郵便局でクレジットカードは使える?年賀状や切手の購入でポイントを貯められる?

クレジットカード決済はスムーズにお支払いが完結するだけでなく、ポイントを貯めて有効活用できます。このメリットを活かしている人はコンビニやスーパーなどクレジットカード決済に対応している身近なお店で積極的にクレジットカード払いをしてどんどんポイントを貯めています。
郵便局でクレジットカードは使えない!?
身近にあるお店ではクレジットカード決済ができるのに、郵便局の場合は例外です。実は郵便局の窓口ではクレジットカードが使えないため、現金払いしか対応していません。
「たくさん年賀状や切手を買う機会があるから、クレジットカード払いにしてポイントを貯めようと思ったのに…今時クレジットカードが使えないなんて不便!」と不満を抱く方も多いでしょうが、新たに全国各地の郵便局でクレジットカード決済を導入するにはコストや管理業務が増えてしまうと考えられるため、現在のところは郵便局の窓口でクレジットカードを使えるようになるのは難しいと考えられます。
それなら年賀状や切手を大量に買う機会があっても現金払いにするしかないのか…と諦めてはいけません!実は、年賀状や切手を購入したり、ゆうパックを発送する場合でもクレジットカード払いにしてポイントを上手に貯める方法があるので詳しく紹介します。
クレジットカードが使えるのは郵便局の提携サービス
先ほど紹介したように郵便局の窓口では基本的にクレジットカード払いはできませんが、郵便局が提供するサービスの中にはクレジットカード払いができるものがあります。ただし、クレジットカード払いができる場所と、対応しているクレジットカードが限られているため注意が必要です。
郵便局のサービス | クレジットカード決済の取扱 |
---|---|
Webゆうびん | 新東京郵便局 |
切手、ハガキ、年賀状 | 郵便局のネットショップ(切手・はがき・コレクショングッズストア) セブンイレブン |
ゆうパック | ローソン |
クリックポスト | ヤフーウォレット |
クレジットカードが使える郵便局のWEBサービス
郵便局の窓口にわざわざ出向かなくても、パソコンとインターネット環境さえあればいつでも利用できる便利なWEBサービス「Webゆうびん」ならクレジットカード払いに対応しています。Webゆうびんのサービス内容は以下の通りです。
Webレタックス | 慶事メッセージサービス |
---|---|
Webレター | 請求書などの郵便を印刷・配送するサービス |
Web速達 | PDFなどの書類を印刷してすぐに郵送で当日配達するサービス |
e内容証明 | Wordで作成した内容証明文書を印刷して内容証明郵便として発送するサービス |
これらのWebゆうびんサービスを利用する場合は、事前に利用登録が必要です。利用できるクレジットカードはVISA、MasterCard、JCB、アメリカン・エキスプレス・カード、ダイナースクラブカードの国際ブランドに対応しています。
郵便局のネットショップならクレジットカードで切手・ハガキが買える!
Webゆうびんとは別のサービスとして提供されている郵便局のネットショップ「切手・はがき・コレクショングッズストア」では、ハガキや切手、レターパック、年賀状などを取り扱っています。一梱包あたり5,000円(税込)以上の場合は送料無料になるので、ある程度まとまった単位で購入したい場合はインターネットから簡単に注文できて、クレジットカード決済もできるネットショップがとても便利です。
なお、郵便局のネットショップで利用できるクレジットカードは、VISAとMasterCardのみです。この他の国際ブランドは使用できないのでご注意ください。
年賀状・切手をクレジットカードで買うならセブンイレブンのnanacoが使える
ハガキや切手、年賀状は郵便局だけでなく、コンビニでも取り扱っています。コンビニならクレジットカード決済に対応しているので、ハガキや切手をクレジットカードで買えるのでは?と考える人もいますが、残念ながらハガキや切手はコンビニでもクレジットカード払いに対応していません。
裏技的な方法として注目したいのは、セブンイレブンで利用できる電子マネー・nanacoです。実は、nanacoはハガキや切手を購入できるのです!残念ながら、ハガキなどの購入分はnanacoポイントの対象外になりますが、nananoにチャージする際にクレジットカードを利用すると、チャージした金額に応じてクレジットカードの利用ポイントが付与されます。
つまり、間接的にハガキや切手の購入でクレジットカードのポイントを増やすことができます。
nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードは限られる
クレジットカードでnanacoにチャージする際に注意しなければいけないのが、チャージそのものは可能でも、チャージでポイントが貯まるクレジットカードは限られているという点です。せっかくクレジットカードでチャージをしても、nanacoがポイント対象外だった場合は意味がありません。nanacoチャージでポイント対象になるおすすめのクレジットカードは以下の通りです。
カード名 | nanacoチャージ分のポイント還元率 | 年会費 |
---|---|---|
リクルートカード | 1.2% (1ポイント=1円) |
永年無料 |
Yahoo!カード(JCBのみ) | 1.0% (1ポイント=1円) |
永年無料 |
セブンカード・プラス | 0.5% (1ポイント=1円) |
初年度無料 2年目以降500円(前年のクレジットカード支払い額が5万円以上で無料) |
他にもまだある!クレジットカードが使える郵便局のサービス
郵便局が提供しているサービスといえば、ハガキや切手、年賀状だけでなく宅配サービスも忘れてはいけません。荷物を発送する機会が多い方、大量に荷物を発送する予定がある方は特にクレジットカード決済ができればポイント還元されるので、この機会を見逃さないようにしましょう!
日本郵便の宅配サービスでクレジットカード決済できるのは、ゆうパック(ローソンへ持ち込みする場合)と、クリックポストです。
ゆうパックはローソンに持ち込むとクレジットカードが使える!
ゆうパックで荷物を送る場合は、集荷してもらうか、郵便局やコンビニに持ち込む方法があります。コンビニやローソン(ローソンストア100)、ミニストップ、セイコーマートが対応していますが、ゆうパック料金の支払いでクレジットカード決済できるのはローソンのみです。
ローソンに持ち込むだけで通常料金から120円割引されますし、クレジットカード決済した金額に応じてクレジットカード会社のポイントが還元されます。
クリックポストもクレジットカード払いが使えるので便利!
不用品などを気軽に売買できるフリマアプリやネットオークションを有効活用している人におすすめなのが、クリックポストという宅配サービスです。クリックポストはヤフーウォレットのクレジットカード払いのみ対応しているサービスです。あらかじめヤフーウォレットに利用登録する必要があります。
郵便局でクレジットカードは使えない!ポイントを貯めるなら工夫が必要!
郵便局の窓口では残念ながらクレジットカード払いに対応していませんが、ハガキや切手、年賀状の購入やゆうパックなど宅配サービスのように郵便局が提供しているサービスの一部は、工夫次第でクレジットカード払いにすることでクレジットカード会社が提供しているポイント還元サービスを利用できます。
ただし、利用方法によってはクレジットカード払いが可能でもポイント還元サービスの対象外になる場合もあるため、あらかじめ所有しているクレジットカードのポイント還元サービスについて調べておき、最も利用頻度が多くてお得なクレジットカードを用意しておくことをおすすめします!
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら