クレジットカードの発行手数料はおいくら?

クレジットカードに発行手数料はない
クレジットカードに発行手数料はありません。ポイントをまとめると、
- 登録作業の費用としての「手数料」はない
- 「年会費」ならある
- しかし、ほとんどは年会費も無料
で、たまに「年会費有料」のクレジットカードもあるのですが、
- 有料といっても「400円~2000円」程度
- しかも、これらのほとんどが「実質無料」
- 「前年1回でも利用する」などの条件で、無料になる
- もちろん、この条件の場合「初年度も無料」である
…ということ。以下、詳しくまとめていきます。
年会費が「無料」のクレジットカード・一覧
先に書いた通り、クレジットカードに「発行手数料」があるとしたら、それは「年会費のこと」です。というわけで、「年会費が無料であれば、発行手数料も無料」ということですね。
で、下のクレジットカードは全部「年会費無料」です。これらのクレカで申し込みすれば、発行時もそれ以後も、費用は発生しません(規約変更がない限り)。
- JCB EITカード
- オリコカード・ザ・ポイント
- エポスカード
- ポケットカード P-one Wiz
- イオンカード
- イオンJMBカード
- イオンSuicaカード
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- DCカードJizile(ジザイル)
- アコム ACマスターカード
- 横浜インビテーションカード
個別のクレジットカードの金利・還元率・おすすめポイントなどは、それぞれ、当サイトの別記事をお読みください。初心者に特に人気が高いのは、JCBのプロパーカードの『JCB EITカード』や、入会特典が大きい『オリコカード・ザ・ポイント』でしょうか。次に「ただの無料」ではなく「永年無料」のクレジットカードについて説明します。
JCB EIT(ジェーシービー エイト)カードの概要
JCB EIT(ジェーシービー エイト)カードの詳細情報はこちら
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
審査難易度 | ランクC 一般クラス |
発行期間 | 最短3営業日 |
オリコカード ザ ポイントの概要
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の詳細情報はこちら
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~17.5% |
審査難易度 | ランクE 初級クラス |
発行期間 | 最短8営業日 |
年会費が「永年・永久無料」のクレカ
年会費について永年無料・永久無料と表記されているクレジットカードもあります。一覧にすると下のようなクレカです。
- セゾンカードインターナショナル
- ライフカード
- JMBローソンPontaカードVISA
- セディナカードJiyu!Da!
- 出光まいどプラス
- NICOS VIASO(ビアソ)カード※ETCカード有料
- Yahoo!JAPANカード※ETCカード有料
- 楽天カード※ETCカード有料
で、この「永年無料・永久無料」の意味ですが、ポイントをまとめると、
- 普通の「無料」と同じ
- 規約の変更によって、数年後に「有料」になるケースもある
…となります。「じゃあ、意味がないじゃないか」と思われるかも知れません。それももっともですが、下のような点で「やや利点がある」と言えます。
- ただの「無料」の方が、規約変更の確率が高い
- また「当面無料」というクレカもあり、これはもっと確率が高い
…ということです。つまり、「ただの無料」「当面無料」よりは「永年・永久」の無料の方が、それが続く確率が高いということですね。
なので「途中で年会費が変わるのは嫌だ!」という人がいたら、できるだけ上のような「永久無料・永年無料」のクレジットカードを選ぶといいでしょう(もっとも、それほどこだわるほど、高い年会費の会社は少ないですが…)。
ネットショッピングに強く、楽天やYahoo!ショッピングで2.5%還元となる『NICOS VIASO(ビアソ)カード』、最短即日発行で西友などでのお買い物に役立つ『セゾンカードインターナショナル』がおすすめです。
NICOS VIASO(ビアソ)カードの概要
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.0%※VIASO eショップ経由で+0.5%~10.0% |
審査難易度 | ランクD 中級クラス |
発行期間 | 最短翌営業日 |
セゾンカードインターナショナルの概要
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
審査難易度 | ランクE 初級クラス |
発行期間 | 最短即日 |
年会費が「実質無料・条件つき無料」のクレカ
年会費が「実質無料」というクレジットカードも多くあります。この「実質」の意味は「条件つき」ということですが、主に下のような条件となります。
- 前年に「一度でも」利用する
- 前年に「いくら以上」利用する
- WEB明細利用に登録する
…ということです。つまり、
- 使ってくれ
- WEB明細にしてくれ
…というわけですね。「使って欲しい」理由は言うまでもないでしょう。「WEB明細」については紙の明細書を郵送するよりも、コストが安くつくので、その分を還元するということです。
パソコン上のデータはどの道クレジット会社で管理されていますし、それにプラスして紙の明細を発行するより、パソコン上のデータだけで終わらせる方がエコロジーともいえますよね。
で、そのような「実質無料」のクレジットカードですが、一覧にすると下の通りです。
クレジットカード名 | 『実質無料』の条件 |
---|---|
NTTグループカード※ETCカードは有料 | WEB明細登録 |
三井住友VISAデビュープラスカード【18歳〜25歳限定】 | 前年1回以上利用 |
三井住友VISAクラシックカード | 前年1回以上利用+マイ・ペイすリボ登録 |
三井住友VISAアミティエカード【女性限定】 | 前年1回以上利用+マイ・ペイすリボ登録 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | 前年1回以上利用 |
ビックカメラSuicaカード | 前年1回以上利用 |
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード | 前年1回以上利用 |
オリコカードiB(iD×QUICPay) | 前年1回以上利用 |
OricoCard Visa payWave | 前年1回以上利用 |
見ての通り、大部分のクレジットカードは前年度に1回でも使えば無料というシステムです。年1回の利用であれば「発行してすぐ、何かショッピングすればいい」だけの話なので、忘れることも基本的にありません。
『NTTグループカード』などはWEB明細を登録するだけでOKです。これでインターネットや携帯電話料金も安くなるんだから最高です。またお堅い『三井住友VISAクラシックカード』だって、実は年会費無料に出来るんです。
NTTグループカードレギュラーの概要
年会費 | 無料※ETCカードは有料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.4%~0.67% |
審査難易度 | ランクF 初心者クラス |
発行期間 | 最短7営業日 |
三井住友VISAクラシックカードの概要
年会費 | 初年度無料/2年目以降1,250円+税※条件クリアで無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.4%~1.0% |
審査難易度 | ランクB 上級クラス |
発行期間 | 最短3営業日 |
「前年の利用実績」で年会費が無料になるクレジットカード
続いて多少条件が厳しくなる、前年のクレジットカードのショッピング利用実績により年会費が無料となるクレジットカードです。
クレジットカード名 | 『実質無料』の条件 |
---|---|
セブンカードプラス(nanaco一体型/紐付型) | 前年5万円以上利用 |
SBIレギュラーカード | 前年10万円以上利用 |
MUFGカード・イニシャル・アメリカン・エキスプレス・カード※29歳以下限定 | WEB明細登録、前年20万円利用 |
…という条件です。「金額」が決まっている場合、だいたい「5万円から20万円」ということですね。
まず『セブンカードプラス(nanaco一体型/紐付型)』ですが、セブンイレブンだけでなく年間の買い物で5万円以上の利用ということで、条件はそれほど難しくありがとうございます。誰でも持っているのを「忘れていなければ」満たせるような条件です。
次に『SBIレギュラーカード』の「10万円」についても、1年だったらそのくらい使うはずです。無駄な買い物をしないという人でも、光熱費などの公共料金をクレジットカードで払うという手があるので、そうすれば確実に10万円は行きます(スーパーのレジで、食費を払うのに使ってもいいですしね)。
最後に若者限定の『MUFGカード・イニシャル・アメリカン・エキスプレス・カード』ですが、20万円は一見高そうですが、メインカードで使う人なら、このくらいは余裕で使うでしょう。(そもそも、人前でクレジットカードを使う時に「見せる」ために持つ方でしょうし)
―というように、「かなり厳し目の条件」でも、このように「ほぼ確実にクリアできる基準」なのです。なので、クレジットカードの年会費は「実質無料」という言葉どおり、ないも同然ということです。(これら「普通の」クレジットカードの場合は)
SBIレギュラーカードの概要
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.33%~0.5% |
審査難易度 | ランクE 初級クラス※銀行系だが少し低め |
発行期間 | 約3週間~1ヶ月 |
MUFGカード イニシャル・アメリカン・エキスプレス・カードの概要
MUFGカード イニシャル・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細情報はこちら
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
審査難易度 | ランクC 一般クラス |
発行期間 | 最短3営業日 |
『ETCカード』なら発行手数料が必要なことも
クレジットカードの中でもETCカードだと、発行手数料=年会費がかかる場合もあります。といっても「これもやはり無料の方が多い」ので、特に手数料を気にする必要はありません。
「ETCカードのみ」のものもあれば「クレジットカードと兼用できる」ものもありますが、ここでは「年会費が無料」あるいは「実質無料」のETCカードを一覧にします。
「年会費無料」のETCカード一覧
クレジットカード名 | ETCカード名 |
---|---|
出光カードまいどプラス | 出光ETCカード |
JCB EITカード | JCB ETCスルーカード[ETC専用カード] |
ライフカード | ライフETCカード |
エポスカード | エポスETCカード |
イオンカード | イオンETC専用カード |
ファミマTカード(クレジットカード) | ポケットカードETC |
ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード | セゾンETCカード |
PARCOパルコカード | セゾンETCカード |
JMBローソンPontaカードVISA《セゾン》 | セゾンETCカード |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンETCカード |
マツダm’z PLUSカード《セゾン》 | セゾンETCカード |
オリコカードiB(iD×QUICPay) | オリコETCカード |
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント) | オリコETCカード |
SBIレギュラーカード | SBI ETCカード※2016年10月1日より新規発行手数料500円+税 |
誰でも名前を知っているような大企業が多いでしょう。それぞれのショッピングで使えるポイントも貯まるので、仕事やプライベートでよく運転をする、高速利用をするという方にはおすすめです。
発行条件が優しい『ライフカード』は年会費永年無料ですし、出光SSでガソリン代が安くなる『出光カードまいどプラス』も年会費はかかりません。一部カードでは2年目以降、年会費がかかるので、この点、注意して下さい。
ライフカード<年会費無料>の概要
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~3.3% |
審査難易度 | ランクF 初心者クラス |
発行期間 | 最短3営業日 |
出光カード まいどプラスの概要
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%※出光SSでガソリン代2円/L値引き |
審査難易度 | ランクE 初級クラス |
発行期間 | 最短3営業日 |
年会費が「実質無料」のETCクレカ一覧
次に「完全無料」ではないものの、「実質無料」のETCクレジットカードを一覧にします。
クレジットカード名 | ETCカード名 | 年会費無料条件 |
---|---|---|
JX日鉱日石ENEOSカードS(スタンダード) | エネオスETCカード | 年1回利用 |
三井住友VISAデビュープラスカード【18歳〜25歳限定】 | 三井住友ETCカード | 年1回利用 |
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン) | アメリカン・エキスプレスETCカード | 年1回利用 |
アメリカン・エキスプレス・カード | アメリカン・エキスプレスETCカード | 年1回利用 |
見ての通り年1回のETCカードの利用で満たせる条件です。ということで、これらのETCカードも「年会費・発行手数料はなし」と考えていいでしょう。
エネオスSSでガソリン代が安くなる『JX日鉱日石ENEOSカードS(スタンダード)』も年1回利用で年会費無料です。また25歳以下限定で持てる『三井住友VISAデビュープラスカード』も同じく年1回の利用だけで年会費が無料になります。
JX日鉱日石ENEOSカードS(スタンダード)の概要
JX日鉱日石ENEOSカードS(スタンダード)の詳細情報はこちら
年会費 | 初年度無料/2年目以降1,250円+税※年1回の利用で無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.6%~2.0%※エネオスSSでガソリン代最大2円/L値引き |
審査難易度 | ランクE 初級クラス |
発行期間 | 約3週間 |
三井住友VISAデビュープラスカードの概要
年会費 | 初年度無料/2年目以降1,250円+税※年1回の利用で無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2.5% |
審査難易度 | ランクB 上級クラス【18歳〜25歳限定】 |
発行期間 | 最短3営業日 |
年会費がかかる(有料)のETCカード一覧
これまでとは逆に年会費が有料(かかる)ETCカードも一覧にします。以下が「年会費が有料のETCカード」です。ただしこれらのクレジットカードもクレカ自体の年会費は無料です。
クレジットカード名 | ETCカード名 | ETCカード年会費 |
---|---|---|
ヤフーカード※クレカの年会費は無料 | Yahoo!JAPAN ETCカード | 500円+税 |
楽天カード※クレカの年会費は無料 | 楽天ETCカード | 500円+税 |
NTTグループカード レギュラー※クレカの年会費は無料 | NTTグループETCカード | 500円+税 |
NICOS VIASO(ビアソ)カード※クレカの年会費は無料 | VIASO ETCカード | 1,000円+税 |
意外に思われるかも知れませんが、ネット通販大手の『ヤフーカード』や『楽天カード』は、ETCカードが有料です。見ての通り「500円+税」ほどが取られます。
これはネット通販だからこそです。ショッピング中心に特化しているため、ETCカードを利用するようなサービスに力を入れていない証拠だと言えます。なので、クレジットカードも条件により複数枚を使い分けるのが大切なのです。
ただし有料だとしても「書く必要なくね?」と思われるかも知れないくらい、少額です(1,000円は少し高いかも知れませんが)。手数料がかかるとしてもこれだけなので、ETCカードについては、ほとんどは無料で発行できると考えてください。
また「ポイントが2倍貯まる」など、使い方によっては、無料のETCカードより得するかも知れないという条件のものもあります。なので「有料」といっても、それほど気にするような値段ではありません。むしろETCカードの「年会費・発行手数料」を気にするよりも、
- その会社のサービス・商品をよく買うか
- その後、その会社でカードをグレードアップさせて行きたいか(←例…アメックスで、ゴールドやブラックを目指したい、など)
…という観点から選んだ方がいいでしょう。
ヤフーカード(ヤフーカード)の概要
年会費 | 無料※ETCカード有料 500円+税/年 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
審査難易度 | ランクF 初心者クラス |
発行期間 | 約2週間 |
楽天カードの概要
年会費 | 無料※ETCカード有料 500円+税/年 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
審査難易度 | ランクG 超初心者クラス |
発行期間 | 最短5営業日 |
家族カードは「数百円」手数料がかかる場合も
クレジットカードは、自分が持っていると家族が申し込む時は、格安で発行できるという「家族会員」のシステムがあります。これを「家族カード」といいます。
で、この家族カードについては「数百円の手数料=年会費」がかかるクレジットカードもあります(本人が無料の場合でも)。
家族カードの年会費が「無料」のクレジットカード
まず、家族カードの発行手数料・年会費が「無料」のクレジットカードを一覧にします。
- DCカードJizile(ジザイル)
- ポケットカード P-one Wiz
- 楽天カード
- JCB EITカード
- オリコカード・ザ・ポイント
- オリコカードiB(iD×QUICPay)
- NTTグループカード レギュラー
- ライフカード
- イオンカード
- イオンJMBカード
- 横浜インビテーションカード
- 出光まいどプラス
- コスモ・ザ・カード・オーパス
「永年無料・実質無料」などのクレジットカードは外しています。それらのクレジットカードは別で一覧にします。
珍しいところでドコモのクレジットカード「dカード(旧DCMXカード)」が「実質無料」となっています。前年度(本会員契約月から1年間)に本会員、家族会員どちらか一方にでもショッピング利用があれば家族カードが無料になります。
ということで、この「dカード(旧DCMXカード)」についても、「実質無料」という言葉通り「ほぼ無料」と考えて下さい。
DCカード Jizile(ジザイル)の概要
年会費 | 無料※家族カードも無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.5%※リボルビング払い。翌月一括払いで手数料無料 |
審査難易度 | ランクD 中級クラス |
発行期間 | 最短7営業日 |
ポケットカード P-one Wizの概要
年会費 | 無料※家族カードも無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%+1.0%自動値引き |
審査難易度 | ランクF 初心者クラス |
発行期間 | 約2週間 |
家族会員も「実質無料・永年無料」のクレカ一覧
以下永年無料のクレジットカードも一覧にします。この「永年」という言葉の意味も、先に書いた通りです。「普通の無料」よりも、今後の規約変更で有料になるリスクが低くなっています。
…という4種類です(全部網羅すればもっとありますが、主だったものはこれらです)。
「年会費無料」のETCカードが多くなったので、これら「永久無料」については分けて書きましたが実際の内容は、どちらも同じと考えて下さい。
セディナカード Jiyu!da!の概要
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.5%※リボルビング払い。翌月一括払いで手数料無料 |
審査難易度 | ランクE 初級クラス |
発行期間 | 約3週間 |
家族カードが「ない」クレジットカード・一覧
下の一覧のクレジットカードは、「家族カードなし」というルールです。共通ポイントカードやIC乗車券などを兼ねているため本人利用だけに限定されています。
なので、本人以外はカードを持つことができません(それでも特に問題ないとは思いますが、一応注意してください)。
JMBローソンPontaカードVISA《セゾン》の概要
JMBローソンPontaカードVISA《セゾン》の詳細情報はこちら
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
審査難易度 | ランクE 初級クラス |
発行期間 | 最短7営業日 |
ビックカメラSuicaカードの概要
年会費 | 初年度無料/2年目以降477円+税※年1回の利用で無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~1.92%※ビックカメラで最大11%還元 |
審査難易度 | ランクD 中級クラス |
発行期間 | 約2週間 |
再発行する場合は、発行手数料が必要になる
ここまで書いた通り、ほとんどのクレジットカードは「発行手数料・年会費なし」で発行できるようになっています。しかし、再発行の場合は、手数料がかかることが多いので注意してください。
- 紛失
- 盗難
- 破損
- その他
…などなど、どの事情でも同じです(破損など、一部のトラブルについては、クレジット会社側の配慮で、発行手数料がかからないこともありますが)。
紛失などの理由でクレジットカードを再発行する時の手数料は1,000円~数千円という金額が一般的です。私が使っているJCBカードでは、大体1,100円くらいです(たびたびなくしているので、よくわかります)。
言うまでもないことですが、クレジットカードの再発行で痛いのは手数料よりも、紛失や盗難によって悪用されるということ。手数料の問題もありますが、それ以上にこのデメリットが発生しないように、クレジットカードの盗難・紛失・汚損には、くれぐれも注意してください。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
海外旅行保険付帯のクレジットカード比較ランキング!自動付帯で年会費無料がおすすめ
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|メリットやおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やステータスで選ぶおすすめカード
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイントに優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレジットカード比較ランキング!おすすめの無料カードを紹介
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら