三井住友カード Vpassアプリの使い方!複数カードも切り替え簡単!利用明細や支払い金額の確認、ポイント交換もできる
三井住友カードを使っているにもかかわらずまだVpassをインストールしていない人は、知らず知らずのうちに損をしています。Vpassは三井住友カードユーザーにとっては必須とも言えるほど便利で、快適に使えるアプリだからです。 面倒...
保険料はクレジットカード払いがおすすめ!生命保険や医療保険の支払いでポイントが貯まる
保険会社によってはクレジットカードによる保険料の支払いを受け付けています。クレジットカードで生命保険料を支払うことは、毎月ポイントがどんどん貯まるなど数多くのメリットがあります。 支払い方法変更のお手続きはWEBのみで完結する...
Amazonでクレジットカードが使えない!『カードの利用承認が得られません』の理由と解決方法
Amazonから突然「カードの利用承認が得られなかったことをお知らせいたします。」こんなメールが送られてきたら焦りますよね。ですがご安心ください、こうしたAmazonで起こるクレジットカードトラブルのほとんどは単純なエラーによ...
クレジットカードのサインレス決済ができるお店・できないお店の違い
クレジットカードでお支払いしようとすると、名前を書くサイン(署名)も番号入力も求められないときがあります。これがクレジットカードのサインレス決済です。 サインも暗証番号の入力も、本人確認のためのもの。信用(クレジット)で決済す...
クレジットカードの公式アプリは使うべき!?ダイナースクラブ公式アプリで検証!
ダイナースクラブカードは公式アプリをリリースしていて、スマホから利用履歴やポイントをチェックできます。外出先から特典・サービスを検索できるので、いつでもお得な割引を見逃すことがありません。しかし本当に魅力的かと言えば、どうでし...
クレジットカードで商品券を買うのがおすすめできない3つの理由!それでも買いたい時の購入方法
クレジットカードで商品券を購入したい、と思ったことがある方は少なくないかもしれません。しかし、結論から言えば、それはあまりおすすめできる行為ではありません。手間がかかる上に大したメリットもないからです。 他人に商品券をギフトと...
クレジットカードのWEB明細とは?カード利用代金はクレジットカードアプリでもチェック!
クレジットカードアプリを利用する意義の一つに、カード利用代金を簡単に確認できることがあります。ポイント還元率や年会費無料で人気のクレジットカードに限って言えば、いまや紙の明細書はほとんど無くなりました。クレジットカード業界の流...
JCBカード問い合わせ先まとめ【電話・インターネット・手話デスク】
JCBカードには「JCBクレジットカード」「JCBデビットカード」「JCBプリペイドカード」などがあり、それぞれ問い合わせ先が異なります。また、JCBカードには電話、インターネットの他、SNSを使った聴覚障害者向けの問い合わせ...
3Dセキュアとは?より安全なネット通販用のクレジットカード本人認証サービス
インターネットを使ったオンライン不正利用、クレジットカードのなりすまし被害などを防止するための対策の1つとして、「3Dセキュア」というシステムがあります。「3Dセキュア」とは、クレジットカードを使った決済時に使われる本人認証サ...
転職したらクレジットカード会社に連絡は必要?職業・勤務先が変わった時の手続きと注意点
クレジットカードは個人の信用情報を確認したうえで金銭的に信頼できる人物なのか判断できた人に発行されます。個人の信用情報には職場や勤続年数、年収などが登録されており、クレジットカードを所有できるのは安定した収入のある人が条件にな...
クレジットカードの与信枠はどう決まる?三井住友カードの利用限度額から考える
クレジットカードの与信枠ってどういう意味? クレジットカードの与信枠には、2つの考え方があります。「個人から見た与信枠」と、「クレジットカード会社から見た与信枠」です。 個人から見た与信枠とは、所有しているクレジットカードの利...
クレジットカードが磁気・ICチップ不良で使えない!復活方法・対応まとめ
クレジットカードが磁気不良やICチップ不良で使えなくなるのは決して珍しいことではありません。クレジットカードが磁気不良になる原因や、使えなくなった場合に役立つ対応策などをわかりやすく解説します。 クレジットカードが磁気・ICチ...
ICチップ付きクレジットカードの特徴・メリットとデメリット
ICチップ付きクレジットカードとは? クレジットカードは、大きく分けると2つの方式があります。1つは、磁気ストライプ方式。もう1つは、IC(EMV)チップ方式です。 この項では、それぞれの特徴について取り上げながら、ICチッ...
クレジットカードの仕組み~“国際ブランド”と“発行会社”の違いとは?
クレジットカードの“国際ブランド”という言葉、聞いたことがありますか? 下記のようなブランドの会社たちです。 クレジットカードそのもののことは良く分かっているつもりでも、“国際ブランド”という言葉の意味や、“発行会社”との違...
クレジットカードを持てる年齢・条件
クレジットカードは何歳から持つことが出来るのでしょうか? また何歳まで持ち続けることができるのでしょうか? 実はクレジットカードの新規申込みは、高齢者が弾かれやすいという傾向があります。クレジットカードを持てる年齢や条件につい...
クレジットカードを作れる人の条件は?職業・属性・保有枚数などのまとめ
クレジットカードを作れる人の条件は? クレジットカードを作れる人の条件で、特に重要なポイントをまとめると、 フリーター・アルバイト・パートの人々は作れる ブラックリスト入りしている人は、作れない 保有枚数が(年収に対して)多...
クレジットカードの切り替え~ゴールドカードへのアップグレードか解約かメリットを比較
クレジットカードは現金払いの変わりになる支払い方法としてだけでなく、海外ではステータス性の高さを判断する材料の一つとして認識されているため、最低でも一枚は用意しておきたいものですが、使い続けていると何かしら不満や不便さを感じて...
郵便局でクレジットカードは使える?年賀状や切手の購入でポイントを貯められる?
クレジットカード決済はスムーズにお支払いが完結するだけでなく、ポイントを貯めて有効活用できます。このメリットを活かしている人はコンビニやスーパーなどクレジットカード決済に対応している身近なお店で積極的にクレジットカード払いをし...
クレジットカードの住所変更手続きはネットが簡単!引っ越し後いつまでに行うべき?
クレジットカードの住所変更はどうやって手続きをすればいいの? クレジットカードを使用している方は、引越しが決まったら住所変更手続きが必要です。各クレジットカード会社によって手続き方法は異なりますが、手間が掛る手続きではありませ...
クレジットカード払いは怖い? 日本人がクレジットカードを使わない理由
日本人がクレジットカードを使わない理由とは? 欧米諸国では、古くから小切手やトラベラーズチェックが普及していたこともあり、現金以外の決済方法に慣れていました。そのため、クレジットカードの普及は早かったといわれています。 一方、...
クレジットカード年会費を払うのは損?得?~年会費有料カードを持つべき理由・メリット~
クレジットカードの年会費は有料のものと無料のものがありますが、必ずしも年会費が無料だから得・有料だから損ということではありません。費用がかかってもポイント還元率や付帯サービスなどでお得なことも。自身のライフスタイルに合ったカー...
クレジットカードを作れない人の条件~年収・職業・審査に通らない理由~
クレジットカードを作れない人はどのような特徴があるのでしょうか? 年齢以外の理由でクレジットカードの審査に通らないのは、安定した収入がない、過去に金融事故を起こしている(スマートフォンの分割払いの滞納も含む)、すでに他社で借金...
クレジットカードの作り方!VISAカードやマスターカードを作る方法・作る場所・直接は作れない!
日本ではクレジットカードは決済方法の一つとして認識している人が多いですが、海外ではクレジットカードを所有していることはクレジットカード会社から社会的な信用を得ている証として認識されています。 そのため、ステータス性をアピールす...
クレジットカードのメリット ~決済が便利・ポイントが貯まるなど~
クレジットカードのメリット・一覧 クレジットカードのメリットを一覧にすると、 ネットなどの通販で便利 普段の買い物でも、現金の持ち歩きが少なく便利 ポイント・マイルが貯まる 各種の特典を受けられる クレカのステータスによって...
クレジットカード決済の仕組み ~カード会社・加盟店の手数料配分など~
クレジットカードで買い物ができる仕組み クレジットカードが使える仕組みは、簡単に書くと、下の通りです。「お店で買い物できる仕組み」について、まず書きます。 Aさんが買い物する Aさんはお金(現金)を直接、払わない(カード決済...
クレジットカードの発行手数料はおいくら?
クレジットカードに発行手数料はない クレジットカードに発行手数料はありません。ポイントをまとめると、 登録作業の費用としての「手数料」はない 「年会費」ならある しかし、ほとんどは年会費も無料 で、たまに「年会費有料」のク...
おすすめのクレジットカード暗証番号の付け方
クレジットカードの暗証番号は4桁が基本 クレジットカードを申し込む際には、必ず暗証番号(パスワード)の設定を求められます。クレジットカードに設定する暗証番号は4桁が基本となっています。 暗証番号を忘れた場合、むやみやたらに入力...
国際ブランド(VISA・マスターカード・JCB・アメックス・ダイナースetc…)の違いと特徴
クレジットカードの「国際ブランド」とは? 国際ブランドはクレジットカードの種類!日本には5種類の国際ブランドがあります クレジットカードには「国際ブランド」があります。簡単に言うと「種類」に近いです。 VISA(ビザ) Ma...
クレジットカード裏面のサイン(署名)は超重要!忘れると補償が受けられない!?
新しいクレジットカードが届いたときって、なんだかワクワクしますよね。特に人生初のクレジットカードを手に入れたときの高揚感はひとしおです。「これで私も大人の仲間入りだ!」と喜び勇んですぐに買い物に行きたくなってしまう気持ち、よく...
クレジットカードの審査基準と落ちる理由
クレジットカードの審査で見られるのは「信用性」 クレジットカードに申し込む際には、必ず審査があります。審査も無しにクレジットカードを発行してくれるカード会社は存在しません。この審査に関する疑問点として、なぜ審査に落ちるのか、ど...
クレジットカードの有効期限は何年?期限切れ対策と更新時期
クレジットカードの有効期限に注意しよう クレジットカードには有効期限があります。有効期限のないクレジットカードはまず存在しません。この有効期限内であればカードでショッピングやキャッシングなどをすることができます。当然のことなが...
クレジットカードの利用明細書はとっておくべき?
送られてきた利用明細書はどうするべきですか? 内容を確認したら、個人は破棄して構いません クレジットカードを利用していると、毎月カード会社から利用明細が送られてきます。いつどこでどのような買い物をしたのかが明細書で確認できるよ...
ゴールドカードの審査基準とは?必要年収・審査難易度・持てる年齢を一般のクレジットカードと比較
クレジットカードを利用している者にとって、ゴールドカードは一度は持ってみたいと思うものです。通常のクレジットカードであれば18歳以上で申し込むことが可能ですが、ゴールドカードといえばステータスの高いカードですから若干入会基準も...
海外旅行で活躍するクレジットカード
海外旅行でクレジットカードは真価を発揮する クレジットカードというのは、買い物やキャッシングだけが魅力なわけではありません。知っておけば得をするという魅力がたくさん詰まっています。 実は、クレジットカードは海外旅行がもっとも威...
自分に合ったクレジットカードを選ぶコツ!おすすめの選び方と比較ポイント
クレジットカード選びでもっとも必要なことは、自分の生活スタイルにどれだけ合っているかというコトです。クレジットカードはたくさんありますが、すべての人を100パーセント満足させられるカードというのは存在しません。 しかし、多くの...
クレジットカードのセキュリティーコードとは?
クレジットカードのセキュリティコードの場所 VISA・Master・JCBのセキュリティコードは裏面に印字されてます クレジットカードには、セキュリティコードというものがあります。 セキュリティコードとは、クレジットカードの裏面...
クレジットカードの解約方法と解約する前に注意したいポイント・デメリット
クレジットカードを新たに発行した、使わなくなったクレジットカードがある、財布の中のカードが増えすぎて整理したい、などの場合、必要のないクレジットカードを解約することになります。 クレジットカードの解約自体はそれほど難しいことは...
「3Dセキュア」と「セキュリティコード」本人認証の違い
[3Dセキュア]と[セキュリティコード]で安全性が違う スキミング被害やなりすまし被害を防ぐために、クレジットカードにはセキュリティコードや3Dセキュアなどの防御策が施されています。セキュリティコードは聞いたことがあるけれど、...
クレジットカード犯罪の手口5種類
増加するクレジットカード犯罪の手口 クレジットカードを利用する際に気を付けたいのが、クレジットカード犯罪です。オンライン通販が全盛の現在、クレジットカード犯罪の件数は増えています。 自分は大丈夫と思っていても、いつどこで被害に...
クレジットカード枚数を減らすメリット
枚数が多いとクレジットカードは危険? クレジットカードというのは、なぜか何枚も持っているという人も多いのではないでしょうか。しかし、クレジットカードは基本的に2枚か3枚あれば十分なのです。自分の用途に合わせて持つことも大切です...
クレジットカード2枚持ちのすすめ!複数枚を使い分けるメリットとは?
カードはメインとサブを使い分けるとメリットが大きい メインカードとサブカードを場所や目的で使い分けることから始めよう クレジットカードを持つということは、いわばその人個人を表すステータスです。日本ではそういった認識が低いのかも...
クレジットカードを整理しよう!何枚に減らすのがベスト?
生活スタイルに合わせてクレジットカードを持とう クレジットカードを何枚持つべきかは人によって様々です。1枚や2枚程度がもっとも良いとは言われていますが、それはあくまでも目安であり、各々の生活スタイルににもよります。 例えば、公共...
国際ブランド(VISA・Master・JCB)の選び方
3大国際ブランドVISA、マスターカード、JCB クレジットカードを作る際には国際ブランドを選ぶ必要があります。 国際ブランドというのは、VISA・マスターカード(MasterCard)・JCB・AMEX(アメリカン・エキスプ...
アメックス15桁?ダイナース14桁?クレジットカード番号の桁数の違いと入力方法
アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス)と、ダイナースクラブカード(ダイナース)、両方ともステータスの高いクレジットカードの国際ブランドとして知られています。 しかしこの2種類のステータスカードはクレジットカードのカード...
クレジットカードの基礎知識
クレジットカード(Credit card)は現金が無くても社会的な信用(Credit)で決済ができるようになるカード(Card)です。決済の仕組みや種類、国際ブランドとカード発行会社の違いなど、基本的な知識を解説します。クレジットカードは海外では社会的な身分証明書としても通用します。現代人の必需品ですので社会人になったら1枚くらいはもっておきましょう。
クレジットカードとは?クレジットカードの基本的な仕組みとメリットを紹介!

クレジットカードの発行枚数は日本だけでも2億から3億枚以上と言われています。成人一人あたり2~3枚は所有している計算になり、最低でも1枚は持っていて当たり前のような存在になっています。
クレジットカードは現金に代わる決済手段としてだけでなく、カード会員向けに充実したサービスを提供しているのも特徴です。クレジットカードの基本的な仕組みとメリットについて解説していきます。
クレジットカードとは?何かと便利なアイテム
クレジット(credit)には【信用、信頼、名声】などの意味があるように、クレジットカードとは所有者個人の信用情報に基づいてクレジットカード会社が発行する決済専用カードです。つまり、クレジットカードはクレジットカード会社がきちんと調査を行ったうえで【きちんと支払いできる人物=社会的信用のある人物】だと判断した証として発行するものです。
クレジットカードは海外で身分証明書として扱われている
そのため、海外ではクレジットカードが身分証明書のように扱われています。例えばホテルに宿泊する時などには料金の踏み倒しを防ぐために、デポジット(保証)としてクレジットカードの提示を求められる場合が多いです。中には現金を保証金として預かる場合もありますが、クレジットカードしか対応していない場合もあるのです。
海外では身分証明書としてクレジットカードが扱われていることから、クレジットカードを所有していない人は社会的信用がない人だとみなされてしまいます。日本では海外と扱い方が異なる面もありますが、いざという時に備えて1枚でもクレジットカードを持っていると安心できるでしょう。
クレジットカードの仕組み・三者にメリットがある決済方法
クレジットカードは、
- クレジットカード会社
- クレジットカードの加盟店
- クレジットカード所有者
の三者が【信用】に基づいて取引を行う仕組みになっています。
クレジットカード会社と所有者の関係
まずは個人(または法人)がクレジットカード会社に申し込みをします。クレジットカード会社は申込内容と個人信用情報を確認したうえで審査を行います。審査の結果、信用できる人物と判断するとクレジットカードが発行されます。
カード所有者は発行されたカードをお支払い時に提示したりサインすることで、現金の代わりとして決済でき、いわゆる後払いが簡単にできるようになります。分割払い、リボ払いなどの支払い方法によっては手数料がかかる場合もありますが、一括払いの場合は基本的に手数料がかかりません。
クレジットカード会社はあらかじめ定められている締め日と支払日に基づき、カード所有者の銀行口座からカード利用額を引き落としして代金を回収します。
クレジットカード所有者と加盟店の関係
クレジットカードはどこのお店でも使えるものではなく、クレジットカード会社と加盟店契約を結んでいるお店で使用できます。現金の持ち合わせがないという時も、クレジットカードがあれば簡単に決済できるメリットがあります。加盟店はカード決済手続きが無事に済めば、商品をお引き渡しします。
クレジットカード会社と加盟店の関係
カード決済で発生した代金はクレジットカード会社が加盟店に立て替え払いする仕組みになっています。クレジットカード会社が責任を持ってきちんと代金を期日に支払ってくれるので、代金回収の手間も省けて安心して販売活動に専念できます。
加盟店契約を結んだお店は、カード決済の売上額に応じた手数料をクレジットカード会社に支払うことになっています。加盟店契約を結ぶことでカード決済(後払い)を希望しているお客様を確保でき、今まで以上の売上を期待できるメリットがあります。
クレジットカードの限度額・利用できる範囲の確認が必要
クレジットカードは簡単に後払いできる仕組みが大きなメリットになりますが、無計画に使い過ぎると約束の期日にお支払いできない状況になるため注意が必要です。クレジットカード会社にとっても、たくさん利用してもらえるのは有難いことですが、【期日までにお支払いされない=立て替えた代金が回収できない】という状況は確実に損失となるため、絶対に避けたいものです。
そのため、クレジットカードは無制限に使えるものではなく、あらかじめ個人信用情報に基づいて定められた利用限度額が設定されています。クレジットカードを申し込みした際に行われる審査では、年収や他社の借入状況などを考慮したうえで個人の支払い能力を見極めて利用限度額を設定します。
そのため、同じクレジットカードでも人によって異なる限度額が設定されています。自分の限度額はいくらに設定されているのかわからないという場合は、カード会員専用サイトのマイページや、クレジットカード会社に電話連絡をして確認しておくことをおすすめします。
クレジットカードは利用限度額を超えると使用できません
クレジットカードの利用額を気にせずにどんどん使っていると、ある時を境に、カードが使えなく場合があります。いざという時にカードが使えなくなる状況を避けるためにも、限度額と利用状況のバランスをよく確認する必要があります。
限度額を確認する際に注意しておきたいのは分割払いの考え方です。例えば15万円の商品を10回の分割払いで購入するなら、月々の返済は1万5千円と手数料なので無理なく返済できそう!と思っていたのに、レジでカードが使えないと言われてしまった。クレジットカード会社に問い合わせてみると、限度額が10万円までだった…というケースもあります。
クレジットカードの仕組みでも説明しましたが、クレジットカード会社は加盟店にカード決済分を立て替えて支払う仕組みになっています。カード所有者が分割払いを選択しても、クレジットカードが加盟店に立て替えする代金は一括なので15万円を支払うことになります。
もし限度額が15万円以上に設定されていたなら問題ありませんが、この例では限度額が10万円のため残念ながら決済不可になるのです。
クレジットカードの限度額は増額できます!
クレジットカードの利用歴(クレジットヒストリー)を順調に重ねると限度額がアップする場合があります。カード決済をする機会があり、延滞することなくきちんと支払いを済ませていると、良いクレジットヒストリーを積み重ねることができます。逆に、支払遅延を何度も起こしている場合は悪いクレジットヒストリーが積み重なることになります。
限度額をアップして欲しい場合は、クレジットカード会社に連絡を入れてください。再度審査が行われて特に問題がなかった場合には限度額がアップします。また、利用状況によってはクレジットカード会社の方から自動的に限度額を引き上げてくれる場合もあります。
ちなみに、限度額が高すぎるので使いすぎを防止するためにもっと引下げて欲しいという場合も、クレジットカード会社に連絡を入れると引下げてもらえます。
クレジットカードのショッピング機能とキャッシング機能
クレジットカードは商品を購入した際のお支払い時に使うショッピング機能と、ATMなどで現金を引き出して手軽に借りることができるキャッシング機能があります。先ほど説明した利用限度額にはお買い物に利用できるショッピング枠と、現金の借り入れに利用できるキャッシング枠があります。
例えば利用限度額が10万円の場合、基本的にはショッピング枠が10万円になります。キャッシング枠が5万円ある場合は、ショッピング枠10万円の中にキャッシング枠5万円が含められていることになります。仮にキャッシング機能で5万円現金を借り入れした場合は、ショッピング機能で利用できる金額はあと5万円ということです。
キャッシングは困ったときに役に立つ!海外キャッシングはおすすめ
クレジットカードによっては元々ショッピング機能のみでキャッシング機能は使えないものや、クレジットカード会社に連絡を入れるとキャッシング枠が確保される場合もあります。キャッシング機能は急に現金が必要な時はとても便利ですが、ショッピング利用時よりも金利が高めに設定されているため計画的に活用しましょう。
なお海外でATMからクレジットカードを使って現地通貨を引き出すキャッシングは、両替よりも遙かにお得で安全な手段として重宝されています。こちらは日本でのキャッシング利用とは別物と捉えられているので、ご注意下さい。
クレジットカードのメリット・上手に活用するほどお得!
クレジットカードはいざという時に備えて持っているだけではもったいないです。上手に使いこなすほどお得で便利なアイテムとして重宝します。あなたの生活に潤いを与えてくれるメリットを確認してみましょう。
クレジットカードのメリット1・ポイントが貯まる
クレジットカードにはカード会員様へのサービスとして、様々な付帯サービスが用意されています。付帯サービスの中でも特に注目したいのがポイントサービスです。クレジットカードの利用額に応じてポイントが付与され、貯めたポイントに応じて商品交換やカード利用額の割引などに活用できます。
クレジットカード会社によっては提携店で利用するとポイント額が割増されたり、キャンペーンでポイント還元率がアップする場合もあります。クレジットカードを上手に使いこなしている人は、効率良くポイントを貯めて家計の節約にも繋げています。
クレジットカードのメリット2・充実した付帯サービスがある
ポイントサービス以外にも様々な付帯サービスが用意されています。自分のライフスタイルに合った付帯サービスが用意されているカードを選ぶと便利です。主な付帯サービスは
- マイルサービス
- 海外旅行(国内旅行)やショッピングなどの保険
- 空港ラウンジや手荷物宅配などのトラベルサービス
- 宿泊施設の割引や優先予約などの優待サービス
他にも独自の付帯サービスを用意しているクレジットカードがたくさんあります。様々な付帯サービスを上手に活用できるのも大きなメリットです。
クレジットカードのメリット3・家計管理が楽になる
銀行口座から自動的に引き落としされていたものや、現金でお支払いしていたものなどを全てクレジットカードで一本化すると、家計管理がとても楽になります。クレジットカードの利用明細や会員専用サイトのマイページを確認すると、何にいくら使ったのかを一目瞭然で確認できますし、代金の引き落としは一度にまとめてなのでお金の管理がとても楽になります。
更に支払いをクレジットカードにまとめるようにすると、利用額が増えてポイントも貯まりやすくなります。きちんと家計管理ができるようになると、クレジットカードの使いすぎにも注意できるのでおすすめです。
クレジットカードのメリット4・ステータスを実感できる
日本ではクレジットカードは主にお支払い時に活用するアイテムとして認識している人が多いですが、海外ではクレジットカードがステータス(社会的地位・身分)を証明するものとして広く認知されています。クレジットカードはいくつかのランクがあり、上位ランクのカードを所有しているだけでもステータスが高い人だと認識されます。
日本でも海外と同じようにクレジットカードに対する認識が変わりつつあるため、ステータス性を求めて上位ランクのクレジットカードを持ちたいと考える人が増えています。クレジットカードのランクは、
- ブラックカード★★★
- プラチナカード★★
- ゴールドカード★
- 一般カード(クラシックカード)※星無し
このような順番になります。一昔前はゴールドカードも簡単には所有できないランクでしたが、現在は比較的所有しやすいランクになっています。充実したサービスや特典が用意されているので、ステータスの高さを実感しやすいのもメリットです。
クレジットカードのメリット5・現金を無くすリスクが少なくなる
現在はクレジットカード払いに対応しているお店が多いため、カード決済ができなくて困る事がほとんどありません。そのため普段はあまり現金を持ち歩く必要が無くなるため、万が一財布を落としてしまった時も被害を最小限に抑えることができます。
財布に現金が入っていた場合、そっくり抜き取られてしまう可能性は非常に高いです。犯人が見つからない限りは、現金が戻ることはないでしょう。
クレジットカードの場合は財布から抜き取られて犯人に不正使用されたとしても、盗難保険が適用されて不正使用分が請求されることはありません。ただし、カードを紛失した事実をすぐにクレジットカード会社へ連絡しなければ盗難保険が適用されない場合もあるので注意しましょう。
クレジットカードの基礎を理解して便利&お得な生活を
クレジットカードはどんなものでも良いのではなく、上手に活用するための基本的な知識をしっかり理解したうえで自分に最適なものを選ぶことが大切です。そのためにもクレジットカードの正しい使い方やメリットを確認し、自分に合ったサービスを提供しているカードを選んで、生活に潤いを与えてくれる便利でお得なパートナーとして有効活用しましょう!