国内最大級381枚のカードの中から、ピッタリな便利で得するカードが見つかる!

モバイルsuicaの改札・交通機関での使い方!iPhoneとAndroid両方を紹介!

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

最近ではキャッシュレス化が進んでおり、電子マネーなどの様々な決済ツールが増えています。その中でも多くの方が使っているのがモバイルSuicaです。従来のSuicaと違ってスマホをかざせば駅の改札で簡単に決済出来るので、わざわざSuicaを持ち歩く必要がありません。

とても便利なモバイルSuicaですが、まだ使っておらず実はどんなサービスなのか良く知らないという方もいるでしょう。今回の記事ではモバイルSuicaの使い方やメリットについて詳しく解説をしていきますので、モバイルSuicaを検討している方はぜひお読みください。

モバイルSuicaの登録・利用方法

モバイルSuica 使い方 改札

これからモバイルSuicaを始めようとしている方にとって、一番気になるのがモバイルSuicaの始め方でしょう。とても便利なモバイルSuicaですが、使い始めるまでには登録などの手続きが必要になります。まずはモバイルSuicaの登録の仕方を見ていきましょう。

スマホとクレジットカードを準備する

viewカードとモバイルSuicaの連携イメージ

モバイルSuicaを始めるにあたってまず必要なのが、スマホとクレジットカードです。

スマホは、iPhoneであればApple payの使える2016年発売のiPhone7以降、Androidの場合はおサイフケータイに対応している機種が必要になります。

最近の機種であればおそらく利用に問題ありませんが、古い機種の場合は利用が出来ない場合もあるので注意しましょう。

クレジットカードはたくさんの種類の利用が可能で、JR東日本の発行するビューカードの他、VISAやMasterCard、JCB、American Express、Diners Clubなど幅広いカードが対象となります。モバイルSuicaにおすすめのクレジットカードについて後ほど詳しく紹介しているので、ぜひお読みください。

「モバイルSuica」アプリをダウンロードする(Android端末、もしくはiPhone/Apple Watch)

モバイルSuicaのダウンロードイメージ

スマホとクレジットカードの準備が出来たら、次はアプリのダウンロードを行います。

iPhoneであればApp StoreからSuicaアプリを、Androidの場合はGoogle Playで「モバイルSuica」アプリをダウンロードします。

ここで注意したいのがモバイルSuicaとよく似たサービスでApple payやGoogle payがあることです。

Apple payはApple社が提供している決済サービスの名称でiPhoneで利用の出来る複数の電子マネーが使え、Suicaを利用することが出来ます。Google payはGoogleが提供している決済サービスでandroid端末で利用が可能で、こちらもSuicaを利用が出来ます。

今回説明しているモバイルSuicaは上記の二つとは違って、JR東日本の提供しているサービスです。とても似ているので混同しがちですので、混乱しないように注意をしましょう。この3つサービスの違いについては後ほど詳しく解説をしていますので参考にして下さい。

会員登録をする

アプリをダウンロードしたら、アプリを起動して登録を行います。アプリを起動すると下記のような画面が出ますので、右下のSuica発行をタップします。

モバイルSuica登録

すると次の画面で新規でSuicaを発行するか(記名式と無記名式が選べます)、既存の定期券付のSuicaを登録するかを選べます。その後は案内の通りにメールアドレスを入力し、そのメールアドレスの送られてきた確認コードを入力します。その後パスワード、名前や生年月日などを入力していきます。

クレジットカードを登録する

パスワード、名前や生年月日などの入力を続けていくと、クレジットを登録するかどうかを尋ねられるので、「はい」を選択するとクレジットカードの登録が出来ます。カード番号などの必要な情報を入力するだけで簡単に登録が出来ます。

またここでクレジットカードを登録をしなくでも、モバイルSuicaは利用することは可能です。しかしクレジットカード登録をしない場合は、電車への乗車機能と電子マネー機能のみに限られます。定期券を登録したりグリーン券などを購入することは出来ませんので注意が必要です。

モバイルsuicaを改札で使うには?

モバイルSuica 使い方 改札の通り方

モバイルSuicaの登録が完了したら、後は使うだけです。しかし初めての方にとってはモバイルSuicaの使い方も分からない方も多いでしょう。改めてモバイルSuicaの改札での使い方を見直しておきましょう。

suicaと同じく改札にかざせば使える

モバイルSuicaを使って改札を通過する方法は、基本的にはカードタイプのSuicaと同じです。改札機の読み取り部分にスマホをタッチするか、数センチ以内にかざせば通過することが可能です。この際スマホの電源は入れておく必要がありますが、ネットに繋がっている必要はありません。

またスマホのスリープ状態やロックを解除する必要もなく、当然ですがアプリを開いておく必要もありません。スマホをかざして無事に読み取りが出来れば改札機からピッという音がするのは、カードタイプのSuicaと同じです。このように使い方は簡単で、基本的にはカードがスマホに変わっただけと考えてよいでしょう。

モバイルSuicaのメリット

モバイルSuica 使い方 改札 メリット

ここまでの説明でモバイルSuicaの使い方は概ねお分かり頂けと思いますが、わざわざ手間をかけて登録をしてまで使うメリットがあるか疑問に感じる方もいるでしょう。それでもモバイルSuicaを選ぶ方が多いのは、やはりメリットが多いことが理由です。モバイルSuicaのメリットについて紹介をしていきます。

JR東日本の乗車で4倍もポイント還元率が高い!(在来線乗車ポイント)

ご存知のない方もいるかもしれませんが実はSuicaを利用すると、クレジットカードと同じようにポイント貯めることが出来ます。ポイントはJRE POINTと呼ばれ貯まったポイントは駅ビルなどの施設で使えたり、Suicaにチャージをすることが出来ます。

ただしどのSuicaでもポイントが貯まる訳ではありません。ポイントを貯めるには、事前にSuicaをJRE POINT WEBサイトに登録する必要があります。逆に言えば、SuicaをJRE POINT WEBサイトに登録するだけで電車の乗車でポイントが貯まるのです。

そしてカードタイプのSuicaに比べると、モバイルSuicaの方がポイント還元率が良くなっており、ポイントが貯めやすいのがメリットの一つです。

モバイルSuicaでJR東日本に乗ると2%も在来線乗車ポイントを還元!通常Suicaの4倍!

Suicaを使ってJR東日本の電車を利用した場合、カードタイプのSuicaであれば200円ごとに1ポイントです(在来線乗車ポイント)。しかし、モバイルSuicaの場合は50円で1ポイントの高還元率になります(※しかも1回の利用金額が50円に満たない場合でも1ポイント貯まります)。

還元率で言えば2%にもなるので、クレジットカードの還元率と比較してもかなり優秀です。このようにポイントが貯まりやすいのがモバイルSuicaのメリットの一つです。
Suicaの入金残高で乗って貯める(在来線乗車ポイント)の解説図

紛失リスクを減らせる

万が一モバイルSuicaを失くしてしまった場合でも、すぐに利用停止措置をすることで紛失リスクを減らせることが出来ることもモバイルSuicaのメリットです。パソコンを使って利用停止と再発行手続きをすることでチャージした金額や定期券を不正利用から守ることが出来ます。

カードタイプのSuicaでも記名式のものであれば再発行することでチャージ金額などを守ることは出来ますが、手続きをするにはJRの窓口に行く必要があります。また無記名式のSuicaの場合は再発行も出来ません。このようにモバイルSuicaの方がカードタイプのSuicaに比べると、紛失時のリスクを抑えることが出来ます。

オートチャージが出来る

モバイルSuicaにはオートチャージを設定することが出来ることもメリットの一つです。ただしオートチャージの設定が出来るクレジットカードはビューカードなどの一部に限定されている点には注意が必要です。Suicaの残高を確認するにはカードタイプのSuicaの場合、買い物をしたり改札を通過したタイミングでしか残高が分かりません。

モバイルSuicaの場合はいつでもスマホで残高が確認出来るのでとても便利で、更にオートチャージを設定しておくことでわざわざチャージをする必要がありません。今でも駅の改札付近でチャージをしている方を多く見かけますが、オートチャージを設定することでチャージする手間を省くことが出来るようになります。

定期券が簡単に購入出来る

モバイルSuicaを登録しておけば簡単に定期券を購入することも可能です。通常定期券を購入する際には駅の窓口に長時間並んで購入する必要がありますが、モバイルSuicaであれば登録したクレジットカード決済でスマホだけで簡単に購入が可能です。ただし購入出来る定期券はJRの路線を利用する区間に限定されているので、私鉄しか使わない方は注意が必要です。

またモバイルSuicaで定期券を登録しておくと、有効期限が近くなるとお知らせしてくれるので更新忘れを防ぐことが出来ます。万が一更新を忘れてしまった際に、チャージした電子マネーでは改札を通過出来なくするように設定することも出来ます。定期の有効期限切れに気付かず、チャージした電子マネーを使い続けていたという失敗を防ぐことが出来ます。

新幹線やグリーン券が購入出来る

JRには横須賀線や湘南新宿ラインなど一部の路線にグリーン車が設置されています。座席も確保出来てトイレもある快適なグリーン車ですが、通常グリーン車に乗るには券売機に並んでグリーン券を購入する必要があります。しかしモバイルSuicaであればクレジットカード決済を使うことでいつでもどこでも購入が可能になり、しかも料金も少し割引の効いた事前料金と同額になります。

また「エクスプレス予約」と連携することで、新幹線の利用も可能になります。新幹線の切符の購入はモバイルSuicaでは出来ませんが、「エキスプレス予約」で切符を購入して、モバイルSuicaと連携させることでモバイルSuicaだけで新幹線の乗る事が出来ます。このようにモバイルSuicaがあれば在来線だけでなく、グリーン車や新幹線もお得に便利に利用することが出来ます。

モバイルsuicaが使えるおすすめクレジットカード3選

モバイルsuica 使い方 改札 おすすめクレジットカード

モバイルSuicaはここまで説明してきた通りとても便利なサービスですが、最大限活用するにはクレジットカードを連携させることが必要です。クレジットカードの登録無しでもモバイルSuicaの利用は出来ますが、定期券が使えなかったりとサービスは限られてしまいます。

モバイルSuicaに登録出来るカードは幅広く、殆どのカードが登録することが出来るのも特徴ですが、その中でもおすすめのカードを紹介していきます。

ビュー・スイカカード

ビューカード

まず最初に紹介するのが、JRが発行しているビューカードです。JRが発行しているのでSuicaとの相性はとても良く、クレジットカードにSuicaや定期券などの機能を付けることも出来ます。またモバイルSuicaやSuicaにオートチャージの設定が出来る数少ないカードです。

カードを利用することでJREポイントが貯まり、定期券をカードにて購入するとポイント還元率が1.5%にもなります。通勤や通学で高額の定期券を利用しているかたにはとてもおすすめなカードです。また年会費がかかるものの、国内・海外ともに旅行保険も付帯されているのも嬉しい点です。

「ビュー・スイカ」カード

VIEWプラス対象サービスの利用で還元率最大3.0%のビューカード!
SuicaへのオートチャージやモバイルSuicaへのチャージでポイント還元率1.5%

年会費初年度:524円(税込)
2年目以降:524円(税込)
還元率0.5%~3.0% ※3.0%となる場合は「えきねっと」でJRきっぷを予約し、予約時決済した場合など
発行日数最短7日
入会限定キャンペーン

「ビュー・スイカ」カード 春のオンライン入会キャンペーン!特定ブランドご入会&ご利用で最大8,000ポイントプレゼント!さらに29歳以下の方のご入会で1,500ポイントプレゼント!

詳細を見る公式サイトへ

ルミネカード

ルミネカード

続いては駅ナカ施設のルミネやNEWoManでお得になるカードで、カード利用の買い物でいつでも5%割引になります。更に年数回のセール時には追加で5%割引になるので、合計10%割引を受けることの出来るとてもお得なカードです。実際の店舗だけでなく、ルミネが展開している通販サイト「アイルミネ」でも割引を受けることが出来ます。

それだけでなくこちらのカードはビューカードとしての機能も備えており、SuicaやSuica定期券と一体型のカードとなっています。オートチャージにも対応しており、年会費はかかりますが旅行保険がしっかり付帯しているのもビューカードと同様です。

ルミネカード

ルミネで常に5%割引き!セールで10%オフのビューカード
ルミネでいつも5%OFF!LUMINEならユニクロも無印良品も本屋もスタバも5%オフ

年会費初年度:初年度無料
2年目以降:1,048円(税込)
還元率0.5%~1.84%
発行日数約2週間
詳細を見る

ANA VISA Suicaカード

ANAカード

マイルを貯める事の出来るANAカードにSuicaの機能をプラスしたとても便利なカードです。これ1枚でクレジットカード+マイル+Suicaの3つの機能が供えられている、とても使い勝手の良いカードですがその分年会費は高めです。ANA利用やカードの更新などでボーナスマイルをもらえたり、ANA提携店舗で利用することで還元率も良くなります。

貯まったポイントマイルだけでなくSuicaへと交換できるのも魅力で、更にオートチャージにも対応をしています。カードの発行会社が銀行系大手の三井住友カードなので、セキュリティや万が一の際の補償も充実しています。

ANA VISA Suicaカード

Suica付きVISA×ANAカード!
お買い物で1.3%還元!ANA提携店で還元率最大2.3%のANA VISA Suicaカード!

年会費初年度:無料
2年目以降:2,200円(税込)
還元率0.5%~2.3%
発行日数約2週間
詳細を見る

モバイルSuicaのデメリット・注意点

モバイルSuica 使い方 改札 注意点

ここまでの説明のようにとても便利なモバイルSuicaですが、利用の際には注意しておくデメリットもあります。モバイルSuicaのデメリット・注意点について紹介していきます。

スマホの充電切れに注意

モバイルSuicaはスマホをSuicaの代わりにして使用するので、スマホの充電切れには注意が必要です。スマホの充電が切れてしまうと、Suicaの利用が出来なくなってしまいます。しかし一部のスマホの機種によっては充電が切れてもしばらくの間はモバイルSuicaなどの機能は使えるものもあります。ただしこの場合も一定時間を経過すると使えなくなってしまうので、モバイルバッテリーを利用するなどして充電切れには注意するようにしましょう。

機種変更時には引継が必要

スマホの機種を変更した場合や修理などで一時的に代替機を利用する場合は、引継ぎの手続きが必要になります。カードタイプのSuicaであればこのような手続きは必要ないので、この点はモバイルSuicaならではのデメリットと言えます。

引継ぎの手続きとしては、機種変更する前にいったんパソコンにデータを移行しておき、機種変更後に移しておいたデータを新しい端末へと移動させます。iPhoneやandroidなどスマホの種類によって手続きが違うので、詳しい引継ぎ方法は公式ホームページで確認するようにして下さい。

モバイルSuicaでよくある質問

モバイルSuica 使い方 改札 良くある質問

ここまでモバイルSuicaの内容について説明をしてきましたが、それでも初めて利用する方にとっては疑問はつきません。モバイルSuicaに関する良くある質問と、その回答について紹介をしていきます。

Apple payとGoogle payとモバイルSuicaの違いは?

先程も少し説明をしましたが、今回紹介しているモバイルSuicaには良くにた二つのサービスがあります。それがApple payのSuicaとGoogle payのSuicaです。どちらの携帯端末の会社が運営している決済サービスに、Suicaの利用登録が出来るサービスです。

どれもスマホを使って電車の改札を通過出来るという点では同じですが、3つを比較する下記のように細かいサービスで違いがあります。

Suica比較

定期券やグリーン券の購入、オートチャージなどの便利なサービスはモバイルSuicaしか利用出来ません。またSuicaの利用でポイントが貯まるのも、モバイルSuicaのみとなっています。

複数枚のSuicaが使える?

モバイルSuicaでは複数枚のSuicaを管理することが可能です。業務用とプライベート用などの複数枚のSuicaを一つのスマホで利用することが出来るので、とても便利です。このサービスは元々iPhoneのみ可能でしたが、2021年3月のリニューアルによってandroid端末でも複数枚の管理が可能となりました。

モバイルPASMOとの違いは?

モバイルSuicaを検討している方の中には、モバイルPASMOも気になっている方も多いです。利用する路線がJRのみの方であればあまり迷わないかもしれませんが、私鉄を利用する方も多いでしょう。どちらも同様にスマホでSuicaやPASMOが利用出来る点では同じですが、細かい違いを比較すると下記のようになります。

SuicaとPASMO

登録出来るクレジットカードはモバイルSuicaは1枚なのに対し、モバイルPASMOは2枚まで可能ですがDiners Clubが対象外です。またどちらもバス路線の定期の登録は可能ですが、アプリからバスの定期券の購入が出来るのはモバイルPASMOのみです。オートチャージの利用が出来るカードにも違いがあり、モバイルSuicaはビューカードかビューカードの提携カードのみですが、モバイルPASMOの場合は幅広く登録が可能です。

このように細かい違いがありますが、やはり大きな違いがバス定期券の違いです。通勤や通学でバスを使う方であればモバイルPASMOが便利ですし、そうでない場合はモバイルSuicaがおすすめです。

まとめ|モバイルSuica+カードでお得!

モバイルSuica 使い方 改札 まとめ

今回の記事では便利なモバイルSuicaの使い方やメリットについて詳しく解説をしてきました。モバイルSuicaを使うことでわざわざSuicaを持ち歩く必要がなくなる便利さだけでなく、ポイントを貯めたり定期をアプリで購入出来たりととてもメリットが多いです。モバイルSuicaについて検討している方は、ぜひ今回の記事を参考にして下さい。

クレジットカードの選び方Card selection points