ガソリンスタンドでお得な「ガソリン割引」が受けられるクレジットカードを選ぶなら、自分が一番利用する石油会社のガソリンカードを選びましょう。会員制のガソリンカードでお支払いをするとガソリン・軽油・灯油などの給油代から最大30円/Lもの割引きが受けられたり、お得なポイント還元率になったり、高速道路やサービスステーションの利用代金の一部がキャッシュバックされたりします。ガソリンカードはスペック以上の特典が満載なので利用するガソリンスタンドが決まっている方は石油元売り大手の会員制クレジットカードがおすすめです。
新規ご入会キャンペーン!昭和シェル石油で給油すると最大Pontaポイント3,000ポイントプレゼント!
WEB入会で入会翌月から3か月間、ガソリン・経由合計100Lまで4円/L割引き!
新規カード入会&キャンペーンご応募&カードショッピング利用条件クリアで最大10,000円キャッシュバック!
ガソリンカードとは、ガソリンスタンドを運営している「石油元売り企業」が発行しているお得なクレジットカードを指します。車の利用が多い方は、このお得なガソリンカードを発行して、最大限に特典を利用してみましょう。
大きな割引率があるものではサービスの組み合わせにより、なんと1リットルにつき10円以上も割引きになるカードも存在します。
ガソリンカードの存在を知らなかった人は、ぜひこのランキングを参考にしながら、発行を検討してみるのも良いかもしれませんね。
先ほどお伝えした「石油元売り企業」とは、ガソリンスタンドのブランドを指しています。この業界の大手5社は下記の通りです。
各々の石油元売り企業が独自の会員機能付きクレジットカードを発行しています。一般カードとゴールドカード、さらに複数の種類のクレジットカードを発行している場合もあります。下記が代表例となります。
石油元売り大手のガソリンスタンド(GS) | 代表的なガソリンカード | 券面画像 |
---|---|---|
JXホールディングス(ENEOS) | 『JX日鉱日石ENEOSカードC(キャッシュバック)』(年会費1,250円+税※初年度無料/最大7円/L値引き) | ![]() |
出光興産 | 『出光カード まいどプラス』(年会費無料/最大8円/L値引き) | ![]() |
コスモ石油 | 『コスモ ザ・カード・オーパス《イオン》』(年会費無料/還元率0.5%:200円で1ポイント=1円相当) | ![]() |
昭和シェル石油 | 『シェルスターレックスカードNICOS』(年会費1,250円+税※初年度無料・次年度以降も条件付き無料/最大13円/L値引き) | ![]() |
東燃ゼネラル石油(エッソ・モービル・ゼネラル) | 『シナジーJCBカード』(年会費無料/最大8円/L値引き) | ![]() |
ちなみにJXホールディングスは「ENEOS」を運営していて、「ゼネラル」などのガソリンスタンドを経営している東燃ゼネラル石油と経営統合契約を結んでいます。いわばENEOSが現在の最大手のガソリンスタンドになります。
また、上記に挙げた石油元売り以外の企業で運営されているガソリンスタンドでも、クレジットカードが発行されています。ですから、どのガソリンスタンドのクレジットカードを選ぶかよりも、普段からどのガソリンスタンドをよく使うか、に焦点を置く方が利用頻度も高まりメリットも大きなものとなるでしょう。
ガソリンカードで給油をすると、「1リットルに付き2円割引」など、ガソリン料金の割引が行われる付帯サービスがあります。例えば毎月100リットル給油する人は、年間で1,200リットルの利用となって仮に2円割引だとすれば、年間2,400円もお得になりますよ。また、中にはガソリン割引と同時にポイント付与される優れたカードもあります。
その他、ガソリンの給油量や高速道路利用金額によりキャッシュバックを行なっているカードや、カー用品の支払いに利用すると2%還元されるカードもあります。
また共通ポイントのPontaと提携した『シェルPontaクレジットカード』(年会費1,250円+税※初年度無料・次年度以降も条件付き無料/100円で1ポイント=1円相当+1リットルで2ポイント=2円相当)や、イオンなどの大手スーパーと提携していて普段のお買い物がお得になる『コスモ ザ・カード・オーパス《イオン》』(年会費無料/還元率0.5%:200円で1ポイント=1円相当)など様々な店舗や様々なサービスと連携しているクレジットカードもあります。
たとえば『NTTグループカードレギュラー』(年会費実質無料/還元率0.4%~0.74%:1,000円で10ポイント=4円相当)を選べば、NTT通信費とガソリン給油でキャッシュバックなどの良い特典があります。
またJALマイレージクラブと提携しているエネオスはガソリン給油でお得にマイルが貯まります。代表例は『JAL普通カード(VISA)』(年会費2,000円+税/還元率0.5%:200円で1マイル)ですね。同じ還元率アップサービスはANAカードでもあります。このように様々なサービスの提携カードが多いことも、ガソリン系カードの特徴と言えるかもしれません。
現在ほとんどのガソリンカードは、入会キャンペーンとして、1リットルにつき10円割引などの大きなサービスを行なっています。ぜひこの機会にキャンペーンを利用して、ガソリンカードを最大限に活用してみてはいかがでしょうか。
提携カードの付帯サービスから選ぶのも良いですが、ガソリンカードらしく、ガソリンの割引をメインに選んでみましょう。もちろん給油の利用が多い人ほど、割引額が大きくなります。車でよく長距離を走る人などは、年間で5,000円や10,000円という高額な割引も可能になります。このような方は、ガソリン割引率の高いクレジットカードの発行を狙ってみるべきですね。
代表例は『シェルスターレックスカードNICOS』(年会費1,250円+税※初年度無料・次年度以降も条件付き無料/最大13円/L値引き)です。ガソリンの給油1リットルにつき、最大13円もの割引きになります。
また、普段の支払いにメインのカードを利用し、サブとして給油用にガソリンカードを利用してうまく割引を利用することも可能です。複数枚のクレジットカードを所有し、それぞれのシーンでお得に利用している方も実は多いんです。
マイルを貯められる航空会社との提携クレジットカードを選べば、ガソリン給油の割引は受けられませんが、マイルをザクザク貯められます。基本的にガソリン給油時のサービスは、「ガソリン割引を取るか」「ポイントを貯めるか」「マイルを貯めるか」のどれか1つになります。
もしマイルを貯めるのなら、ANAマイレージクラブ機能付きのカードがおすすめです。ANAマイレージクラブは「ENEOS」「出光」と提携しているので給油でマイルを貯められます。
代表例は『ANA VISA/Master一般カード』(初年度無料、年会費2,000円+税/還元率0.5%:1,000円で1ポイント=5マイル)です。
ENEOSでカードを利用すると、100円ごとに1マイルが貯まります。ガソリンの利用金額が毎月10,000円ある場合、毎年1,200マイルも付与されますね。ANAでは10,000マイル以上貯まれば国内往復航空券と引き換えできるので、うまくマイルを貯めていけば必ず年に1回は国内旅行の移動費を無料にできます。普段のお買い物や光熱費などと組み合わせて、上手にやりくりして大量のマイルをゲットしましょう。
やはり最も良いガソリンカードの選び方は、最寄りにある一番良く使うガソリンスタンドのクレジットカードでしょう。日頃から利用しているガソリンスタンドのカードを取得し、使い出してみると毎回100円程度の節約に繋がるので、利用後すぐにメリットの大きさを実感できるはずです。利用が多いとそれだけ多くのサービスが受けられるので、利用する頻度が高いスタンドのカードもおすすめですよ。
割引率の高いクレジットカードが見つかっても、ご自宅からそのガソリンスタンドまでの距離が遠すぎると、往復のガソリン代で結局損してしまう場合もあります。
割引率やマイル還元で選ぶ時は、希望するガソリンスタンドが最寄りにあるかどうかしっかりと調べておかなければなりません。割引率の高さにだけ意識が向いてしまって損しないように、しっかりとカードを選び抜きましょう。
石油元売り企業が直接発行するカード(=プロパーカード)の中には、海外旅行保険が付帯されているカードもあります。年会費の安いガソリンカードはゴールドカードのように高額な補償額は付いていませんが、格安でも最大2,000万円程度の補償額が付与されているカードがあります。これだけの十分な金額の補償があれば安心して海外旅行にも行けますよね。
このページにランクインしているガソリンカードは、年会費も安くお手軽なものばかりです。年会費が安い分、もちろんクレジトカード審査の基準も甘くて比較的簡単に発行が可能なんです。
年齢 | 20歳〜 |
---|---|
年収 | 150万円前後でも十分に発行が狙える |
職業 | アルバイト、フリーターでも安定した収入があれば発行できる |
クレジットヒストリー | ※十分に注意しましょう |
おおよそ、上記のような甘い審査基準となっています。フリーターやパート主婦の方でも十分に発行が狙えます。ただし、クレジットヒストリー(クレヒス)と呼ばれる「信用情報」にだけは要注意です。
クレヒスとは、過去のクレジットカード利用履歴や、キャッシング履歴が残されている記録となります。もし過去に支払の「滞納」などがあれば、クレヒスに傷跡が残ってしまいクレジトカード審査時に悪い評価を与えてしまいます。この支払履歴は直近2年間の記録となるので、支払いトラブルに記憶のある方は、トラブルを起こした月から最低2年は経ってから、クレジットカードの申請を行う方が得策です。
このように、クレジットカードの利用履歴だけは十分に気をつけましょう。例え年収が1,000万円以上あったとしても、クレヒス履歴が悪ければ、審査基準の甘いカードも審査可決は難しくなるでしょう。
このページで紹介しているクレジットカードは、比較的容易に発行できて、ガソリン給油時にとってもお得になるものばかりです。ぜひ記事を参考にしながら、ご自身にピッタリ合う最高のガソリンカードの取得に向けて、比較検討してみてくださいね。
新規入会&利用条件クリアで、今なら最大8,000オリコポイントプレゼント!
マスターカードブランド限定キャンペーン! 新規入会と利用条件クリアで最大10,000円相当のVIASOポイントプレゼント
アメリカン・エキスプレス・カードご入会特典!初年度年会費無料(12,000円相当)
新規入会とご利用条件クリアでいまなら最大11,000円分プレゼント! 初年度年会費も無料!さらにポイント4倍キャンペーン実施中!!いつでもどこでも還元率2.0%!スターバックス カードへのオンライン入金でOki Dokiポイントが10倍貯まる!さらにいまなら!合計1,100名様に賞品プレゼント!
インターネット入会限定キャンペーン!新規入会&条件クリアでもれなく最大10,000円分キャッシュバック!