国内最大級380枚のカードの中から、ピッタリな便利で得するカードが見つかる!

クレジットカード裏面のサイン(署名)は超重要!意味や書き方を紹介

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

クレジットカードと色々なサイン

新しいクレジットカードが届いたときって、なんだかワクワクしますよね。特に人生初のクレジットカードを手に入れたときの高揚感はひとしおです。「これで私も大人の仲間入りだ!」と喜び勇んですぐに買い物に行きたくなってしまう気持ち、よくわかります。

しかし、クレジットカードが届いたときには、買い物よりも先に「絶対に」やらなければならないことがあります。それは裏面の署名欄へのサインです。意外と多くの人が書かないまま使っているようですが、実はそれは悪意のある人間に対して「どうぞ私のクレジットカードを自由にお使いください」といっているようなものであり、非常に危険です。この記事を読み進める前に、まずはサインをしてください。

クレジットカード裏面のサイン(署名)は超重要!

クレジットカードが手元に届いたら最初にやらなければいけないことがあります。カードの裏側には必ず「ご署名」と書かれた欄がありますが、そこに本人の直筆でかならずサインをしておきましょう。これがクレジットカードが届いて一番最初にやることです。

というのもクレジットカードは規約で必ず本人が直筆でサイン(署名)しなければならないことになっているからです。

サインがないクレジットカードは不正利用されても補償されない

なぜわざわざカードの裏に名前を書かなければならないのか疑問を抱く人も多いと思いますが、クレジットカードの裏にサインする第1の理由は、署名が本人確認のために必要なものだからです。

クレジットカードにサインをしないまま使うと、本人が使ったかどうかわからないので、補償が受けられなくなることがあります。

そもそもサインの記入は会員規約で利用者に義務付けられている行為ですので、必ず書きましょう。文字は漢字・平仮名・片仮名・英語何、でも構いません。道具は油性ペンやサインペンなどの消えにくいものを使用し、大きく書き損じた場合は再発行しましょう。

タブレットでも支払い時のサインはカード署名欄と同じものにする

クレジットカードを使うときなどに電子署名(デジタル署名)をするための小型の液晶ペンタブレット最近はタブレットPOSレジ‎を利用するお店などで、店頭でクレジットカードを使うとiPad端末などに署名を求められることがあります。

このとき端末に書く署名は、必ずクレジットカードのサインと同じものにしてください。例えばクレジットカードには「鈴木太郎」と書いているのに、署名欄に「スズキタロウ」と書くのは間違いです。

ちなみに、このサインには「利用者の本人確認」と「売上票の内容を認める」という2つの意味があります。

クレジットカード裏面のサイン(署名)の書き方は?

まず、使う文字ですが、これは基本的に何でも構いません。漢字、平仮名、片仮名、英語、すべてOKです。例えば鈴木太郎さんの場合は「鈴木太郎」とサインしてもいいですし、「すずきたろう」「スズキタロウ」「Suzuki Taro」でもOKです。

英語は筆記体でもブロック体でも、大文字でも小文字でも構いません。

「名字(鈴木・すずき・スズキ・Suzuki)だけや名前だけ(太郎・たろう・タロウ・Taro)」でもOKです。あるいは「S.T」「T.S」などのイニシャルでもOKです。

本名よりも通称を多く使っている作家などの場合は、そちらを使っても良いそうです(これはほとんどの方には関係ないことかと思いますが……)。こうしてみると、かなり幅が広いことがわかります。

サインは本人確認のために入れるものなので、本人確認さえできれば細かい書式は問わないということのようです。

日本で使うなら漢字サイン、海外なら英語サインがおすすめ

なお、不正利用を避けたい場合は、なるべくフルネームで書いたほうがいいでしょう。名前が長くなればなるほど、文字を模倣される可能性が低くなります。漢字サインは海外では模倣されにくいが日本では模倣されやすいなどの欠点もあるので、その辺のバランスを考えて決めましょう。

つまり日本で主に使うのであれば、漢字が自然なのではないか? 海外で主に使う用途であれば、英語が良いかな? といった具合です。 また海外ではいまカタカナのサインがカッコイイという思わぬ評価もありますね。

油性ペンを使って書くのがおすすめ

読めるものならば何でも構いませんが、基本的には油性ペンがおすすめです。

油性ペンはプラスチックのようなつるつるしたものにも書きやすい上に、色褪せづらいため長く使えます。逆に水性ペンは書きづらく消えやすいので、できることならば避けたほうがいいでしょう。

油性ペンがないという場合は、サインペン(いわゆる「マッキー」)のようなものでもOKです。ただしクレジットカードのサイン欄は狭いので、太いもので書くと文字が潰れてしまいます。使う場合は極細タイプを選ぶといいでしょう。

クレジットカード裏面のサイン(署名)を間違えた場合は?

我慢するか再発行するしかない

サインを書き損じしてしまった場合、取るべき行動は「そのまま我慢して使う」もしくは「再発行を依頼する」の2つです。

書き損じの程度が小さい場合はそのまま我慢して使ってもいいですが、間違いが明確すぎる場合、もしくはどうしても気になる場合は再発行を依頼してもいいでしょう。再発行に費用がかかるところもありますが、無料で対応してもらえるところも多いです。その際には素直に「サインに失敗したので再発行して欲しい」と伝えてください。

サインに上書きをしてはいけない

サインミスした部分に二重線を引いて正しいサインを書き直す。これはNGです。そもそもサインの上書きを認めてしまうと、あなたのクレジットカードを拾った誰かが勝手にサインを訂正し、悪用し放題になってしまうからです。

上書き禁止はクレジットカードのセキュリティ性を保つために絶対に必要な措置なのです。どうしても今のサインが気に入らないという場合は、繰り返しになりますが再発行を依頼しましょう。

除光液で消すのもNG

クレジットカードのサインミスを除光液で消そうとしてはいけません。なぜならそのクレジットカードは物理的に損傷してしまうからです。端的に言って使えなくなります。

というのも除光液でサインミス部分を消そうとすると、クレジットカードの署名欄まで消えてしまいます。当然、署名欄がないクレジットカードは使えませんので、どのみち再発行するはめになります。やるだけ無駄な行為ですので避けましょう。

家族カードには誰が裏面にサインするべき?

利用する家族本人がサインするべき

家族カードのサイン欄には、利用する家族本人が直筆で記入します。例えば夫が本会員で妻と子供が家族会員になる場合、妻の家族カードには妻が、子供の家族カードには子供がサインします(夫の本会員カードには当然夫がサインします)。

店舗で売上票にサインを求められた場合も、その本人の名前を記入します。

サイン欄の書式は必ずしも揃える必要はありません。例えば夫は漢字で妻は英語、子供は平仮名でもOKです。サインであれば何でも良いので、名前も旧姓でもあだ名でも何でもOKです。ただし常に同じサインをするようにしてください。

クレジットカード裏面のサイン(署名)は読めなくても通用する

クレジットカードのサインは筆跡や書き方、スペルにこだわる必要さえない

クレジットカード裏面の署名の文字には特に決まりはありません。

漢字でもローマ字でもカタカナでも構いません。名前だけでももちろん構いませんし、ニックネームでも構いません。名字だけ、下の名前だけ、イニシャルだけでも良いのです。とにかく何でも良いのです。

読めないサインでも本人と証明できればOK

海外でもサインに自信が無い人は多いようです。でも、サインは実は読めなくても良いぐらいなのです。アメリカのオバマ大統領が2期目を努めたとき、財務長官に指名したジェイコブ・ルー大統領首席補佐官はぐるぐるの落書きのようなサインをしていました。

ジェイコブ・ルー大統領首席補佐官のサイン実際見てみると、丸をぐるぐるしただけのボールペン売り場の試し書きにしか見えません。しかしこれでもアメリカの公式文書にこのサインをしていたし、実際に通用していたのです。

読めないサインでもクレジットカード会社は補償してくれる

サインの偽造うんぬんはそれほど重要ではありません。犯罪に巻き込まれた場合はきちんとカード会社が補償してくれるからです。そのため偽造を心配するよりも、きちんと補償を受けられるかどうかを心配しましょう。

もちろんお買い物時のサインも署名と同じ文字で書く必要がありますから、普段書き慣れている文字で署名する方が無難ではあります。ちなみに筆者は漢字で署名しています。

とにかく重要なのはクレジットカードにサインがしてあること

ローマ字や漢字などにこだわるよりも、クレジットカードにサインがしてあることが重要です。

もしあなたのクレジットカードの署名欄にサインがしてないのなら、いますぐサインを書き込んで下さい。いざというとき後悔しても遅いです。

クレジットカード裏面にサインが必要な理由

そのカードの所有者である」という証拠だから

一体なぜクレジットカードにサインを入れる必要があるのか。理由は簡単で、そのクレジットカードの所有者であることを証明するためです。

「クレジットカードには必ずサインを書いてください」と、利用規約にも必ず書かれていますし、業界団体の一般社団法人クレジット協会も「カードの裏面にはサインをお願いします」と発信しています。

サインの記入はクレジットカード会社との約束事であり、利用者の一存だけで断ることはできないのです。どうしても書きたくないというのならば、クレジットカードの所有自体を諦めるしかありません。

所有者の責任が明らかになるから

利用者は言わばツケでモノやサービスを買うわけですから、その責任は明確にしなければなりません。私の責任で使っていますよ、だからサインしているんですよ、というわけです。

しかし実際問題、カード裏面に署名をしていないという人も多くいることも事実です。自分の字が汚かったり、海外で使うときに日本語の漢字と、アルファベットのローマ字どっちが良いのかわからず、面倒くさくてついそのままにしているケースがたくさんあります。

また中小企業などだと会社のカードなので署名して良いか分からない、なんて人もいますがこれは危険です。

法人カードでも利用者が決まったら、必ず本人が直筆でサインするようにしなくてはなにかあった時に管理責任を問われます。

クレジットカードにサイン(署名)をしないデメリット

盗難補償が受けられないことがある

サインがないクレジットカードを紛失すると、それを第三者が拾ったときに不正利用される可能性が高まります。その拾った人が勝手に使う可能性があるからです。あらかじめサインしておけば、そのような際にリスクを抑えられます。

通常、クレジットカードを紛失したり、盗難されて不正利用された場合は、その全額をクレジットカード会社が保証してくれるからです。しかし、会員側が規約に違反していた場合はその限りではありません。

クレジットカードにサインをしないのは立派な規約違反ですので、不正利用されたときに補償が受けられなくなることもあります

前述の通りサインをせずに買い物をするのは規約違反であるため、補償が受けられなくなってしまうのです。サインしないだけで補償が受けられなくなるというのは、どう考えても損ですよね。

サイン無しだと使えないこともある

もしカード裏面の署名が無かった場合、お店でのお買い物ができない場合があります。このケースは海外旅行で多いです。サインレスの決済でも、裏面のサインは絶対に必要です。

というのも、クレジットカードというのは、文字通り、個人の信用(クレジット)そのものを表すツールです。日本ではあまり浸透していないかもしれませんが、欧米ではクレジットカードというのは個人の信用性を現すステータス、となっています。

署名がないだけでお買い物ができないというのは欧米では当たり前のことなのです。

「このカードは自分という一個人のステータスであり、この署名が自分の信用性の証です」という意味で、署名は大事なものなのです。

クレジットカード裏面のサイン(署名)のまとめ

今回の記事をおさらいしましょう。

  • クレジットカードの裏には必ずサインが必要
  • サインをしないままクレジットカードを使うと補償が受けられなくなる
  • サインは漢字・平仮名・片仮名・英語野どれでもOK。名字だけ、名前だけ、イニシャルもOK。
  • サインは消えにくい油性ペンやサインペン(マッキー)で書くと良い
  • 書き損じても上書きしたり除光液で消そうとしたりしてはいけない
  • 家族カードには家族がサインする

クレジットカードのサインは、自分の身を守るうえで非常に重要なものです。

対して面倒なものでもないので、今まで書かずに使ってきたという方も今すぐ書きましょう。

クレジットカードの選び方Card selection points