徴は、なんといっても中国国内で圧倒的なシェアを誇っていることです。都市部はもちろん地方の小さな商店でも中国銀聯のカードを利用できるようになっています。
他の国際ブランドと比較してもその差は歴然で、中国国内での通用度はあらゆる決済方法を凌ぎます。中国では誰でも1枚は持っている決済用カードで、時には現金よりも頼りになるのです。
日本で申し込める銀聯カード(ユニオンペイクレジットカード)
三井住友の銀聯カード!付帯カードで年会費無料
三井住友銀聯カード(ぎんれんカード)
三菱UFJニコスの銀聯カード!最短翌日発行
MUFG 銀聯カード(ぎんれんカード)
世界における中国銀聯のクレジットカードの特徴
国際ブランド「銀聯カード」のクレジットカード発行枚数は世界一
中国銀聯(ユニオンペイ)のカード発行枚数は世界一です。なんと銀聯カードのマーク入りのカードは、トータルで60億枚を超えています。人口13億人以上の中国でほとんどの人が持っているカードなので、発行枚数もそれだけの規模になっているというわけです。
中国銀聯(ユニオンペイ)の取引総額は1000兆円超え
ただ発行枚数が多いというだけでなく、取引総額も2016年は約1149兆8991億円という規模に成長しています。日本国内で言えば、中国銀聯を取り扱っているコンビニとそうでないコンビニとでは客単価が大幅に違うという結果も出ています。
中国人観光客とともに銀聯カード加盟店も世界中で増加中
近年では中国人観光客の増加とともに中国銀聯(ユニオンペイ)も世界中に広まってきています。
中国人は海外旅行に行くときにも中国銀聯のカードを持っていきますので、この大きな市場を取り込みたい国や地域では中国銀聯のカードがどんどん使えるようになっています。
日本では三井住友カードと三菱UFJニコスカードが銀聯カードを発行
日本でも中国人が爆買いする家電量販店やドラッグストアを中心に中国銀聯を使用できる加盟店が増えています。さらに三井住友カードと三菱UFJニコスカードの2つの銀行系クレジットカードが、日本人向けに専用の銀聯カードを発行しています。
中国における銀聯カードの扱いと特徴
銀聯カードは本当はクレジットカードじゃない!?ただの銀行のキャッシュカード
中国銀聯(ユニオンペイ)のカードは発行枚数で60億枚を超えています。ただしその全てがクレジットカードなわけではありません。実は中国で発行されている中国銀聯(ユニオンペイ)のほとんどはデビット機能が付いた銀行のキャッシュカード(デビットカード)なのです。
デビットカードとは、現金で支払う代わりに預金口座から即時に代金が引き落としされるカードのこと。デビットカードは現金払いの代わりに使える決済手段として日本でも普及が進められています。
中国人観光客が使う中国銀聯(ユニオンペイ)はクレジットカードではなくデビットカード
中国銀聯(ユニオンペイ)にはクレジットカードもありますが、中国人観光客が使う中国銀聯のほとんどはデビットカードです。つまりクレジットカード(信用を元にした後払い)ではなく、代金を預金口座から即座に引き落とされるデビットカード=現金払いと同じです。
外貨の持ち出し制限があるから海外では銀聯カードが必須になる
中国人観光客が現金ではなく中国銀聯のデビットカードを使う理由の1つに厳しい外貨持ち出し制限があります。
中国は人民元を発行する担保として外貨を人民元の総額の8%を基準に持っているとされていますが、この基準を守るために外貨の持ち出しに厳しい規制がされているのです。
中国人観光客の爆買いには中国銀聯のデビットカードが必須
ですから中国銀聯のデビットカードを使って銀行口座から直接支払いをすることで、外貨持ち出し量の規制に引っかからないようにしています。一時期の爆買いはなりを潜めたとは言え、銀聯カードがあるからこそ中国人観光客は日本でも問題なくお買い物ができるのです。
中国の銀行のキャッシュカード=銀聯カード!中国人は誰でも持っている
中国人観光客の多くが利用する中国銀聯(ユニオンペイ)は、ほとんどの中国人が持っています。なぜなら中国銀聯の銀聯カードは中国の銀行口座開設とともに発行されるキャッシュカードと一体化しているからです。
銀聯カードは中国では銀行口座開設で発行されるキャッシュカード
中国で銀行口座を開設すると、キャッシュカードには銀聯マークが必ずついています。銀聯マークが付いているということは、そのキャッシュカードは、中国の銀行口座と紐付いており、中国銀聯(ユニオンペイ)のデビットカードとして使うことができるということです。
そのため中国銀聯(ユニオンペイ)の銀聯カードは中国人であれば誰でも1枚は持っています。これが銀聯カードの発行枚数が中国の人口の数倍にまで達している理由です。
偽札のリスクが高い中国では銀聯カードが現金の代わりになる
誰でも持っている中国銀聯のデビットカード(銀聯カード)は、偽札のリスクが高い中国国内ではお金代わりになっています。デビット機能で買い物をすればお店側も客側も偽札を掴まされることがなく安心だからです。
この流通貨幣への不信からか、最近はQRコードを利用したオンライン決済(例:Alipay 阿里巴巴集団のアリペイ決済)も急速に普及してきています。一般の電子マネー以上の増加スピードです。
このように中国銀聯のデビットカード(銀聯カード)は中国国内での買い物をスムーズで安全なものにするための必須アイテムと言えます。
貧富の差が大きい中国でクレジットカードを持てるのは一部の富裕層だけ!だからデビット!
中国銀聯(ユニオンペイ)ではクレジットカードも発行しています。しかし未だ貧富の差の大きい中国では、クレジットカードを持てるだけの信用があるのは一部の富裕層に限られます。
そのため多くの中国人は中国銀聯の銀聯カードを利用してはいますが、クレジットカードとしてではなく、デビットカードとして利用しているというわけです。
日本で作る銀聯カードはクレジットカードです!
中国銀聯(ユニオンペイ)は日本でも発行することができますが、その際はデビットカードとしてではなく、クレジットカードとして作ることになります。銀行口座の登録は必要ありません。
もちろんクレジットカード・デビットカードどちらも発行する方法がありますので、使い勝手の良い方を選ぶと良いでしょう。
三井住友銀聯カード(ぎんれんカード)
銀聯カードのクレジットカードのメリット
メリット①中国国内で圧倒的シェアを保つ国際ブランド
クレジットカードの国際ブランドといえば、VISAやMasterCard、JCB、AMEX、ダイナースクラブが5大国際ブランドとして知られていますが、これに6番目のクレジットカードの国際ブランドともいうべき勢いで伸びているのが「中国銀聯(ユニオンペイ)」です。
中国銀聯の銀聯カードがあれば中国国内で困ることが無い
中国銀聯(ユニオンペイ)を1枚持っていれば、中国国内で困ることは一切ありません。VISAやJCBといった国際ブランドのクレジットカードを使うことも都市部では問題無くできますが、少し離れた場所に行こうと思うと使えなくなってしまうこともあります。
そのため中国に行くなら中国銀聯(ユニオンペイ)を持っていれば間違いありません。
中国銀聯の銀聯カードは中国国内で圧倒的シェアの国際ブランド
中国国内で圧倒的なシェアを誇る中国銀聯は、デパートなど大きなお店はもちろん小さな商店でも使うことができます。銀聯カードは国際ブランドというよりも中国国内と中国人専用の決済ブランドなのです。
多くの中国人が中国銀聯をお金代わりに使っているので、どこでも使えるようになっているのです。持っている人も利用できる場所も多いので中国での使い勝手は抜群です。
メリット②銀聯カードは中国で生活するなら1枚は欲しいクレジットカード
中国銀聯(ユニオンペイ)の中国内でのシェアは圧倒的。中国に長期間住んだり、大陸で安定的にビジネスを行う上では必須のクレジットカードとなっています。日本のJCB同様、お膝元の中国では最もメジャーで加盟店数も多い国際ブランドとなっています。
中国では支払いに銀聯カードを使った方が好印象
また中国では中国銀聯を使った方がスムーズに買い物をしやすいです。
他のクレジットカードを使うこともできるのですが、加盟店手数料が高額なためお店側から嫌な顔をされたり利用を拒否されたりすることがあります。認知度が高く多くの中国人が信頼を持っているというのも中国銀聯が好印象を持たれやすい要因でしょう。
銀聯カードの加盟店数は中国国外でも700万店舗を超えています
ちなみに、中国銀聯ユニオンペイを略してCUPといいます。加盟店は中国の大都市から地方都市まで網羅されており、全世界で約760万店(2013年12月末時点)と言われていましたが、公式アナウンスによると今では全世界1,000万店を超えています(2017年6月末時点)。
銀聯カード加盟店は中国はもちろんのこと日本などのアジア諸国やヨーロッパなどで急速に拡大しており、銀聯海外取扱加盟店数だけで700万店を超えています。
メリット③銀聯カードを使うと5%オフになる!?
いま日本で銀聯カードを発行してもらう日本人が急増しています。それは口コミで広がっているある噂のせい。それは特定の店舗で銀聯カードでお買い物をすると自動的に5%オフになる、というものです。
家電量販店の看板には免税8%+銀聯決済5%オフの文字が!
この噂は主に家電量販店やショッピングモールで「Tax Free 8%OFF + Discount 5%OFF」の中国人観光客向けチラシや店頭の看板を目にした方が、ブログやツイッターで共有して広がったようです。
国際ブランドが銀聯カードであれば、中国本土のデビットカードであろうが、三井住友VISAカードの銀聯カードであろうが構わない、実際に5%オフになった!と言う方がいて、一気に広まりました。
銀聯カード5%オフの割引き条件は意外と厳しい
しかし銀聯カードの支払いで5%オフの特典は、適用条件が厳しくなっているようです。中国人向けの銀聯アプリのダウンロード+クーポン画面の提示や、免税+銀聯カードが条件になる場合(通常の日本人は無理)など、ハードルはあがっています。脱法的な免税手続きを行う方もいるようですが、とてもおすすめできません。
なお百貨店の免税店カウンターで割引クーポンをもらえばOKですが、そのためには「銀聯プラチナカード」が必要です。これは『三井住友プラチナカード』利用者のみが取得できる銀聯カードなので、完全に富裕層向けのサービスとなります。
メリット④銀聯カードは全世界で中国人に利用されている
中国銀聯(ユニオンペイ:CUP)が発行する銀聯カードの歴史はまだ浅く、誕生したのは2002年です。まだ20年も経っていません。
これだけ歴史が浅いにも関わらず、すでに中国国内ではVISAやMasterCardといった国際ブランドのNo.1とNo.2を凌ぐほどだと言われています。中国人観光客がいるところ中国銀聯(ユニオンペイ)あり、ということから、必然的に全世界規模でCUPの加盟店が増えていく結果となっています。
中国人観光客と共に銀聯カードの加盟店数もどんどん増加中
日本のバブル経済のときもそうでしたが、国内の景気が上がればどんどん海外へと進出していくのが流れです。特に中国人旅行者の数も以前とは比べ物にならないほど多くなり、その恩恵をあずかろうと日本各地でも中国人観光客の誘致を進めています。
日本を訪れた中国人観光客は膨大なお金を落としていってくれるので観光地も潤うわけですが、中国人の利用するクレジットカードのほとんどが銀聯カードなわけです。
メリット⑤全世界で広がる銀聯カードの可能性!利便性も向上中!
中国政府の意向と13億人という中華人民共和国の人口を背景に、約42億枚(2013年12月末時点)発行されている事実上、世界最大のクレジットカード会社です。
しかも中国銀聯(ユニオンペイ)の銀聯カードは、中国国内で最もよく使われる国際ブランドとしてだけでなく、世界最大規模のオンライン決済システムを運営するクレジットカード会社として、全世界規模で勢力を拡大しています。その背景にはやはり中国の経済発展が大きく関わっているのです。
日本では三井住友銀聯カード、三菱UFJニコス銀聯カードなどが中国銀聯(ユニオンペイ)と提携してクレジットカードを発行しています。
日本国内での銀聯カード加盟店も量販店を中心に増えています
景気アップのための方策とはいえ日本人としては若干悲しい部分もありますが、それでも中国人観光客によって国内の観光地が潤っているのもまた事実ですから、これからも、銀聯カードを取扱うお店は増加していくと見込まれています。写真はBIC CAMERAの銀聯カード会員向け新春お買い得キャンペーンの例です。
これは日本だけにとどまらず、世界各地で同様の現象が起こると思われます。特に、外交的にも中国に接近している韓国やタイ、東南アジア諸国などでは、爆発的に加盟店が増えていくかもしれません。
もちろん多くの人が持ち多くの加盟店ができてくれば、カードの使い勝手はどんどん向上していきます。そのため中国銀聯は世界中で使いやすい環境が整ってきていると言えるのです。
銀聯カードのクレジットカードのデメリット
デメリット①銀聯カードは日本国内では持つほとんど意味がないクレジットカード
中国銀聯(ユニオンペイ)のクレジットカードは中国国内では必須アイテムですが、日本で持つ必要はまったくありません。他の国際ブランドのクレジットカードの方が特典の面でも利便性の面でも、加盟店数の上でもすべて上回っています。
入会特典もありませんし、持つ必要もないので、普通の日本の方は敢えて持つ必要はまったく無いといえるでしょう。しかも「銀聯カードを使うと5%オフになる」という話が日本人の間でも広がりつつあり、日本人NGの対応を取る店舗が増えているようです。
ということで今後、中国銀聯(ユニオンペイ)が必要になるのは中国国内で活動する方だけになると言えるでしょう。
日本では銀聯カードよりも5大ブランドが便利でお得
銀聯カードは中国での利用を考えている場合には便利ですが、日本にいる場合には取り立ててこれでなければいけないというメリットがないのです。つまり銀聯カードは、
- 出張や旅行で中国へ頻繁に行く人
- 中国にこれから住む人
に向いているカードと言えます。日本にいる人は持つ意味がありません。
中国銀聯は確かに市場規模を拡大していますし、日本でも加盟店が増えています。しかし日本国内で使うのであれば、まだまだ5大ブランドのクレジットカードが使い勝手の面でも特典の面でも便利でお得です。むしろ銀聯カードが使えないお店の方が多いです。
デメリット②銀聯カードの発行枚数は世界一!けれど実態はデビットカードがほとんど
中国銀聯(ユニオンペイ)が日本で三井住友カードやMUFGカードと提携して発行している銀聯カードは、通常のクレジットカードと同じクレジット払いです。
しかし中国人観光客などが利用している中国銀聯(ユニオンペイ)カードはクレジットカードではありません。発行枚数は世界一の中国銀聯ですが、そのほとんどがクレジットカードではなくデビットカードです。
中国人観光客は主にデビットカードとして中国銀聯(ユニオンペイ)カードを利用しています。中国国内ではクレジットカードを持てる信用のある人というのはまだまだ少数派のため、一部の富裕層しかクレジットカードを持てません。つまり中国人の銀聯カードユーザーは銀行口座から直接引き落として買い物をしているだけなのです。
銀聯カードは中国の特殊な国内事情で発行枚数が増えているだけ
これは中国政府による人民元の現金持出制限(一人当たり5,000USドル相当額)のため。現金を持ち出せないために、中国銀聯のデビットカードで、直接銀行引き落としで買い物しているのです。
そのため発行枚数が60億枚となり、加盟点数が1,000万店を超えても、クレジットカードとしては依然、5大国際ブランドとは肩を並べられていません。
中国銀聯にもクレジットカードはありますが、クレジットカードのみの規模として考えると、5大ブランドと比較してまだそれほど大きいとは言えないのが現状です。
デメリット③磁気ストライプの無い中国銀聯カードは日本で使えない
中国で2015年以降に発行されている中国銀聯のカードはICチップ化しているので、磁気ストライプがついていません。そのためこのタイプのカードは日本で利用できないことが分かっています。
日本でも使えるようにするためには、磁気ストライプのあるカードを発行してもらわなければいけません。
日本国内で発行してもらう銀聯カードにはこの手の問題はありませんが、VISAやマスターカードなどとはまったく違うことがここからもわかると思います。
銀聯カードのクレジットカードを日本で取得する方法
中国銀聯(ユニオンペイ)の銀聯カードは日本国内でも発行できる
中国銀聯のカードは日本国内でも発行できます。通常のクレジットカードと申し込み方法は違いませんので、比較して特別難しいということもありません。
デビットカードの場合には中国の銀行の日本支店が近くにある場合には比較的作りやすいでしょう。
日本で作れる銀聯カードのクレジットカードの種類
日本で作れる中国銀聯のクレジットカードは5種類です。
- 三井住友銀聯カード
- 三井住友銀聯プラチナカード
- MUFG銀聯カード
- ANA銀聯カード
- 九州銀聯カード
このうち単独でカードを作れるのは三井住友銀聯カードです。そのため他の4種類のクレジットカードの親カードを持っていないという場合には三井住友銀聯カードを作ることになります。
他は追加カードですので、例えばMUFG銀聯カードであれば、他のMUFGカードを持っている場合に子カード追加で申込できます。
中国銀聯(ユニオンペイ)のデビットカードを日本国内で作る方法
日本では中国銀行など中国の銀行の日本支店に口座を開設することで中国銀聯のデビットカードが作れます。中国の銀行は中国銀聯の決済システムに加入していて、発行されるキャッシュカードには銀聯マークがついています。
銀聯マークのついているキャッシュカードはデビットカードとして使用できますので、口座開設でデビットカードを作れるのです。
中国銀聯(ユニオンペイ)にはプリペイドカードもある
中国銀聯にはプリペイドカードもあります。プリペイドカードはあらかじめ入金しておいた金額の範囲内で買い物をしたりATMで出金したりできるカードです。
審査も無く気軽に利用できるので、中国に旅行するけれど頻繁に行くわけではないというようなときに便利に利用できます。
MUFG 銀聯カード(ぎんれんカード)
銀聯カードのクレジットカードのまとめ
中国滞在者向け!中国で生活するなら欲しいクレジットカード
日本国内にいるだけであれば中国銀聯(ユニオンペイ)のクレジットカードを持っていなくてもまったく問題ありません。しかしビジネスや観光などで中国へ行くのであれば、銀聯カードは必須アイテムとも言えます。
中国国内であれば、中国銀聯(ユニオンペイ)カード一枚持っているだけで不自由しないとも言えます。海外といえばVISAやMasterCardだという認識は、中国に限っては通用しないわけです。
中国国内では銀聯カードは現金や利便性以上の価値がある!
中国国内で銀聯カード以外の国際ブランドを利用すると、嫌悪感を露わにするお店も多くあるということも知っておいた方がいいでしょう。
そこには国際ブランドの加盟手数料などの問題があるようなのですが、本来であれば利用者にとっては関係のない話でもあります。しかし、スムーズで楽しい旅行などを考慮すれば、やはり銀聯カードを一枚持って行く方がおススメです。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら