クレジットカード一括払いのメリット ~手数料がない・ポイントが貯まる・金銭感覚が育つ~

一括払いのメリットは?
クレジットカードの支払いを一括払いにするメリットは、最初にまとめると下の通りです。
- 金利・手数料がかからない
- ポイント・マイルも貯まる
- 金銭感覚がしっかりする
という3点です。以下、それぞれ詳しくまとめていきます。
利息・手数料がかからない
分割払いやリボ払いの場合、基本的に金利・手数料がかかりますが、一括払いの場合はそれがありません。簡単にまとめると、
- 一括払い…無利息
- 分割払い…半々(たまに無利息)
- リボ払い…利息がかかる(例外もあり)
…となっています。まとめて払うほど、手数料が小さくなっていくということですね。当たり前ですが。
で、ここでクレジットカードの有利な点は、
- 一括払いとはいえ「1ヶ月借金している」のに、
- それでも「無利息」ということ
これがいかに大きいか、例えば消費者金融の金利と比較してみましょう。
50万円を、消費者金融で1ヶ月借りると?
たとえばプロミス・アコム・アイフルなどの大手の消費者金融で、「50万円」を1ヶ月借りると利息は「7500円」となります。50万円の買い物だったら、たとえば「テーブルと椅子を一式揃える」「豪華なテレビを買う」などの買い物で、クレジットカードだったら使うことがよくあるでしょう。
で、その「借金」を消費者金融でしたら「7500円」の利息を払うのに、クレジットカードだったら、一切手数料を払わなくていい、ということですね(一括払いの場合)。
「1ヶ月の借金」というのは、本来これだけの利息・手数料を払うものなのですが、それをゼロにできるというのが、クレジットカードの一括払いの魅力です。
マイル・ポイントもしっかり貯まる
また、こうして「無利息」は実現しながら「ポイント・マイルはしっかりついてくる」というのもメリットです。つまり、
- 自分は利息・手数料を払わなかったのに、
- カード会社はポイント・マイルをつけてくれる
という、少々申し訳ないくらい、ありがたいサービスなんですね。(じゃあ、誰が損しているのかというと、リボ払いで利息を払っている人たちです。私もですが)
何はともあれ、「リボ払いで損する側」に回らない限り、この一括払いというのは「非常にありがたいサービス」なんですね。もちろん、一括払いをするには「最低限の経済的な余裕」が必要なのですが、そうした余裕がある人ほど、資本主義の世界では有利というのが、経済の鉄則なのです。
(お金はお金がある所が好き、という格言?の通りです)
特に高還元率のクレジットカードだと、よく貯まる
これは一括払いでもリボ払い・分割払いでも同じなのですが、特に「高還元率のクレジットカード」を利用すると、ポイント・マイルはどんどん貯まっていきます。たとえば「Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)」は、買い物するお店によっては「最大1%~17.5%」という還元率になっています。
単純計算して、「年間100万円のショッピングを、Orico Card THE POINTその買い物先に集中させたら1万円~17.5万円得する」ということになります。
もちろん「全部の買い物を、1つのお店・サイトでする」というのは難しいので、実際にはこの半分か、数分の一になることが多いでしょう。しかし、それでも「毎年数万円得する」ということなのです。これが10年続いたら「数十万円得する」というわけですね。
(なので、一括払いでなくても分割払いやリボ払いでも同じことですが、できるだけ高還元率のクレジットカードを契約することをおすすめします)
オリコカード ザ ポイントの概要
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)の詳細情報はこちら
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~17.5% |
審査難易度 | ランクE 初級クラス |
発行期間 | 最短8営業日 |
金銭感覚が身につく
これも多くの人がすぐに思い浮かべるメリットでしょう。
リボ払い | 金銭感覚がルーズになる |
---|---|
一括払い | 金銭感覚がしっかりする |
分割払い | その中間 |
ということですね。分割払いでも、リボ払いと比較するとそれほどルーズにはなりませんが、やはり一括払いにすると、一番金銭感覚がしっかりします。
何しろ「翌月絶対払わないといけない」わけですからね。あるクリエイターの育成集団のキャッチフレーズで「あなたの才能に必要なのは、締め切りです」という面白いフレーズがありましたが、これはクレジットカードの支払いでも同じことが言えます。
私の経験からいうと「この日にいくら引き落とされる」ということがハッキリわかっていると、
- その日までになんとか稼ぐ
- その日まで、節約する
というどちらかの方法で、そのお金を用意するものです。もちろん、「リボ払いでも毎月一定金額は引き落とされる」わけですが、
- 50万円買い物しても、翌月「2万円」しか引き落とされない
- 翌月「50万円」引き落とされる
というのでは、危機感が全然違いますよね。(私自身、書いていて「50万円か…やばいな」と思ったくらいです。文字にするだけでも、結構人間のイメージトレーニングは働くものなんですね)
というように、一括払いにはある種の「危機感」があります。野生動物が危機感のかたまりであるように、人間や生物が健全に育つには「適度な危機感」が必要なので、その点でも特に金銭感覚を鍛え直したい人は、一括払いの習慣をつけるといいでしょう。(もちろん、危機感はあくまで「適度」な方がいいのですが)
携帯の機種を、一括払いで買うメリット
一括払いのメリットは「何を買うか」によっても、違ってきます。たとえばスマートフォンやタブレットなどの、携帯の本体を買う時は、分割払いと一括払い、どちらがいいのでしょうか。
これは「お金があるなら、断然一括払いが得」といえます。理由は、
- 一括払いなら「ヨドバシカメラ」などの家電量販店で買える
- ヨドバシやビックカメラなら「最大10%」のポイントがついてくる
- つまり、9万円のAndroidだったら「9,000円」相当のポイントがつく
ということです。ポイントはiPhoneなどは5%だったりしますが、それでも数万円の買い物だから大きいです。
で、当然ですが、ソフトバンクやauなどのショップで分割払いにしても、この「ポイント」はついてきません(ビックカメラやヨドバシカメラが、自店で買い物してもらうためにつけているサービスですからね)。
一括払いで量販店で買い、ショップに持ち込む
で、こうしてビックカメラなどの家電量販店で「本体」のみを買い、それをソフトバンクなどのショップに持ち込めば、それでそのスマートフォン(ガラケーでも)は使えるようになるのです。(私はガラケー・スマホ両方で持込契約をしたので、よくわかります。手続きは非常に簡単です)
さらに家電量販店でスマートフォンやタブレットを買うメリットは「ソフトバンクやドコモなどの店頭にない機種でも買える」ということ。たとえば私は今「iPhone6s」のピンク使っていますが、これは以前auのショップに行った時「今、在庫切れです」と言われました。(大体1週間くらいかかる、と言われました)
他の色はあまり好みでなかったし、別に急いでいなかったので購入するのは見送ったのですが、その後ビックカメラなどを見て回っていたら「量販店だったら、ほとんど在庫がある」ということに気づきました。
本体の購入に限らず、携帯キャリアに縛られる必要はない
最近「格安SIM」の台頭で、auやソフトバンクなどの通信会社の存在自体が、だいぶ危ういものになっていますが、もうこれらのショップに縛られる必要はないのだな、と感じています。私が2015年にカンボジアで生活していた時も、現地で知り合ったカンボジア人に、こう聞かれました。
「日本人に会うと、いつもスマホのSIMフリーを知らない(持っていない)というけど、これは何でだ?」と。海外では、日本でいうソフトバンクやドコモのような会社は無視して自分で好きなSIMカードを買い、それを挿入して使うというのが当たり前なんですね。
私は「日本は多分、偉い人たちが利権を握っている」と答えましたが、もうそういう「利権」が通じなくなってきたのだな、と思います。他の業界でも同じことが起きていますが(タクシー業界など)、いい時代だなと思います。
(利権をむさぼって来た人たちにとっては、冬の時代になるでしょうが)
支払いが遅れた時のデメリットもない
また、携帯電話の本体を一括払いで買うメリットとして、電話料金の支払いが遅れても、ブラックリスト入りしないという点があります。どういうことかというと、
- 「本体を分割払い」で買った場合、
- 月々の電話料金の引き落としには、
- 「電話料金」だけでなく「分割払いの返済」が含まれている
ということ。つまり、この状態で「電話料金の引き落としができなかった」という場合、
- 「分割払いの返済で遅延・延滞した」ということになり、
- 「ブラックリスト入りする」ことがある
わけですね。ブラックリスト入りするかどうかは、
- 延滞の日数
- 金額の大きさ
- 回数
などの諸条件によって異なりますが、何はともあれ「軽度のブラックリスト(その分割払いの決済を担当した会社内のみのブラックリスト)」になることは、かなりの確率であります。
もちろん、「電話料金の引き落としさえ、しっかりできればいい」わけですが、たまにはうっかりして「残高不足になってしまった」ということもあるでしょう。そうした時に、ブラックリストに入らないためにも、携帯電話の本体は、一括払いで買った方がメリットがある…といえます。
分割払いの「手数料実質無料」に注意
ちなみに、携帯会社で「分割払い」で買う時、よく「分割手数料が実質無料」と書かれています。これを見ると分割払いにしても「利息がかからない」と思うかも知れませんが、それは間違いです。理由は、
- しっかり手数料がついている
- しかし、かわりに「いろんなサポートを無料でつける」という条件
- つまり、手数料はとるけど、
- 「サポート」を無料でサービスするので、
- 「実質」無料
ということです。つまり「そのサポートがいらない人」だったら、普通に分割手数料を払っているということです。
しかも、この「各種サポート」は「一括で買っても、無料でついてくる」んですね(例外もありますが、基本的に)。こう書くと「分割払いが損してるじゃん」と思われるかも知れませんが、その通りです。「分割払いやリボ払いが損をするのは、当たり前」なのです。
支払いを待たせている以上、得するわけがない
当たり前ですが、分割払いというのは「借金」なのです。携帯電話の購入のように「みんながやっている」ことだと、その意識が薄れますが、まぎれもなく借金なんですね。
なので、本来は利息・手数料を払うのが当たり前なのです。「借金して、支払いを待ってもらっているのに、何もデメリットがない」なんてことは、あるわけがないんですね。(そうしたら、逆に一括払いをしている人たちが可哀想です)
なので、当然ですがこういう「実質無料」のような言葉の裏で「しっかり、分割手数料は取られている」ということです。これは別に携帯会社が騙しているわけではなく、分割払いでないと買えないものを欲しがるということに、むしろ問題があるわけですね。
もちろん、「仕事で必要」など、やむを得ない場面もあるでしょう。しかし「ただの見栄」とか「友達付き合い」とかで買うのであれば、「何かを分割払いやリボ払いで買うことは、金銭的には間違いなくデメリットがある」ということです。
人間は「都合のいい情報」しかキャッチしない
上に書いたことは、少し考えればわかることです。何でわざわざ「実質」とつけるんだ?と疑問に思ってよく料金表を見れば「分割手数料をしっかりとられている」ということは、わかるはずなんですね。
でもわからない人が多いのは「見たくない」からです。「面倒」というのもありますが、「本能では、気づいている」という可能性もあります。つまり、
- 「分割払いの方が損する」ということに気づいた上で、
- 「それでも買うのを我慢したくない」から、
- 「実は手数料がかかっている」という事実を、見て見ぬふりをする
ということです。オーストラリアのダチョウで、「外敵に遭遇してストレスを感じると、穴を掘って顔を隠し、見なかったことにする」という生き物がいますが、動物でもこういうことをするのです(都合の悪い情報を遮断する、ということですね)。
「自分はそんなことはない」と思う人は、本当にそうか、よく考えてみるといいでしょう。(私も全然、人のことは言えないのですが…。汗)
エステティックサロンなどの料金一括払いは危険?
逆に、個人的にあまりおすすめできない一括払いもあります。それは「エステティックサロン」です。特に脱毛エステは、かなりのリスクがあると思います。
というのは、知っている女性も多いでしょうが、脱毛エステの最大手で、もっとも良心的であると思われていたM社が、2015年に経営危機を囁かれていた…ということ。
新会社の株式を株式会社RVHが株式交換で取得して経営を引き継いだことで倒産を免れましたが、健康食品業界や美容業界などではこの手の話が時々、起こります。
もちろん、報道がすべて事実かどうかはわかりません。しかしあくまでこの手の業界には「そういう傾向がある」ということです。
実際、経営危機が囁かれた時点でM社で契約している方の多くが「払った料金は、戻ってくるのだろうか」と不安に思っていたことは確かです。そして実際、その当時は解約しても、返金されるまでにかなりの期間がかかっていました。
もちろん、M社の経営危機がただの噂で、希望する人が全員施術を受けられて、解約を希望する人は、全額返金されたらそれが一番いいのですが、そうなるかどうかやや不安があった…ということは、多くの人が思っていたことでしょう。
エステの年間契約一括払いは危険
幻冬舎の見城徹社長が評価するなど、脱毛エステで最も信用できると思われていたM社ですら、こういうことが起こるわけです。なので、その他の会社にしても、基本的に「脱毛エステの一括払い&長期契約」は、慎重にした方がいい…と考えてください。
(私自身も今、脱毛を考えていますが、私は時間も節約したいので、エステティックサロンではなく、必ずクリニック(病院)でやります。それも個人経営のクリニックでやります)
まとめ「一括払いのメリット」
以上、携帯やエステなど特定のジャンルも含め、クレジットカードの一括払いのメリットについて書いてきました。最後にもう一度書くと、一括払いのメリットは、
- 利息・手数料が発生しない
- ポイント・マイルも貯まる
- 金銭感覚が正しくなる
…という三点です。そして、携帯電話の本体を一括払いで買うメリットは、
- 量販店で買うと、ポイントがついてくる
- 電話料金の支払いで失敗しても、信用情報に傷がつかない
という二点です。エステについては、
- M社ほど信用されていた会社でも、不安視されている
- なので、一括払いだけでなく長期契約も、慎重にした方がいい
ということです。クレジットカードを今使っている方も、これから作る方も、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事一覧
よく読まれている記事一覧
こんな選び方も!クレジットカードランキングCard selection points
-
コンビニ系クレジットカード比較ランキング!現金払いは損するだけ!
詳細はこちら
-
プラチナカード比較ランキング|人気や格安、還元率に優れた1枚を紹介
詳細はこちら
-
銀行系クレジットカード比較ランキング|メリットやおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
国内最強ゴールドカードおすすめ比較ランキング!特典やコスパで選ぶ1枚
詳細はこちら
-
クレジットカードステータス比較ランキング|価値ある1枚を格付け順位で紹介
詳細はこちら
-
鉄道・交通系クレジットカード比較ランキング!おすすめのお得カードはどれ?
詳細はこちら
-
年会費無料クレジットカード比較ランキング!おすすめの無料カードを紹介
詳細はこちら
-
学生におすすめのクレジットカード比較ランキング|最適な組み合わせも紹介
詳細はこちら
-
最強ガソリンカード比較ランキング!ガソリン代が安くなるおすすめカードを紹介
詳細はこちら
-
海外旅行保険付帯のクレジットカード比較ランキング!自動付帯で年会費無料がおすすめ
詳細はこちら
-
高還元率クレジットカード比較ランキング|ポイントに優れたおすすめの1枚を紹介
詳細はこちら
-
おすすめクレジットカード診断!ランキングであなたにおすすめのクレカを紹介
詳細はこちら
-
クレジットカード即日発行おすすめランキング|即日のデメリットも解説
詳細はこちら
-
法人・ビジネスカード比較ランキング|デキる経営者におすすめの1枚
詳細はこちら