お得な特典と年会費無料!
学生クレジットカード選びのポイント
「ポイント還元率」+「学生生活の相性」でOK!
クレジットカードは今や誰でも持ち歩けるアイテム
学生も自前のクレカを早めに手に入れたほうがいい時代です。高校生までの子供は持てませんし、高齢者も一定の年齢を過ぎると申し込めませんが、18歳以上の学生ならOK! 全体的に申し込みのハードルがだいぶ下がっています。いまや収入がまったくない専業主婦であっても、申し込めるカードが増えています。
学生も今ではクレカ業界の主要な顧客層になっています
学生向けも専用カードが多く用意されています。社会人だとあくまでも職種によりけりですが……正社員で働いていない人、フリーターや派遣社員よりも学生がカードを持てるチャンスは多いです。学生カードという独特のジャンルがあることからも、その事実ははっきりとしていますが……そもそも今だったら、一般的な社会人向けのクレカですら、学生が審査を通過しやすくなっている兆しがありますね。
学生のうちにクレカデビュー→卒業後のクレカ生活がはかどります
学生がクレジットカードの発行を受けておくことは、決して早すぎる行為ではありません。社会人デビューに備えて、クレカを手に入れて使い慣れておくことは大切なポイント。それに在学中からクレカを所有し、クレヒス(信用履歴・クレジットカードヒストリー)を積んでおくことは、将来的なカード上級者へのステップアップにもつながります。
学生がよく使う場所で還元率が高いカードを手に入れましょう!
それでは学生はどうやってクレカを選んだらいいでしょう? これは本人が優先したい目的次第ですね。ここでは「ポイント重視」で選ぶという方法を紹介していきます。なぜならば、「学生の生活条件でも、じゅうぶんにポイントを貯め込むチャンスはある!」からなんです。還元率が高くて、ポイントを稼ぐ機会が(学生のライフスタイルにとって)多めに設定されているカードを探していきましょう。
学生カードは社会人の一般カードよりも有利な特典がてんこもり
学生は収入が少ないですし、カードで支払いをする頻度や額だってたいしたものではないですね? となると、ポイントだってたいして貯まらないだろう……と学生は考えがち。それは確かにそうなんですが、実は学生専用カードは一般のゴールドカード以上の特典が付帯していたりします。学生カードにはむしろ一般カードよりも還元率が高いカードが揃っています。利用限度額の低さだけが欠点ですが、それを補ってあまりあるカードを紹介していきます。
結局どれがおすすめ?
学生の日常にマッチした高還元率カード
還元率が高い上に何かとポイントが貯まりやすい学生カード
学生のために作られたライフカード。元手がかからないのにポイントがザクザク!
年会費 |
無料 |
基本のポイントの還元率 |
0.5~0.66……% |
年齢等の制限 |
18~25歳までの、大学・大学院・短大・専門学校の在学生 |
MAXのポイントの還元率 |
10%~(※複数の条件を組み合わせた場合) |
年会費・買い物・電子マネーと、どの条件も優れています
学生時代だけでなく卒業後も年会費無料で持ちやすい
年会費は永年無料です。使わない時期があっても、負担になることはありませんね。学生カードじゃ無くなっても、年会費はかかりません。
VISAとMasterが、国際ブランドとして指定されています。
国内で使える場所がなくて苦労するという事態は、ちょっと考えられません。海外旅行先でも申し分なく使えます。ちなみに、海外で支払った分についてはあとでその総額の5%が、キャッシュバックされます!
電子マネーやオンラインショッピングは??
オンラインショッピングモール「L-Mall」を利用することがおすすめ。AmazonやYahoo! ショッピングのような定番の通販サイトでもポイントが2~3倍に。サイトによっては20倍を超えます!
電子マネー「iD」を登録できるカードです
セブンイレブンや日本マクドナルド、安楽亭など学生がよく顔を出す店舗が加盟しています。おサイフケータイに設定するなら、電話をかざすだけで、一瞬で支払いが終わります(その上で抜かりなくポイントが貯まるわけです)。
誕生月はポイント5倍! ほぼ確実に使えるお得なサービス
誕生日のある月は、使いどころ! ひと月の間、ポイントが毎日5倍にアップします。しかも最初の1年間がそもそも優遇される期間です! 1年の間はポイント還元率が1.5倍にアップします。
電子マネーやリボ払いほか、ポイントのために使えるアイデアが満載です
年会費 |
1,250円+税(※条件により無料) |
基本のポイントの還元率 |
1.0.% |
年齢等の制限 |
18~25歳まで(※高校生はNG) |
MAXのポイントの還元率 |
10%~(※複数の条件を組み合わせた場合) |
18~25歳までの「学生が中心の世代」のために三井住友がつくったカードです!
初年度無料! 2年目以降も実質無料に出来る! 学生には嬉しい特典
初年度は無料ですし、条件を満たせば2年目以後も無料にしてもらえます。条件とは? 年に1回以上使うこと。ようするに、ほぼ確実に乗り越えられるハードルですね! 国際ブランドもVISAとMasterの中から選べるようになっています。
ポイント還元率が通常カードの2倍!
一般の三井住友VISAカードの2倍の還元率でポイントを貯められます。普通の三井住友VISAカードは「1000円ごとに1ポイント」ですが、三井住友VISAデビュープラスなら「1000円ごとに2ポイント」です。
電子マネーやオンラインショッピングとの相性もバッチリ
iDを利用できます。iDでの決済でもポイントが貯まりますが……やっぱり通常の三井住友VISAカードの2倍の還元率で使っていられます。さらに三井住友カードは、「ポイントUPモール」というサイトをオープンしています。ここで買うなら通常の3倍(1000円ごとに3ポイント)です。それに上乗せして……選んだ店ごとにポイントがあります。結果として、3~21倍の還元率でネットショッピングし放題です。
WAON利用でWAONポイントも貯まります
電子マネーがもうひとつ。「WAON」を手に入れると、加盟先で独自のポイント(WAONポイント)を貯めていけます。200円ごとに1ポイントの還元率ですね。
入会から3か月は5%還元! すぐに使えます!
入会から3ヶ月間は、ポイント還元率が5%になります(1000円ごとに5ポイント)。これは、通常の三井住友VISAカードと比べたら実に5倍の優遇ぶりですね!
リボ払いの裏技でさらにポイントが貯められる!
リボ払い変更用のサービス「マイ・ペイすリボ」への登録も要注目。自動的にリボ払いになるため、リボ払いしたくない場合には向いていませんが、リボ払いの対象期間中は、ずっとポイントが+1倍に!
一般店舗にオンラインショッピング…と、ポイントが貯まる買い物先がいっぱい
年会費 |
無料 |
基本のポイントの還元率 |
0.5% |
年齢等の制限 |
18~29歳まで(※高校生はNG) |
MAXのポイントの還元率 |
10%~(※複数の条件を組み合わせた場合) |
/tr>
ポイント還元率が割り増しになるチャンスが次から次へと登場
学生カードなので年会費無料!
年会費は無料ですから、「思ったほど今年は使わずに終わった…」という場合でも、「年会費分が無駄になってしまった」なんてことにはなりません。
JCBオリジナルシリーズパートナーでポイント還元率アップ!
通常の国際ブランド加盟店(ようするに、普通のJCB加盟店)のほかに「JCBオリジナルシリーズパートナー」という制度があります。ここの加盟店で使うときはポイント還元率が2~5倍にアップ。たとえばセブンイレブンで3倍、スターバックスで5倍!
電子マネーは「QUIC Pay」を使えます。ポイントももらえます
「QUIC Pay」は後払い式の電子マネー。クレジットカードと合算して請求されるため、この使用分もポイント対象です。ローソンやサークルサンクスKのような加盟先でかざすだけで支払いが終わってしまうので、日常使いにおすすめ。
オンラインショッピングモールも完備しています
JCBエクステージのオリジナル「Oki Doki ランド」がオンラインショッピングのステージとなります。ここでの買い物でもご優待を受けられます。なんと、「もともとは還元率を2倍にしてくれるストア」に入ると、還元率を3倍にしてくれるのです。
入会から3ヶ月間に限り、ポイントが原則3倍になって戻ってきます
入会後4ヶ月目に入ったら、実はその後は何もないというわけではないです。入会から1年経つまではポイントを1.5倍の還元率で貯められます。
ポイント還元率がアップする特典がそろっています
年に20万円以上買い物したら(毎月2万円のペースで使うなら、超えられる数字ですね)、翌年度のポイント還元率を1.5倍のままキープできます!海外での加盟先で買い物したら、2倍のポイントを稼げます。夏休みや冬休みの海外旅行、あるいは留学時の買い物がはかどりますね。
買い物をすればするほど還元率がよくなるような仕組みが待っています
年会費 |
1,250円+税(※条件により無料) |
基本のポイントの還元率 |
0.5% |
年齢等の制限 |
18~29歳まで(※高校生はNG) |
MAXのポイントの還元率 |
10%~(※複数の条件を組み合わせた場合) |
/tr>
MUFGカードは卒業後も永くポイントを貯められる優良カード
年会費無料で学生にとって持ちやすい
年会費が、在学中なら無料になります!社会人になっても、「年に20万円使うこと」と「明細をWebで受け取ること」という条件をパスすれば無料になりますね。
4大国際ブランドが選べます
国際ブランドの選択肢が潤沢なイメージのクレカです。VISA・Master・JCB・Amexと四択できるカードです。
「POINT名人.com」というショッピングモールがお得!
やはりAmazonやYahoo! ショッピングのような定番の大人気通販サイトが入っています。ポイント還元率は2倍や3倍になるストアが多いですが、最大で25倍までアップする可能性があります。さらにPOINT名人.comに入っている多くのストアの中から、よく使う店舗を「マイセレクト」というサービスを使ってポイントがもっと上がるように設定しましょう。このサービスを使うとデフォルトの還元率にさらにポイントを上乗せできます。
ポイント関係でほぼ確実に使えるようなサービスは???
入会から3ヶ月間は、ポイントが3倍になって還ってきますから買い物しがいがあるというもの。海外に行く人はAmexを選んでおくといいことがあります。アメックスなら海外への旅行や留学をするタイミングを合わせるのがおすすめ。4ヶ月目からは海外で使うと2倍になるからです。
ポイント還元率がさらにアップするボーナスあります
グローバルPLUSというサービスもあります。買い物を多めにすると、ポイントを多めにもらえるチャンスが舞い込みます。わかりやすく書くと、月に3万円~10万円分使ったら2割増しに、10万円分使ったら5割増しになりますね。
日本No.1の楽天カードは、学生のうちから持っても還元率の高さを実感できます
年会費 |
無料 |
基本のポイントの還元率 |
1.0% |
年齢等の制限 |
18歳から(※高校生はNG) |
MAXのポイントの還元率 |
20%~(※複数の条件を組み合わせた場合) |
還元率が高くなる機会が盛りだくさん!卒業後もお得に使えます
学生でも誰でも年会費は永年無料!
「~円分使って~ポイント貯めないと、年会費分回収できない」なんて計算をする必要はまったくありません。
エネオス系のガソリンカードとしても優秀です!
学生のクルマ離れ…なんていいますが、学生になったら運転免許証を持つことはいまだに常識でしょう。地方だったら車がないとどこにも行けないことも多いですから。ところで日本を代表するガソリンスタンドであるENEOS。楽天カードとの縁が深いため、このカードで給油すると還元率は2.0%になります。
オンラインショッピングは楽天市場で間違いなし!
なんといっても楽天市場で使う際に日本一有効なクレジットカード。楽天市場では、原則としてポイントが2.0%です! それに、貯めたポイントを、1ポイント=1円単位で支払いに充てることだってできます。
電子マネーは楽天Edy! nanacoチャージもお得!
「楽天と電子マネー」といったら、「楽天Edy」の出番でしょう。しかしその他の電子マネーも捨てがたいです。JCBを選んでおけば、nanacoにチャージするだけでポイントをもらえます。非常に優秀なクレジットカードです。
ポイント関係でほぼ確実に使えるようなサービスは???
ポイント還元率が、「何もしなくても」「いつでも」平均値の2倍のカードでした。これは意外とカード業界ではレアな現象なんだとか。ちなみに楽天カードは毎年1回以上使っていると、ポイントの期限が事実上なくなるというサービスが使われています。貯めたポイントについて「早めに使わなくちゃ…」なんて焦りを覚える必要はないです。
入会するだけで、5000ポイント以上のボーナスポイントがもらえます。
入会ボーナスだけじゃありません。会員限定のポイント優待キャンペーンが月に2回やってきます。その際は10倍の還元率の上昇するチャンス!
最初に踏まえておきたい情報!
ただ「還元率が高い」だけではNGです!
学生の財布に、学生の日常にふさわしいカードを選ぼう
まず、以下の2点をクリアしていないと話にならないですね!
- 学生が持てるクレジットカードであること
- 学生にとって重荷にならないクレジットカードであること
何よりも、学生でも審査をあっさりと通過できることが大前提ですね。そして、次の段階として「年会費がかかるカード」、「大金を使わないと、意味がないクレジットカード」なんかを避けて選ぶ必要があります。
クレジットカードの維持費=年会費はいくら?
年会費の有無は、どんな利用者にとっても等しく大切な条件なのですが、学生の場合にはなおのこと重要ですね。学生の場合は、自身の収入は極めて限られているのが普通です。よほど資産家の令息令嬢でもない限りは、学生が家族から多額のお小遣いを受け取ることは少ないでしょう。学生の収入と言えば、限られた小遣いや仕送り、それとアルバイトの給与くらいですね?
少なくとも「在学中」は「年会費無料」がベスト
この状態で年会費が高いカードを持ってしまうのは「効率」という意味では真逆の行為になってしまいます。高い年会費を取り返して利益を生み出すには、たくさん使わないといけません。下手をすると、毎月10万円分以上使う必要が出て来るカードだってありますからね! ……というわけで、年会費がゼロのカードを選ぶか、超えやすい条件を満たすと年会費がゼロかそれに近くなるカードを選ぶことが大切です。
学生がよく使う場所で使える? 行き付けの場所でポイントを稼げる?
年会費の件に通じるものがあるのですが、学生がよくお金を使う場所で、役に立たなかったら持つ意味がなくなってしまいますね?
たとえば、学生がなかなかいかないようなお店でしか優遇されないようなカードだったら、おそらく宝の持ち腐れになってしまうでしょう。
学生がよく買い物をする店舗や、学生がよく出入りする飲食店で使えることが第一ですね。クレジットカードは、基本的にVISA・Master・JCB・Amex…と、国際ブランドと加盟する店舗で使えるものです。ようするに全国各地に加盟店は見つかるのですが、それだけでは物足りません。
もともと、ポイント獲得関連のサービスに力を入れているカード会社は、特定の店舗等でポイントを稼げるようにしています。
自分自身がよく行く可能性があるお店なんかで、どれくらいポイントが稼げそうかなるべく想像してみましょう。
デジタルやネットを通したポイント稼ぎができるカードを選ぼう
学生だったら、高齢者と比べてデジタルなメディアに強いもの。なにしろ現在の学生は、生まれたころからすでに携帯電話が普及しはじめていた世代にあたりますしね。物心ついたときからインターネットに囲まれて暮らしてきたわけです。
そして現在のクレジットカードは、デジタルやネットとのかかわりがとても深いです。学生にとっては、その方面でポイントを稼げるように仕立てられているカードを選んだほうが好都合ではないでしょうか。
電子マネーで、高いポイント還元率になりそう?
電子マネーと、何らかの形態でコラボしているクレジットカードは今、枚挙に暇がありません。枚数が多くなったので、学生が持ちやすい種類も当然その中には生まれてきているのです。
電子マネーと一緒に持つことで(チャージ等を介すetc.)ポイントが貯まるパターンや、電子マネーと一体化させてポイントを稼げるパターン等、ヴァリエーションはとても広いですが、自分自身がよく行く店で使える電子マネーを選び出すことが、大事でしょう。
オンラインショッピングで、高いポイント還元率になりそう?
これまた大事なポイントです。今どきインターネットにいっさいアクセスしない学生はめったにいないでしょう。そしてネット上で買い物をさっぱりしないという学生もごく少数でしょう。オンラインショッピングなら、自宅にいるときでも買い物できますから使いやすさも格別ですね。
クレジットカード会社は、独自のショッピングサイトを開設していたり、大手のショッピングサイトと提携していたりと、この分野でのサービス拡大にとても熱心です。結果として、ポイントを大量に貯められる機会が毎年のように増えています。この点でのチェックも忘れずにやりたいものですね。
誕生月ポイント倍増キャンペーンのような特典が多いカードを選ぼう
クレジットカード会社の競争も激化しています。つい数年前までひどい不景気、そしてデフレでしたから、一般の消費者が出費を渋っていましたよね? でもカードを使ってもらわないと商売にならない以上、ポイント関係のサービスを毎年のようにグレードアップしてきました。
「一定期間、還元率が上がる特典」や「周期的にポイントが贈呈される特典」が狙い目
どんなユーザでも必ず利用できるような特典が、ポイントサービスを中心に今もなお展開されています。
「入会から~までの期間や誕生月など特定月は、ポイントが~倍になります」系のサービス
これなら、どんなユーザでも例外なく使えますよね? 学生にとってもこれは朗報のはずです。
「入会時や1年後・2年後…と更新の時期に×××ポイントをプレゼント!」系のサービス
これも、何もしなくても周期的に大量のポイントをもらえるのですから、ひたすらうれしいですよね。こういうサービスがついてくるかどうかも、学生がポイントを貯めるためのクレカを物色したいときに覚えておきたいチェック項目でしょう。
学生にも便利なポイント集め用カード!
高い還元率で学生ライフをエンジョイ!
まとめ:学生のあなたの毎日の過ごし方や経済事情に合わせて選ぼう!
3つの比較・検討ポイント
- 学生の自分が持ってても負担にならないか&使う場所が多そうかを確かめる
- オンラインショッピングや電子マネー経由でポイントが貯まりやすそうかを確かめる
- ポイント還元率が上昇する特典をどれくらい用意してくれているかを確かめる
それでは、学生にとってポイント還元率が上がるきっかけが特に多い種類を5枚紹介しましょう。
誕生月や海外滞在でポイント還元率が上がるのは「学生専用ライフカード」
特に電子マネーが充実しているのは「三井住友VISAカード デビュープラス」
還元率が上がる買い物場所が多いのは「JCB CARD EXTAGE」
入会から速攻でポイントを増やせそうなのは「MUFG イニシャルカード」
最初から還元率が高めで、キャンペーン等も多いのは「楽天カード」
「学生限定」クレジットカード
学生しか持てない!魅力的な特典多数!
大学生しか持てないクレジットカードを比較しました。
【学生限定】安心三井住友VISAカードのスタンダード
年会費 |
無料(2年目以降:無料※在学中) |
還元率 |
0.4%~1.0% |
発行期間 |
最短3営業日 |
限度額 |
10~30万円 |
ブランド |
  |
電子マネー |
  |
マイル |
100pt=300マイル |
学生カード最強!ポイント還元率最大1.65%!!
年会費 |
無料(2年目以降:無料 ※5年間) |
還元率 |
1.05%~1.58% |
発行期間 |
最短7営業日 |
限度額 |
20万円~30万円 |
ブランド |
 |
電子マネー |
   |
マイル |
1pt = 0.5~0.6マイル |
学生用最強ANAカード!年会費無料で100円=1マイル!
年会費 |
無料(2年目以降:無料 ※在学中) |
還元率 |
1.0%~ |
発行期間 |
約2週間 |
限度額 |
公式サイト参照 |
ブランド |
 |
電子マネー |
  |
マイル |
1pt = 2.5~10マイル |
JAL学生カードはマイル還元率1%!フライトマイルも100%!
年会費 |
無料(2年目以降:無料) |
還元率 |
1.0%~2.0% |
発行期間 |
約4週間 |
限度額 |
10万円 |
ブランド |
   |
電子マネー |
  |
マイル |
1pt = 1マイル |
海外のお買い物は5%を還元!海外旅行傷害保険も自動付帯
年会費 |
無料(2年目以降:無料) |
還元率 |
0.5~3.3% |
発行期間 |
最短3営業日 |
限度額 |
5万円~30万円 |
ブランド |
   |
電子マネー |
    |
マイル |
1pt = 3.0マイル |