Apple Pay、クイックペイは海外でも使える!対応するクレカの判別方法や使い方を紹介

Apple PayはiPhoneやApple Watchを専用端末にかざすだけでOKのコンタクトレス決済サービスです。日本国内のApple PayはSuicaへの対応もあり、ローカライズされた特殊なものになっています。
しかし、ご安心ください。日本のマスターカード、JCB、アメックスのクレジットカードを登録したApple Payなら海外で問題なく使えます。国内でも海外でもApple Payを積極的に活用すれば、ハワイでも台湾でも両替は不要!日本で登録した高還元率のクレジットカードでそのままスマホ決済ができちゃいます。
日本で登録したApple Payは海外でも使える
以前は海外で使えませんでしたが、今は問題なく海外で使えます
少し前までApple Payは現地で発行したクレジットカードを登録していなければ使うことができませんでした。つまり、旅行者が気軽に利用できるものではなかったのです。
現在のApple Payは、日本で登録したApple Payも海外で問題なく使えます。日本で手に入れたクレジットカードが海外でも使えるように、日本でクレジットカードを登録したApple Payもそのまま海外で使えるのです。
ただし当然のことながら「Suica」だけを登録しているApple Payは使用できません。日本独自の電子マネーだからです。Apple PayのWalletでも、海外と共通のクレジットカードだけが使えるのです。
ただしVISAは使えない!一部使えないApple Payのクレジットカードがある
ただし一つ注意点があります。VISAのクレジットカードを取り込んだApple Payは日本国内でしか使えません!
海外でApple Payが使えるのは、Wallet内のマスターカード、アメックス、JCBカード、ダイナースクラブのクレジットカードだけです。
これは、MasterCardやJCB、アメリカン・エキスプレス・カードなどの「クレジットカード」が、Apple Payのコンタクトレス決済に対応しているからです。
日本のApple Payが海外でも使えるクレジットカードブランド
- マスターカード
- JCBカード
- アメリカン・エキスプレス・カード
- ダイナースクラブカード
後で判別法をお教えしますが、これらの国際ブランドのクレジットカードでも一部のカードはWalletへの追加やApple Payでの利用ができません。世界中どこでもApple Payで支払いできるかチェックしましょう。
海外でApple Pay、クイックペイが使えるクレジットカード
マスターカードのdカードなら海外でもApple Pay
dカード
ダイナースクラブカードも海外対応!Apple Payで
ダイナースクラブカード
JCBカードも海外OK!Apple Payでもポイント2倍
JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】
アメックスもApple Payで海外スマホ払いが可能
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)
海外でのApple Payの使い方
海外でApple Payを実際にどう使う?お会計時に「Apple Pay」と言えばたいてい通じます
海外でApple Payを使う場合にはレジで「Apple Pay」と言えばたいていは通じます。より正確に「コンタクトレス」と伝えるのも良いでしょう。
ただ言葉だけだと店員さんがわからないかも知れませんから、「Apple Pay」と言った上でiPhoneなどを出して実際に払うふりをすれば完璧です。ボディランゲージ最強です。
日本よりもスムーズにApple Payでの支払いができる国も少なくありません。決済はiPhoneをリーダーにかざすのみでOK、サインや暗証番号入力はもちろん不要です。
Apple Payが使用可能な国のリスト(2020年12月現在)
- アジア:中国、日本、シンガポール、香港、台湾
- 北米:アメリカ、カナダ
- 南米:ブラジル
- ヨーロッパ:モナコ、ポーランド、ジャージー島、マン島、ガンジー、バチカン、ウクライナ、イギリス、スイス、スウェーデン、スペイン、サンマリノ、ロシア、イタリア、アイルランド、フランス、フィンランド、デンマーク
- オセアニア:オーストラリア、ニュージーランド
- 中東:アラブ首長国連邦
自分のApple Payが海外で使えるかの判別法
WALLET内のクレジットカードにブランドロゴがあれば海外でApple Payが使える
もし、登録したカードが海外でのApple Pay支払いに対応しているかどうか不安な時は、Walletアプリで確認することもできます。
登録カードの右下に表示される「i」ボタンを押し、デバイスアカウント番号の欄に「MasterCard」「American Express」「JCB」という文字と共に番号が出ていれば問題ありません。海外でもそのままApple Payでスマホ払い(コンタクトレス決済)ができます。
ダイナースクラブカードのApplePayも国内・海外のMasterCardのお店で使える
一方でダイナースクラブカードは少し特殊です。ダイナースクラブカードは「Mastercard®コンタクトレスマークのある海外の店舗で利用できる」仕様だからです。
マスターカードマークを出すわけにはいかないので、国内用のQUICPay(クイックペイ)のマークしかありません。
Walletに「MasterCard」「American Express」「JCB」と書いてあればそのまま使えます!
下記は日本のアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードを登録したWalletの管理画面。デバイスアカウント番号の欄に「American Express」と書かれています。このApple Payなら海外でそのまま使えます。
海外でもApple Payが使えるクレジットカードとコンタクトレス決済
- マスターカード「Mastercardコンタクトレス」
- JCBカード「JCB Contactless」
- アメリカン・エキスプレス・カード「American Express Contactless」
- ダイナースクラブカード「ダイナースクラブ コンタクトレス(タッチ決済)」
これらの国際ブランド名が出てくるクレジットカードは、海外仕様の非接触IC型決済サービス=コンタクトレス決済に対応したクレジットカードなので海外でもApple Payが使えます。
海外で日本のApple Payがそのまま使える理由
Apple Payの肝であるMasterCard/JCB/AMEXのコンタクトレス決済とは?
代表的なコンタクトレス決済であるMasterCardコンタクトレスを例に取ると、MasterCardコンタクトレスとは、MasterCardが開発した非接触IC技術のことです。MasterCardコンタクトレス搭載のクレジットカードは、どこかにWi-Fiアイコンに似た非接触対応マークが付いているのが目印になります。
MasterCardコンタクトレスは世界68カ国、300万店舗以上で利用可能です。中にはApple Pay未対応の国も含まれていますが、いずれにせよ、世界中のスーパー、ドラッグストア、レストラン、ホテル、ファーストフード、タクシーなどで利用できることに変わりはありません。
Apple Payは日本国内と海外で支払いシステムが違う
「i」ボタンでの確認で「Master Card」と表示された場合、海外ならばマスターカードの「Mastercardコンタクトレス」で支払いが行われます。一方、日本では日本独自仕様の「QUICPay(クイックペイ)」で支払いが行われます。
- 国内のApple Pay支払い…QUICPay/iDなどの日本独自の電子マネー払い
- 海外のApple Pay支払い…MasterCard/JCB/AMEXなどのクレジットカード払い
国内/海外で2つの支払い方法が使えるので、デバイスアカウント番号にも2つの番号が表示されるのです。
マスターカードやJCB、アメックスでも提携カードはApple Payが利用できなかったりする
Apple Payはマスターカードのクレジットカードが最も対応枚数が多いのですが、アメリカン・エキスプレス・カードなどの提携カードだとそもそもApple Payで使えない=Walletに取り込めないものも多いです。
そのクレジットカードがApple Payで使えるかどうかは、利用者の口コミを見たり、実際にクレジットカード会社に問い合わせるのが確実です。
というのも、同じ国際ブランドやクレジットカード会社でも対応が異なるからです。
海外でApple Pay、クイックペイが使えるクレジットカード
マスターカードのdカードなら海外でもApple Pay
dカード
ダイナースクラブカードも海外対応!Apple Payで
ダイナースクラブカード
JCBカードも海外OK!Apple Payでもポイント2倍
JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】
アメックスもApple Payで海外スマホ払いが可能
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)
ダイナースクラブカードは2020年からApple Payに対応しました!
ダイナースクラブカードはApple Payに限らず、長い間、電子マネーには未対応でした。スマホではなくクレジットカードを提示するという昔ながらの支払い方法での支払いしかできなかったのです。。
しかし、2020年についに初めて電子マネーに対応しました。ダイナースクラブカードは2020年4月から、Apple Payに登録できるようになりました。Androidは未対応ですが、Apple Payを搭載したiPhoneやApple Watchで使えるようになりました。
国際ブランドの名前が出てこないクレジットカードは海外でApple Payが使えません!VISAに注意
ただし、単なるデバイスアカウント番号しか表示されないようならば、海外では利用できません。日本国内でのみ利用できるサービスとなります。今一度登録するクレジットカードを見直すようにしてください。
下はWalletに取り込んだ三井住友VISAカードのSMBCカード(キャッシュカード一体型クレジットカード)のWallet画面です。残念ながらVISAブランドだったので、Apple Payに取り込めたのにデバイスアカウント番号しか出てきませんでした。これでは海外では使えません。
日本でのApple Payは特殊なもの?
日本国内でのモバイル決済サービスといえば、Suica、iD、QUICPay(クイックペイ)という独自のコンタクトレス決済システムが主流です。そのような状況下でApple Payはどのような位置づけになっているのでしょうか。
まさに「日本版Apple Pay」と化している
日本でのApple Payは、Suica、iD、QuickPayと提携し、これらの各加盟店で使えるようになっています。SuicaまたはiDかQuickPayを登録したクレジットカードを登録すれば、Apple Payによる決済ができるようになっているのです。
日本国内の仕様に特化した「日本版Apple Pay」になっているといっても過言ではありません。
とくにSuicaはiPhone上部に直接かざして残高情報を読み取って登録するようになっていて、登録後はSuicaのカードは使えなくなるなど、他のクレジットカードにはない特殊性があります。また、カード型のSuicaを持っていなくても、Suica番号を発行するだけでApple Payに登録することも可能です。
日本でApple Payを使う時の注意点
仮にApple PayにSuicaだけを登録したとすると、利用できるのはSuica加盟店のみになります。iDやQUICPayでも同様ですが、そもそも自分のクレジットカードがどちらに対応したものなのか知らない人も多いかもしれません。なぜなら、どちらに対応するかはカード会社が自動的に決めているからです。
もし、クレジットカードを登録してApple Payを使うならば、カード会社にiDとQUICPayのどちらに対応しているのか聞いておくようにしましょう。現段階ではiDのみQUICPayのみに対応というお店も結構あるので、できればそれぞれに対応しているクレジットカードを複数登録しておけば安心です。
Apple PayでSuicaを使うならSuicaアプリも必携
Apple PayにSuicaを登録すると、駅の販売機でチャージすることができなくなります。クレジットカードなどでチャージしなければいけませんが、Apple Payに登録したクレカでは不可能です。SuicaアプリならばVISAカードでのチャージができるようになるので、必ずインストールしておくようにしましょう。
国内でのApple Payの支払いはどのようにする?
実際に国内でApple Payで支払いをする際には「Apple Payで」とだけ告げてもスタッフは対応できません。必ず、Suica、iD、QUICPayのどれで支払うのか伝えるようにしましょう。
Suicaは一部自動販売機などを除いてWalletアプリを立ち上げる必要はありません。iPhoneをリーダーにかざせば支払いが完了します。一方、iDやQUICPayではWalletアプリを起動し、指紋認証または顔認証をした後にiPhoneをリーダーにかざすという流れです。
Apple Payってどんなサービス?
最近、◯◯ペイという、さまざまなスマホ決済システムが新聞記事やネットなどで話題になっています。魅力的なサービスが数ある中で、とくに注目したいのがApple Payです。iPhoneユーザーならばぜひ活用したいApple Payとは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
Apple Payは2015年にスタートしたスマホ決済サービス!iPhoneでお支払い!
Apple Payは2015年に誕生した電子マネーサービスです。iPhoneはもちろん、iPadやApple Watchなどを専用端末にかざすだけでOKの、サイン・暗証番号入力不要なコンタクトレス決済ができることが特長です。
そんなApple Payは2015年秋にスタートしました。クレジットカードだけではなくデビットカードと紐付けて使うこともできます。Walletという専用アプリで管理しますが、少額でも利用するごとにメールが届くので安心です。
使いやすさが魅力のApple Pay
Apple Payを使い始めるには、Walletアプリを立ち上げて、対応しているクレジットカードまたはデビットカードの登録を済ませましょう。スマホのカメラで撮影するか、カード番号を入力するかどちらかでクレジットカードとの紐付けは完了です。
もし、クレジットカードの登録が上手く行けば、カードの券面がWalletに表示されるようになります。カード会社によっては電話をかけるなど、もう一段階アクションが必要な場合もあるので注意してください。
Apple Payのメリットは手軽で安全にスマホ払いができること!
ApplePayを使うメリットはセキュリティの高さといっても過言ではありません。Apple Payはクレジットカードと紐付けて使用することになりますが、実際のカード番号とは違うデバイスアカウント番号というものが割り振られます。
つまり、Apple Payはクレジットカードにさらにもう一段階、ガードがかけられている状態です。これまで「クレジットカードは万が一の不正使用が怖い」と、考えていた人にもおすすめできるApple Payといえます。
Apple PayのデメリットはVISAや使えないクレジットカードがあること!
Mastercardなど多種多様なクレジットカードと紐付けて使えるApple Payですが、じつはVISAカードを利用することはできません。年々、Apple Payに対応するクレジットカードが増えているにもかかわらず、VISAだけは距離を置いている状態が続いているのです。
三井住友VISAカードや楽天VISAカードはApple Payに対応している?
三井住友VISAカード、楽天VISAカードなどはApple Payに登録することができます。じつはこれはVISAだからではなく楽天カードや三井住友カードというカード会社がApple Payに対応しているからです。
ただし、三井住友VISAカードカードや楽天VISAカードの場合はSuicaにチャージできません。また、ネットショッピングの支払いにも使えないので気をつけましょう。
Apple Payならばどんどんポイントがたまる?
「Apple Payを使うようになって、クレジットカードのポイントがたまりやすくなった」という人もいます。いったいなぜ、そのようなことが起きるのでしょうか。
Apple Payならば少額決済も堂々とクレカ支払いできる!
たとえば、コンビニで100円、200円のものを購入する際にクレジットカードはなかなか出しにくいものです。まして、それがアメックスなどのステイタスカードともなればなおさら……。しかし、ステイタスカードほどポイント還元率も良く、100円で1ポイント以上がつくこともめずらしくありません。本当は、どんな小額決済でもカード払いにしたいところです。
そんな時こそ役に立つのがApple Payです。Apple Payならば、たとえどんなステイタスカードを紐付けていたとしても、外からはわかりません。「アメックスで100円の買い物」も堂々とできますし「塵も積もれば山となる」方式でどんどんポイントもたまるわけです。
Apple Pay支払いは追加マイル対象外になる!クレジットカードの特典までは取り込めない
日本国内でApple Payを使う場合、QUICPayでの支払いとなることも少なくありません。ここで問題となるのが、ANAアメックスカードをApple Payに登録していたとしても「QUICPayでの支払い」と認識されると、追加マイル対象外になってしまうという点です。
たとえば、通常ならばセブンイレブンでANAアメックスカードを使った場合、200円につき1マイルが追加されます。しかし、Apple Payで支払いをするとQUICPay決済となり、追加マイル対象外となってしまうのです。
Apple Payではクレジットカードの一部の特典が使えない!
もし、ポイントやマイルを賢く貯めたいならば、Apple Payとクレジットカード払いを賢く使い分けることをおすすめします。Apple Payならばコンビニでの少額決済の他、クレジットカード未対応の牛丼チェーン店や自動販売機などでもコツコツとポイントをためることができます。
セブンイレブンやローソンをはじめ、コンビニではクレジットカードや電子マネーを使い分けるのがおすすめです。お得な使い方は下記を参考にして下さい。
Apple Payとクレジットカード支払いを賢く使い分ける!
一方、セブンイレブンのようにANAアメックスカードに追加マイルサービスを提供している店舗では、クレジットカードを使うようにしましょう。このように、Apple Payとクレジットカードの二刀流で、メキメキとポイントやマイルをためてみてはいかがでしょうか。
登録カードに注意したいApple Pay
Apple Payではひとつのデバイスにつき最大で8枚までのカードを登録できます。どれをメインカードにするか選択できるので、ポイント還元率、マイル加算率が一番良いカードを登録するようにしましょう。
日本のApple Payは海外でもそのまま使えるまとめ
海外でも日本のApple Payはそのまま使える!JCBやマスターカード、アメックスがおすすめ
以上のように、日本国内でのApple Payサービスは特殊な状況にあります。しかし、ポイントやマイルをためるのに何ら不都合はないので、どんどん使うようにしてみてはいかがでしょうか。
かつて、Apple Payは自国で発行されたクレジットカードしか紐付けることができませんでした。しかし、今ではどの国のクレジットカードであってもMasterCardコンタクトレスのような非接触IC技術に対応してさえいれば、問題なくApple Payを利用することができます。日本のクレジットカードを登録したApple Payを海外で使うこともできるというわけです。
注意!VISAや一部のクレジットカード、提携カードは使えません!
しかし、現段階ではApple Payが使えない国もあります。もし、海外旅行先などでApple Payを利用したいならば、事前に調べておくようにしたいところです。
Apple Payの良いところは、どんな少額決済でも堂々と使えるところです。じつはステイタスカードと紐付けていたとしても、外からはうかがい知ることができません。日本でも海外でも、あらゆるシーンでApple Payで決済をして、コツコツとポイントをためてみてはいかがでしょうか。
海外でApple Pay、クイックペイが使えるクレジットカード
マスターカードのdカードなら海外でもApple Pay
dカード
ダイナースクラブカードも海外対応!Apple Payで
ダイナースクラブカード
JCBカードも海外OK!Apple Payでもポイント2倍
JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】
アメックスもApple Payで海外スマホ払いが可能
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら