コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
クレジットカードは高額商品だけでなくコンビニでも支払いにも非常に有効で、利用すると手数料なしで割引やポイント還元などお得なサービスを受けることができます。財布に小銭が貯まることもなくなるのでぜひ利用してみて下さい。
-
ファミマTカード
Tポイント還元率最大5倍!ファミマTカード会員価格もお得
- ファミリーマートで火曜土曜はカードの日!Tポイント最大5倍のチャンス!
- ファミマTカード会員特別価格を人気商品で展開中!いつでも何かがお得です!
- 年会費無料!提示だけでTポイントが貯まる!ツタヤレンタルカードにもなる
-
dカード
コンビニ最強カード!年会費無料で1%の高還元率!
- ローソンやファミリーマートで最大2%お得!年会費永年無料!
- いつでもどこでも1%のポイント還元!ローソンやマクドナルドで即使える!
- dカードケータイ補償にショッピング保険も付帯!DoCoMo&ドコモ光料金も還元
-
JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】
Amazonは常時2%の還元率!常に還元率1%以上で年会費無料
- 年会費無料でポイント2倍!WEB入会限定/39歳までが申し込める新しいJCBカード
- ポイント還元率1.0%!Amazon、セブンイレブンでポイント3倍の高還元率
- 女性向けの『JCB CARD W plus L』は女性に嬉しい優待や保険サービスが付帯!
-
「ビュー・スイカ」カード
還元率最大1.5%のビューカード!実質年会費無料で定期券付き
- Suica利用でポイント還元率1.5%!オートチャージでポイント3倍!
- 年会費実質無料のビューカード!最もお得な電子マネー付きクレジットカード
- Suica定期券機能付き!モバイルSuicaで通勤通学もOK!国内・海外旅行保険付き
-
イオンカードセレクト(キャッシュカードWAON一体型)
イオン銀行キャッシュカードとWAON一体型クレジットカード
- イオン銀行キャッシュカード+電子マネーWAON+イオンカードクレジットカード
- WAONチャージで0.5%還元!ミニストップの公共料金、コンビニ支払いでもお得!
- 年会費無料!イオン、ビブレ、マックスバリュで常時ポイント2倍!還元率1.0%
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!

記事監修者

職業:行政書士・ファイナンシャル・アドバイザー
書類作成・コスト削減(FP業務)・資産保全(FP業務)のアイデアを提供し実践のお手伝いをしております。
栃木県生まれ、大学卒業後、株式会社セブンーイレブン・ジャパンに入社。その後国内大手生命保険会社の東京本社勤務を経て、独立。
「必要なときに」「必要なお金を」「必要なだけ残す」をテーマに、活動中。
■公式サイト:http://fp-1.info/
コンビニ系クレジットカードを発行するメリット
毎日のコンビニ払いがお得になる
例えば毎日500円分のお弁当をコンビニで購入していたら年間では17〜20万円分の利用となります。このページで紹介しているコンビニで利用できるクレジットカードの還元率は、平均して2.0%もあります。
年間コンビニで20万円分利用すると、2%の還元があれば4,000円分がクレジットカードのポイントで返ってきます。
たとえばローソンで『dカード スタンダード』(年会費1,250円+税※条件付無料/還元率1.0%:100円で1ポイント)でお支払いをしたとします。
『dカード スタンダード』は2020年11月の変更によりお得度は下がってしまいましたが、それでも手数料など一切なしに現金と比較して年間4,000円も還元されるのでこれを利用しない手はないでしょう。
還元に加えポイントもお得に貯まる
その上、コンビニでクレジットカード支払いにすると、セブンイレブンなど対象コンビニのポイントが貯まります。
たとえば『dカード』(初年度年会費無料、年会費1,250円+税※年間1回でも使えば翌年無料/還元率1.0%:100円で1ポイント)であれば、クレジットカードのポイントが貯まるのに加えて、レジでの提示でボーナスポイントが付きます。
これはローソンのポンタカードとdカードがポイントで提携しているためです。ローソンでは5%もお得になるコンビニ最強のクレジットカードとなります。
コンビニ支払いで特定商品が割引になる
さらに『ファミマTカード(クレジットカード)』(年会費無料/還元率0.5%:200円で1ポイント)の場合、一部のペットボトル飲料やコンビニ弁当などで、キャンペーン商品が『ファミマTカード』払いでさらに割引きになるキャンペーンが多く行われています。
常にファミリーマートを利用する人にとっては、おすすめしたいクレジットカードです。
ファミマTカード
レジでの時間短縮ができる
コンビニでクレジットカードを利用しない人の中には、利用時の暗証番号入力などで手間がかかると考えている人が多いかも知れません。
通勤や通学時の忙しい朝の混んでいるコンビニのレジで、自分の後ろに長い列ができていたら、「早くレジを終わらせなきゃ」と気持ちが急いでしまうこともあると思います。
しかし、ほとんどのコンビニでのクレジットカード決済は、「暗証番号の入力の必要無し」「サインの必要無し」で決済できます。
意外とこの「コンビニのサインレス決済」を知らない方も多いですが、とても便利で早く買い物ができます。
例えばレジ支払いの時間を例にご紹介します。レジでの支払いにかかる時間は多少の前後はありますが現金払いの場合「20秒」、クレジットカード支払いでは「10秒」ほどかかります。
レジ支払いで浪費する時間は「一回の利用につき10秒短縮」できます。年間300回コンビニを利用することを考えると、10秒×300回=3,000秒(50分)の節約となります。
50分もあれば本の1冊は読み終わります。10年間コンビニでクレジットカード払いを続けると500分(約8.3時間)も短縮できます。8時間もあればスキルアップのための勉強の時間にも使えますね。
クレジットカードを提示するだけでボーナスポイントが貯まるカードもある
ちなみにファミリーマートの専用カードではありませんが、同じTポイントを使う『Yahoo! JAPANカード』(年会費無料/還元率1.0%:100円で1ポイント)では、提示だけでファミリーマートではTポイントが追加でもらえます。
『ファミマTカード』のようにファミリーマートのキャンペーン商品が割引になったりお得になることはありませんが、利用価値のあるクレジットカードです。
ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)
コンビニ系カードは毎日行くコンビニで高還元率になるものを選ぼう
セブンイレブンでお得なクレジットカード
セブンイレブンのコンビニ支払いでJCBカードは非常にお得です。というのもセブンイレブンは「JCBオリジナルシリーズパートナー」なので、全ての買い物でポイントが3倍になるのです。
中でもおすすめは『JCB CARD W/JCB CARD W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】』(年会費無料※39歳以下限定/還元率1.0%:1,000円で0.5ポイント+JCBプレモカードチャージ0.5ポイント=10円相当)です。
JCB CARD W/W plus L 【JCB ORIGINAL SERIES】
常にポイント2倍になるため、セブンイレブンのカード払いではポイント3倍+ポイント2倍になるからです。
次点は『セブンカードプラス(nanaco一体型/紐付型)』です。こちらはセブンイレブンで常に1.5%をポイント還元してもらえます。
クレジットカード名 | 年会費 | 対象コンビニ還元率 お得な利用方法 |
---|---|---|
![]() JCB一般カード【JCB ORIGINAL SERIES】 |
無料 | セブンイレブンのコンビニ支払いで常に2.0%お得 ポイント還元率2~4倍+1倍で最大2.0%~3.0%を還元 |
![]() セブンカードプラス(nanaco一体型/紐付型) |
初年度無料 翌年度条件付き無料 |
1.5% |
ローソンでお得なクレジットカード
ローソンのコンビニ支払いでお得なクレジットカードは、『dカード』(初年度無料、年会費1,250円+税※年間1回でも使えば翌年無料/還元率1.0%:100円で1ポイント)です。
dカードはクレジットカードのポイントで2%を還元、ローソンでのクレジットカード払いは支払総額から常に3%引きとなるため、合計5%近くお得になります。年会費無料なので、利用しない手は無いでしょう。
dカード
実は公式クレジットカードの『JMBローソンPontaカードVISA《セゾン》』よりもはるかにお得なのです。
クレジットカード名 | 年会費 | 対象コンビニ還元率とお得な利用方法 |
---|---|---|
![]() dカード スタンダード |
初年度無料 次年度条件付き無料 |
ローソンのコンビニ支払いで常に5.0%お得 常時2%還元+利用額から3%オフ |
![]() JMBローソンPontaカードVISA《セゾン》 |
無料 | ローソンのコンビニ支払いで2.0%お得 ポイント還元率が2倍 |
※最新情報追記
dカードによる3%割引が2020年11月より廃止されてしまいました。
還元率の高さはそのままなのでローソンでお得なカードである事は間違いないのですが、現時点ではJMBローソンPontaカードVISA《セゾン》を使った方がお得でしょう。
JMBローソンPontaカードVISA《セゾン》
ただドコモユーザーの方に限っては、スマホ代金の割引などがあるのでdカードを使い続けたほうがお得になる場合が多いです。
ファミリーマートでお得なクレジットカード
ファミリーマートでクレジットカード払いするときにお得なカードは『ファミマTカード』(年会費無料/還元率0.5%:200円で1ポイント)です。
常に「今お得」な商品が用意されており、ポイント以上に割引きのメリットが大きいです。さらに25歳以下のファミマTカード(クレジットカード)会員は常に1%還元。
毎週火曜日と土曜日の「カードの日」は、ポイントが3倍(還元率1.5%)となります。
ファミマTカード
毎週水曜日、女性会員はポイント2倍です。
次点は『Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)』(年会費無料/還元率1.0%:100円で1ポイント)です。こちらはファミリーマートのコンビニ支払いで常に1.5%をポイント還元。安定してTポイントが貯まります。
クレジットカード名 | 年会費 | 対象コンビニ還元率とお得な利用方法 |
---|---|---|
![]() ファミマTカード(クレジットカード) |
無料 | ファミリーマートで常に割引商品+ポイントでお得 ファミリーマートで特定日は1.0%~最大4.0%還元、キャンペーン割引き商品有り |
![]() Yahoo! JAPANカード |
無料 | ファミリーマートのコンビニ支払いで1.5%お得 どこでも還元率1.0%の高還元カード |
コンビニ系クレジットカードの審査難易度はどれくらい?
フリーターやパートでも発行可能な難易度
下記の要件が審査基準です。下記の要件をクリアできている方なら、フリーターやパートの主婦でも申し込むことができます。
年齢 | 高校生を除く18歳以上 |
---|---|
年収 | 安定した収入があれば可 |
職業 | フリーターや、パート主婦も可 |
勤続年数 | 3ヶ月以上あれば可 |
クレヒスと呼ばれるクレジットヒストリーの支払い履歴にトラブルが無ければ、まず間違いなく審査が通過するでしょう。
クレジットカードを発行する場合の手続きもとてもカンタンで、インターネット上で30分もあれば申込みが完了します。
申込み時にウソの情報を書かない事が重要
インターネットで申請するときには、「氏名」「年齢」や「年収」、「住所」などの個人情報を入力していきます。この時に見栄を張って「高い年収」など、虚偽の記載は絶対にしないでください。
もし虚偽の申告がバレてしまうとクレジット会社に履歴が残ってしまうので、今後のクレジットカード審査の通過が難しくなります。
このページで紹介しているクレジットカードは申込基準の対象者の幅が広く、申込みがしやすいものばかりです。ご自身のステータスを正直に記入していくことが、クレジットカード取得の一番の近道となるでしょう。
また、申請の途中で運転免許証などの「本人確認書類」のデータ送信が必要になります。この画像データはご自身で用意する必要があるので、前もってカメラで撮影するかスキャンで画像を用意しておき、先にパソコンへデータを移しておきましょう。
スマホで撮影し、ご自身のパソコン用のメールアドレスへ画像を添付送信すると、カンタンに早くできるのでおすすめですよ。
コンビニ系クレジットカードランキングまとめ
どれを選んでも使いやすいコンビニ系クレジットカードですが、という方も多いのではないでしょうか。
そんなときは、よく使うコンビニで還元率の高いカードを選ぶと良いでしょう。
セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート以外のコンビニに対応したクレジットカードもありますが、それらは特典や還元率を考えると微妙です。
無難に『楽天カード』(年会費無料/還元率1.0%:100円で1ポイント)のような年会費無料かつ還元率1.0%以上の高還元カードを選べばOKです。