iPhoneに登録すべきクレジットカードとは?ビューカード+ApplePayは最強の電子マネー=スマホ決済ツール!

Apple Payが使えるiPhoneなら、高還元率クレジットカードやSuicaを取り込んで、いつも使っているiPhoneが最強のスマホ決済ツールになります。iPhoneのモバイルSuicaで電車やバスもスイスイ、高額の買い物もクレジットカードの電子マネー「iD/QUICPay」でスマホ決済できます。
新次元のキャッシュレス体験を味わえるApple PayはiPhoneユーザーには絶対おすすめ! Apple Payに登録すべきクレジットカードをまとめました。
iPhone&Apple Payに登録すべきクレジットカードとは?
iPhoneで「モバイルSuica」や「クレジットカード」が使える!Apple Payのスマホ決済は超便利!
いま話題のスマホ決済。これまでスマホ決済といえばどちらかと言えばAndroid端末のスマホで利用するイメージが強かったのですが、Apple Payの登場によってその勢力図も大きく変化してきています。
Apple Payの登場でiPhoneは日本最強のスマホ決済ツールになりました。
Apple Pay×iPhoneは日本最強のスマホ決済ツール(電子マネー)
もともと、Apple Pay自体はすでにアメリカなどにおいて展開されていましたが、日本の場合は電子マネーに使用される通信方式がアメリカなどとは異なる(日本はFeliCa、日本以外はNFC-A/B)ため、導入が遅れていました。ようやくiPhone7で日本の規格にも対応したわけです。
iPhoneでSuicaを利用するなら「ビュー・カード」は必ずゲット!
iPhoneでSuicaを利用するなら、ビューカードは必ず契約しましょう。ビューカードを取り込むかモバイルSuicaを新規発行すれば最も便利でお得なスマホ決済ツールになります。
Suicaはビューカードでオートチャージすれば還元率1.5%! 実はSuicaはiPhoneで最強の電子マネーです。
iPhoneユーザーの通勤・通学の快適度がアップ!Apple Payで「モバイルSuica」を発行!
Apple Payの登場による最大のメリットが「iPhoneでもSuicaが使える」ようになったことでしょう。Android端末であれば、モバイルSuicaがあるほか、おサイフケータイでもSuicaを利用することができます。ビューカードとモバイルSuicaを組み合わせれば還元率1.5%の最強の電子マネーになります。
しかしこれまではスマホ端末でモバイルSuicaを利用できるのはAndroidのみで、iPhoneでモバイルSuicaを利用することはできなかったのです。
Suica定期券もApple Payでタッチ&ゴー!さあ。もっとスイスイへ!
しかし、Apple Payが登場して「モバイルSuica」や「モバイルSuica定期券」を利用することができるようになったため、iPhoneユーザーの通勤・通学も快適度が一気にアップしました。
また、これまではモバイル端末でSuicaを利用できないためにiPhoneを敬遠せざるを得なかったユーザーにとっても朗報となりました。というのも、Apple PayのモバイルSuicaはiPhoneがスリープ状態でも利用できるからです。タッチしてスイスイ!がiPhoneでもできるようになりました。
実質クレジットカードの「QUICPay」と「iD」電子マネーも使える!おサイフケータイより便利
Apple Payでは、Suicaのほかにもポストペイ式の「QUICPay」や「iD」といった後払い型の電子マネーも搭載可能です。これらは実質、クレジットカードそのもの。クレジットカード代わりにあなたのiPhoneでお支払いできるようになります。もちろんクレジットカードのポイントも付きます。
利用できる電子マネーこそ、SuicaとQUICPayとiDの3つしかありませんが、QUICPayとiDの利用に関してはスマホ画面で利用登録が完了します。
Apple Payに取り込めばiPhoneに入れたクレジットカードでお買い物!
たとえばアメリカン・エキスプレス・カードでもApple Payに取り込めばカードレスでお買い物ができます。
スマホ決済でもっとも利便性が高いといわれるおサイフケータイの場合は、一度カード会社へ申し込みをしてから情報が返送されてくるのを待たなければなりませんので非常に手間がかかります。
実質クレジットカードであるポストペイ型電子マネーの利用では、おサイフケータイよりもApple Payの方が使い勝手も秀逸です。
Apple Payに登録すべきクレジットカードはビューカード以外は高還元率カードでOK!
肝心のiPhoneに登録すべきクレジットカードですが、Apple Payに登録するならズバリ「高還元率カード」です! スマホ決済用の電子マネー「iD/QUICPay」はクレジットカード代金と合算して計算されるので、高還元率カードの高いポイント還元率がそのまま利用できます。
iPhoneに登録したクレジットカードが還元率1%ならApple Payのスマホ決済でも1%、還元率1.5%なら1.5%のポイントが貯まります!
単純に高還元率のクレジットカードを登録して、お得にスマホ決済してしまいましょう!
iPhoneに登録すべきクレジットカード3選
「Suica」新規発行もOK!チャージで1.5%還元
「ビュー・スイカ」カード
「QUICPay」はJCBが最強!スマホ払いも1%還元
JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】
「iD」はdカードが最強!ケータイ補償10万円
dカード GOLD
iPhoneにクレジットカードを登録するとは?
iPhoneのクレジットカード登録には「Apple ID」の支払い用と「Apple Pay」の2種類がある
Androidの場合はGoogleアカウントを作らなければ利用できません。同じように、iPhoneの場合はApple IDを作らなければ利用できません。つまり、AndroidのGoogleアカウントにあたるのが、Apple IDなわけです。「Appleアカウント」と言い換えてもいいかもしれません。
Apple IDに登録するカードはAppleの支払い用
Apple IDでは、App Storeのアプリ代や、iTunes Storeのお支払い専用のクレジットカードを「1枚だけ」登録が求められます。これはApple Payとは別物です。
もちろんPayPalなどクレジットカード以外の支払い方法もあるのですが、何も登録しなければアプリの購入やダウンロードもできません。そのため、日本のユーザーは一般的に自分のクレジットカード1枚を登録します。
しかしこのことでApple IDのクレジットカード登録を、Apple Payのクレジットカード登録と混同してしまうことがよくあるのです。
Apple IDにクレジットカードを登録する方法
ここで、参考までにApple IDへクレジットカードを登録する方法を載せておきます。
- 設定画面からユーザー名をタップ
- 「支払い方法を追加」を選択
- クレジットカードやデビットカードなど必要情報を入力
- 「終了」をタップし保存
Apple Payにはスマホ決済用のクレジットカードやポイントカードなどを何枚でも登録できる
これはデメリットというわけではないのですが、AndroidスマホからiPhoneへと切り替える人にとって、このApple IDとクレジットカード登録はくせ者です。
Apple Payではスマホ決済(iD/QUICPay)で利用するクレジットカードを「何枚でも」登録できます。Apple IDで登録したクレジットカード以外でもポイントカードなども登録できます。
もちろんApple ID用に登録したもの、つまりiPhoneへ登録履歴のあるクレカを選択することもできます(その場合はセキュリティコードを入力するだけでOK)。これが混同されやすい理由です。
Apple Payにクレジットカードを登録する方法
Apple Payにクレジットカードを登録する方法は下記になります。より詳しくは、別記事をご参照下さい。
- 「WALLET」アプリを起動する
- 「カード追加」を選択する
- 登録したいカードの種類を選択
- iPhoneのカメラでカードを撮影
- カードの番号などが自動で読み取られる
- カードのセキュリティコードを手入力
- 認証コードの入力
- 利用条件の確認を行い「同意」する
AppleIDはアプリ等の支払い用の1枚、ApplePayはスマホ決済用のクレジットカードを複数枚登録
- Apple ID … App Store、iTunes Store、などのお支払い情報としてクレジットカード1枚を登録する
- Apple Pay … スマホ決済でiD/QUICPay払いをするためにクレジットカードを何枚でも登録できる
初めてiPhone7以降のiPhoneを持つ人や、Apple IDについてよくわかっていない人は、これら「Apple ID」のアプリや楽曲等の支払い用のクレジットカード登録と、「Apple Pay」のスマホ決済用のクレジットカード登録の2種類があることがわかりません。
iPhoneは説明書いらずとも言われますので、そうしたイメージから「簡単に使える」とよく考えずにOKしていって時々、混乱してしまうようです。
iPhoneにクレジットカードを登録する際の注意点
iPhone初心者は注意!Apple IDとApple Payはそれぞれにクレジットカードを登録する必要がある
Apple IDに紐付けるクレジットカードとApple Payに紐付けるクレジットカードについてなんだかイマイチ理解できないという人がいるので、これまでの説明をまずはまとめます。
Apple ID とApple Payのクレジットカード登録の役割の違い
Apple IDはiCloudやiTunesなどを利用するのに必要で、クレジットカードを登録しておくとコンテンツの購入やネットショッピングなどでカード情報が自動入力されるため、クレジットカード情報を入力する手間もなくショッピングやサービスを利用することができます。
一方のApple Payは、クレジットカードや電子マネーをまとめて管理できるアプリです。実店舗でのショッピングなどに特化したサービスなので、Apple IDに登録するクレジットカードとは別です。
もちろん、Apple IDにもApple Payにも同じクレジットカードを登録することはできますが、両方を活用したい場合はそれぞれに登録しておく必要があります。
Apple IDへのクレジットカード登録は強制ではないので安心しよう
Android端末のGoogleアカウントでもそうですが、iOS端末のApple IDもクレジットカード情報を入力しなくても登録できます。アプリを買ったりしなければ決済情報そのものが必要ないからです。ということで必ずクレジットカード情報を登録しなければならないというわけではないので安心してください。
Apple Payに登録できないクレジットカードがある!高還元率でもアメックスは注意!
問題はApple Payにそのクレジットカードが登録できるかどうかです。たとえばいくら高還元率でも、『MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージ アメリカン・エキスプレス・カード』などのアメックス提携カードだと、登録そのものができません。
これは実際にやってみないとわかりません。対応状況も進んでいます。まずはクレジットカード会社にお問い合わせ下さい。
電子マネーは「Suica」と「iD/QUICPay」のみ!他の電子マネーはiPhoneでは使えません!
Apple Payの場合、「Suica」を除いてはプリペイド式の電子マネーに一切、対応していません。iPhoneでは「nanaco」や「楽天Edy」「WAON」といったプリペイド式の電子マネーは使えないので注意しましょう。
Apple Payで使えない電子マネー
- nanaco
- 楽天Edy
- WAON
逆にGoogle Payは「nanaco」「楽天Edy」「WAON」などの電子マネーがそのまま登録して使えます。おサイフケータイの実力がそのまま発揮されています。
クレジットカードごとにiD/QUICPayが決まってる!1枚だとどちらかのスマホ決済しか使えない
Apple Payのデメリットとして、
- クレカ1枚だけの登録ではQUICPayかiDどちらかしか使えない
- すべてのiPhoneで利用できるわけではない
以上の2つが挙げられます。以下、デメリットについて解説してきましょう。
QUICPayとiDは登録クレジットカードによって自動で割り振られる
Apple Payでは、QUICPayとiDでそれぞれ対応可能なクレジットカードが異なります。つまり、クレジットカードの種類ごとにどちらかのスマホ決済(電子マネー)しか利用できないことになります。
たとえばアメリカン・エキスプレス・カードはすべてQUICPay(クイックペイ)ですし、dカードはすべてiDです。QUICPayもiDも利用したい場合はそれぞれに対応したクレジットカードを別々に複数枚登録しなければなりません。
QUICPayに対応するクレジットカード
- JCB発行のクレジットカード
- アメリカン・エキスプレス・カード発行のクレジットカード
- ビューカードなど
- 三菱UFJニコス発行のクレジットカード
- クレディセゾン発行のクレジットカード
- JACCS発行のクレジットカード
- オリコ発行のクレジットカード
- アプラス発行のクレジットカード
- エポスカード
- au WALLET カード
- TS CUBIC CARD
iDに対応するクレジットカード
- dカード
- 三井住友カード発行のクレジットカード
- ライフカード発行のクレジットカード
- ポケットカード発行のクレジットカード
- イオンカード発行のクレジットカードなど
Apple PayだからといってすべてのiPhoneで利用できるわけではないので注意!
Apple PayはiPhoneでスマホ決済が可能ですが、iPhoneであればすべてに対応しているわけではありません。
iPhone | Apple Watch |
---|---|
・iPhone X/XS/XS MAX ・iPhone 8/8 Plus ・iPhone7/7 Plus |
・Apple Watch Series 2 ・Apple Watch Series 3 |
上記以外の機種ではApple Payは利用できません。
Apple Pay対応のネット決済ではVISAブランドのクレジットカードは使えません!
Apple IDやApple Payにクレジットカード情報を登録する上でのその他の注意点としては、
- Apple Payでのクレジットカード登録はVISAブランドに注意
- Apple ID乗っ取りによる不正利用など
以上の2点です。以下、解説していきます。
Apple Payにクレジットカードを登録しておけば、手元にクレジットカードがなくても決済に利用できます。また、QUICPayもしくはiDを利用する上でもクレジットカードの登録は必須です。
ただし、Apple Pay対応のネット決済を利用する場合は、VISAブランドでは決済を利用することができませんので注意が必要です。実店舗のみで決済をするのであればVISAブランドでも大丈夫です。
Apple IDは不正利用の恐怖がある?万が一に備えた対策を施しておこう!
レアケースではありますが、Apple IDの乗っ取りによって登録したクレジットカードを不正利用されてしまうケースもあります。基本的には、高い暗号化技術の採用によってクレジットカード情報が抜き取られてしまうような心配は無用ですが、100%安全というわけではありません。実際にApple IDを乗っ取られて身に覚えがない請求をされたというiPhoneユーザーもいます。
主な防御策としては、以下のようなものがあります。
- パスコードとTouch IDをしっかりと設定しておき、他人にiPhoneを貸したりしない
- iOSは常に最新のアップデートをしておくこと
- 第三者に利用された場合に備えてクレジットカードの自動入力機能はOFFに!
セキュリティ面がどうしても不安だという方は、以上のような方法で二重三重に注意を払っておくようにしましょう。ただしセキュリティと利便性は相反関係にあります。そのため矛盾しますが、そもそもApple IDにはクレジットカードを登録しないようにしておくのがもっとも確実な方法とも言えそうです。
iPhoneに登録すべきクレジットカードのまとめ
iPhoneユーザーにとってApple Payの利便性は高い!特にSuicaが使えるのは便利
Apple Payが登場し、「待ちに待った!」という方も多いはず。対応電子マネーはまだまだ少ないものの、冒頭でもご説明したように、エクスプレスカードとしてモバイルSuicaを利用できるのがもっとも大きなメリットとなっています。
交通系電子マネーではSuicaのみにしか対応していないのはややデメリットかもしれませんが、今後の拡大にも期待したいところですね。
クレジットカードでスマホ決済ができるのは新しい!今後の拡充に期待
さらにクレジットカードを取り込んでスマホ決済でiD/QUICPay払い=クレジットカード払いができるようになったのも大きいです。Apple PayでiPhoneがあれば物としてのクレジットカードそのものが必要なくなったからです。これはAndroidのおサイフケータイにはなかったメリットです。
いまAndroidスマホはGoogle Payで一生懸命追いつこうとしていますが、完成度や使いやすさではApple Payの方がまだまだ上です。
新しいiPhoneユーザーで、まだApple Payデビューをしていない人も、ぜひ一度利用してみましょう! いまや世の中はスマホ決済が主流! その便利さを実感できるはずです。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカード比較ランキング!特典やコスパで選ぶあなたにおすすめカード
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
年会費無料クレカ比較ランキング!無料でおすすめクレジットカードを紹介
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイント還元率に優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
最強マイルカード比較ランキング!航空会社別にマイルがザクザク貯まるクレカを紹介
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら
-
クレジットカード海外旅行保険ランキング
詳細はこちら
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|一覧や銀行カードを持つメリットも
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカードランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら