自分に合ったクレジットカードを選ぶコツ!おすすめの選び方と比較ポイント

クレジットカード選びでもっとも必要なことは、自分の生活スタイルにどれだけ合っているかというコトです。クレジットカードはたくさんありますが、すべての人を100パーセント満足させられるカードというのは存在しません。
しかし、多くのカード中には必ず自分が利用して凄く得するものがあるはずです。日常の生活スタイルにあったものを選ぶのが自分に合ったクレジットカードを見つけるポイントです。
利用目的とライフスタイルで選ぶのがおすすめ
人気や評判よりも具体的な利用シーンでクレジットカードを選ぶなら?
あなたにあったクレジットカードとはどのような物でしょうか? 例えばステータスカード。普通の人にとっては高い年会費を払うだけで意味の無いクレジットカードのように思えます。
しかし単に、ステータス性を求めるのではなく、利用シーンに応じたステータスカードを選んでみるのであればどうでしょうか? そのクレジットカードが最も力を発揮するシーンで、適切に使ってあげれば、ステータスカードは本当に便利でお得なクレジットカードになるのです。
ステータスでさえクレジットカードの利用目的になる
もちろん、単純にステータス性だけでクレジットカードを選ぶのもありです。というのも、その方にとっては、高い年会費のクレジットカードを使うシーンこそが、そのクレジットカードを手に入れた目的だからです。
クレジットカードのステータスこそが目的というのであれば、国際ブランドの発行するゴールドカード以上のステータスカードがおすすめです。例えばAMEXの『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』や、ダイナースの『ダイナースクラブカード』、JCBの『JCBゴールドカード』などがその代表例です。
携帯料金、空港VIPラウンジなど本当にお得に賢く使いこなしてる人がいる
しかし、利便性や使い勝手という視点でステータスカードを選ぶのであれば、特定のサービスに特化したステータスカードを選んでみましょう。例えばNTTドコモの『dカードGOLD』は、マクドナルドやローソンなどでお得になるほか、スマホ購入から3年間は最大10万円の補償を受けられる特典が付帯していますし、通話料や通信費の10%を毎月還元してくれるなど、ドコモユーザーなら見逃せないお得な特典が満載です。
空港VIPラウンジや提携会社もクレジットカードの比較ポイント
そのほか、ゴールドカードでありながら世界中の空港VIPラウンジを利用できる『エムアイカードプラス ゴールド(MICARD+ GOLD)』(年会費10,000円+税/還元率1.0%)や、プライオリティ・パスが付帯した『楽天プレミアムカード』や、Amazonユーザー必見の高還元率が魅力の『Amazon MasterCardゴールド』など、特定のサービスを利用することで高いメリットを得られるステータスカードもたくさんあります。
クレジットカードの個性で選ぶ!特典重視の選び方
給油割引:車好きならガソリン代が安くなるカード
ドライブが好きならガソリンやカーサービスがお得になるカードを選ぶべきですし、ショッピングが好きならそれに見合ったカードを選べばいいわけです。特定の店舗を多く利用するなら、その店舗で3%引きになったり、キャンペーン価格になったりするポイントカード付きクレジットカードを選べば、毎日の生活で非常に役立ちます。クレジットカードの格やブランド、威張りやデザインで選ぶのも良いでしょう。でもそれらを脇に置いて、利便性や実利だけで考えれば、そのカードを持つことによって、自分がどれだけお得になるかを考えるのがおすすめです。
ポイントを貯める:ポイント目的で選ぶのも良い
また、クレジットカードにはそれそれポイントが付いてきます、カードを利用すればそれだけ多くのポイントを還元してくれます。こうしたポイントは、マイルに交換できたり、好きな商品と交換したりすることができます。ポイント還元率も当然、自分に合ったクレジットカードを選ぶ指標となります。
ポイント値引きというクレジットカードもある
貯まったポイント分を値引きという形で利用できるところもあります。そうしたポイントを上手に活用したいのであれば、ポイントの還元率の高いカードを選ぶのがおススメです。
せっかくポイントが貯まっているのに、好きな使い道がないのであればそれこそ無駄になってしまいます。今やクレジットカードを持つということは、どれだけお得なサービスを受けられるかが重要な要点にもなってきていますから、せっかくのポイントを無駄にしないためにも、どういったポイントシステムでどのような使い道があるのかを確認することも大切です。
付帯サービス:空港ラウンジ利用などのメリットで選ぶ
さらに、クレジットカードには様々な特典や付帯サービスも付いてきます。
こうしたものを基準にカードを選ぶのもいいでしょう。
たとえば、海外旅行へよく行くという人は海外旅行保険の充実した付帯サービスを基準にするとか、どのお店で優待や割引を受けられるのかというのを基準にするといいでしょう。
楽天プレミアムカードは、世界600ヵ所以上の空港VIPラウンジが無料で何度でも利用可能になる「プライオリティ・パス」を無料で発行してくれます。しかも一切の制限がない399ドル(+税)相当の「プレステージ会員」プランです。10,000円(+税)の年会費を払っても、世界中を飛び回るビジネスマンであればお釣りが来ます。
自分に合うクレジットカードを選ぶ前に:3つの比較ポイント
まずは3大ポイントを比較して選ぶ!おすすめのクレジットカードを絞り込むのが選び方の基本!
自分にあったクレジットカードの候補が選べたら、クレジットカード選びの半分は終わったも同然。その後、最適な1枚を絞り込むコツとしては、「3つの比較ポイント」を把握することから始めるのがベストです。その3大ポイントとは、
- 年会費
- ポイント還元率
- 特典
の3つです。
自分に合ったクレジットカードを探すといっても、具体的にどのようなテーマで絞り込んだらいいのか分からないこともあるでしょう。まずは上の3大ポイントを基準に、自分の特性に合ったクレジットカードを絞り込んでいくのがおすすめです。
クレジットカードの比較ポイント①年会費
「年会費」そのクレジットカードで年会費分の元は取れてる?年間維持費の価値を把握しよう
クレジットカードには、年会費無料タイプと年会費のかかるタイプの2種類があります。できることなら、年間維持費がかからない方がお得ではありますが、もし年会費のかかるクレジットカードを選んでしまった場合は、その年会費分の元を取れるだけの価値があるのかどうかをしっかりと考えましょう。
年会費のかかるクレジットカードには、それに見合った特典が付帯しているケースがほとんどです。サービスであったり付帯保険であったり、何かしらの特典が付帯しているからこそ年会費が発生しているわけです。
特典やステータス狙い以外なら最初は年会費無料カードで十分
クレジットカードに付帯する特典は、そのクレジットカードを利用しているからこそお得に利用できるものばかりですので、特典を活用できるなら年会費の元は十分に取ることができますが、付帯特典を利用しないのなら年会費分以上の損をしていることになってしまいます。ベネフィットがなにもないからです。
年会費はそのクレジットカードに付帯する特典の価値というものも反映されていますので、その価値を活かせないなら年会費無料のクレジットカードを所持しておいた方が無駄も発生しません。申し込み前に、お目当てのクレジットカードが年会費のかかるタイプであったら、まずはその付帯特典をどのように活かせるのかもあわせて考えるようにしましょう。
クレジットカードの比較ポイント②ポイント還元率
「還元率」クレジットカードのポイントはどれも同じじゃない!還元率にも注目しよう
ほとんどのクレジットカードにはポイントプログラムがあります。決済代金の数%が還元されるポイントプログラムは、現金で購入するよりもお得で、どれだけ多くのポイントが還元されるか? という点もクレジットカード選びの重要な選択要素にもなっています。
クレジットカードでポイントが付与され始めたのは、実は意外にも結構最近のことです。クレジットカードがポイントプログラムを導入するきっかけとなったのが航空会社のマイレージサービスで、それがきっかけとなってクレジットカード業界にもポイントプログラムが普及しました。
今では、三井住友カードの「ワールドプレゼント」やJCBの「OkiDokiポイント」など、各カード会社のポイントプログラムも当たり前のように認知されていますが、最初に登場したポイントプログラムは、クレディセゾンの「永久不滅ポイント」です。
ポイント還元率は0.5%が標準。高還元率カードは1.0%が基準!
クレジットカードのポイントプログラムを中心に選ぶ際は、何よりポイント還元率の高さが重要です。ポイント還元率は、各クレジットカードによって異なりますが、概ね0.5%程度が基本的なポイント還元率となっており、このうち高還元率カードと呼ばれるのは1.0%以上のものことを指すのが一般的です。
クレジットカードには様々な業態のカードが発行されていますが、これまではポイント還元率で選ぶなら信販系クレジットカード一択でした。もちろん、現在でも信販系クレジットカードも高還元率のものが多いですが、前述したように信販系クレジットカードはポイント還元率等の改悪が進んでいます。
ポイント還元率で選んだ時のおすすめクレジットカード
ポイント還元率重視で選ぶなら、普段遣いでも高還元率で利用できるクレジットカードがおすすめで、メインカードとして活躍してくれる1枚を選びましょう。おすすめの例としては、『Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)』や、常時還元率1.2%の『リクルートカード』といったマルチタイプのクレジットカードとなりますが、ネット通販の使い勝手や貯めたポイントの移行先が豊富な点などを考慮すると、『Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)』の方がおすすめ度が高いです。
ネット通販系クレジットカードがポイント還元率で人気
また、近年では信販系クレジットカードに代わってネット通販系のクレジットカードも高還元率カードとして人気があります。『楽天カード』や『Yahoo!JAPANカード』などがその代表例ですね。高い集客力を誇るネット通販各社は購買意欲の高い顧客の囲い込みが容易で、その環境を生かして自社共通ポイントと関連付けた高還元率カードを展開しています。
さらに、信販系や銀行系のクレジットカードも、ネット通販各社と提携した自社のオンラインモールを設置して、そこを経由してネット通販を利用することでボーナスポイントが付くシステムを導入しています。三井住友カードの「ポイントUPモール」やJCBの「OkiDokiランド」などが知られています。上述の『Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)』も「オリコモール」経由でネット通販を利用することで高還元率での利用が可能で、大手ネット通販を何社も利用するなら、『Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)』1枚あればメインカードとして存分に活用できます。
クレジットカードの比較ポイント③特典
「特典」そのクレジットカードにはどんな特典が付帯してる?付帯特典こそ利用しないと損!
クレジットカードには、様々な特典が付帯しています。もちろん、数あるクレジットカードの中には特典らしい特典が付帯していないものもありますが、年会費の発生するクレジットカードやゴールドカード以上のステータスカードには、必ず特典が付帯しています。
この付帯特典は、クレジットカードのステータスが上がれば上がるほど充実した内容となっていて、まさに「そのクレジットカードの顔」とも言っても言い過ぎではないほどです。魅力的な特典目当てにそのクレジットカードを持つ人も少なくありません。
特典を使うためにクレジットカードを手に入れるのもおすすめ
クレジットカードへ申し込む際には、そのクレジットカードにどのような特典が付帯しているかをしっかりとチェックしておくことが大切です。せっかくクレジットカードを持っても、特典を無駄にしてしまっていては宝の持ち腐れですし、クレジットカードの魅力を活かしきることができません。
ステータス性やカードフェイスに釣られて申し込んでしまうケースも多々あるかと思いますが、ハイステータスであればあるほど特典重視で選ぶようにするのがベストですし、その特典を上手に使いこなすためには、ライフスタイルに沿った特典であることも重要です。
具体的な利用目的やメリットを考えれば選びやすい
クレジットカードを選ぶ際、一体どのカードを選んだらいいか分からない場合もあるかもしれません。いまは発行手数料や年会費無料のクレジットカードが山ほどあります。この無数のクレジットカードの中から自分に合ったカードとは何か、どうやって選んだらいいのか、選ぶポイントは利用目的が具体的かどうかです。
選び方がわからない人こそ使う目的で選んで欲しい
クレジットカードは、利用次第で何倍も価値を感じられるものでもあります。自分の生活スタイルや趣味、よく行くお店などを判断材料として、どのクレジットカードがどのようにお得なのかを事前に把握しておくことが大切です。特典やサービスなど細かい部分をしっかり把握しておけばお得に使いこなせることができます。
最近ではクレジットカードの比較サイトなども多く見かけるようになっていますので、そうしたサイトを参考にして選んでみるのもいいでしょう。それぞれに異なったメリットがあるので、きっとお気に入りの一枚が見つかるはずです。場合によっては、サービス内容の異なる複数のカードを利用するという方法もあります。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら