SBI証券(SBI FXα)の特徴と評判・口コミ|FXサービス情報を徹底解説

この記事の目次
SBI証券(SBI FXα)のスプレッド幅は「米ドル/円=0.2銭」と狭い上に、取引手数料は無料! 口座開設手数料や口座維持手数料、出金手数料、入金手数料もすべて無料にするなど「コスト面」に優れたFXサービスです。
SBI FXαの取引にはPC版に加え、スマホアプリ、フィーチャーフォン向けの取引ツールが利用でき、外出先でもチャンスを逃さずトレードできます。
このほかSBI FXαには、総合証券会社の強みを活かした「ユニークなサービス」があります。例えば「株券担保サービス」では、SBI証券に株式があれば「現金0円」でFXが始められます。
またSBI証券が発行するATMカードを利用すれば、最寄りのセブン銀行ATMやゆうちょ銀行ATMから「いつでも入出金」が行えるなど利便性の高さも高く評価されています。
SBI証券(SBI FXα)のサービス特徴
- ミニ取引は1,000通貨から、手軽にFXが始められる!
- レバレッジが自由に選択できるから、大きな取引にも強い!
- 取引手数料、クイック入金、出金手数料、ロスカット手数料もすべて無料!
- SBIグループ・総合証券会社ならではの情報量&便利なサービス
- SBI証券だから出来る!Tポイントを使う・貯める投資サービス
各項目について順に説明します。
ミニ取引は1,000通貨から、手軽にFXが始められる!
SBI証券のSBI FXαは、通常の10,000通貨取引に加え、通常取引の10分の1で取引出る「SBI FXミニ」の二種類があります。
大きく利益を狙いたい方には10,000通貨の取引を。初期コストを抑えて手軽にFXを楽しみたい方には「SBI FXミニ」の利用がおすすめです!
レバレッジが自由に選択できるから、大きな取引にも強い!
SBI証券のFXは、1倍〜25倍まで自由にレバレッジが選択できる上、1注文につき最大300万通貨(300単位)〜500万通貨単位(500単位)までと『大きな取引』に強いです。
FX初心者はミニ取引でリスクを少なく。一方、中級〜プロのトレーダーはレバレッジを掛けた「大きな取引」に挑んでみても良いでしょう。
取引手数料、クイック入金、出金手数料、ロスカット手数料もすべて無料!
SBI FXαでは、取引手数料、クイック入金手数料、出金手数料、ロスカット手数料のすべてが「0円」となっており、口座開設手数料や口座維持手数料も完全無料! コストを抑えたトレードが行えます。
SBIグループ・総合証券会社ならではの情報量&便利なサービス
SBI FXαは、他社にマネできない「情報量の多さ」が自慢です。公式サイトや取引ツール上ではFXなどの為替情報に留まらず、国内外のマーケットレポート、投資の動向がリアルタイムで更新されています。
またSBI証券には、株券を利用した「現金0円」のFXサービスが存在します。ここでは保有している株券を担保にし、株券を持ちながらFXの証拠金として活用できます。「資金0円でもFXが始められる」のはSBI証券だけのサービスです。
このほか、キャンペーンの内容が充実している(最大10万円のキャッシュバック)のも大手証券会社であるSBI証券の強みです。
SBI証券だから出来る!Tポイントを使う・貯める投資サービス
SBI証券のTポイントサービスは、貯めたTポイントを投資信託に使うことや、投資をすることで取引に応じてTポイントを貯めることができます。
お持ちのTポイントを使って「ポイント投資」を始めましょう。
SBI証券(SBI FXα)の評判
SBI FXαは、ネット系大手金融機関「SBIグループ」が運営するFXサービスであり、個人投資家の間でも信頼度が非常に高いです。
またグループ企業である、住信SBI銀行&SBI証券の連携も強く、同行に口座を開設しておけば振込手数料が無料であるほか、入金取引も即時反映されるので便利です。
また住信SBIネット銀行が関わっている関係もあり、他行からの入金手数料が無料(=ただし提携金融機関に限る)買い付け余力は即時反映されるなど、レスポンスの速さも魅力です。
SBI証券(SBI FXα)の良い点
SBI FXαはSBIグループという信頼度の高さに加えて、扱う情報量の豊かさ(例:マーケットレポート、為替の予測など)には定評があります。
例えば、口座保有者に対して、プロが語るマーケットレポート過去の膨大なデータに基づく投資戦略情報の提供、通貨の魅力を伝えるコラムをリアルタイムで配信しています。
このほか、SBI証券「口座開設キャンペーン」の内容は必見です。

SBI証券以外の他社でも「口座開設キャンペーン」と題して一定のキャッシュバックを行っていますが「最大10万円」もの高額キャッシュバックキャンペーンは珍しく、入会特典を楽しみに口座開設するトレーダーも多いです。
SBI証券(SBI FXα)の気になる点
SBI証券で気になる(注意したい)のは、取引ツールのバリエーションが乏しいことです。特にモバイル系のツールについては、直観的操作がしにくいといった意見やレスポンスが鈍いなど「使いにくさ」が指摘されています。
またSBI証券とSBI FXトレードを「同一サービス」と間違う方も増えているので注意しましょう。SBI FXαが利用できるのはSBI証券であり、SBI FXトレードではありません(⇒ SBI FXトレードは全くの別会社)。
SBI証券とSBI FXトレードの違い
SBI証券 | SBIグループの証券会社、株式やFXをはじめ、投資信託、ETF、先物取引、金・プラチナ・iDeCo、保険など、総合証券会社として多角的な運営を行う。 |
---|---|
SBI FXトレード | SBIグループの中で「FXを専業」としている企業 |
別会社のSBI FXトレードも、スプレッド幅の狭さや、スワップポイントのレートで人気があります。
ただ、SBI証券は株式保有者に「0円」で、FXが始められるサービスを提供するほか、口座開設キャンペーンの内容も「最大10万円のキャッシュバック」を行うなど、SBI FXトレードに勝る大きな特典を用意しています。
SBI証券(SBI FXα)のアプリ・取引ツールは使いやすい?
SBI FXαの取引ツールは、PCとスマートフォンに対応しています。以下(ツールに)搭載された機能をまとめておきます。
SBI FXαの取引ツールに搭載された機能
- 分析チャート
将来の展開を予測する高機能分析チャート(28種類のテクニカル指標と10種類の描画ツールが付帯) - レポート
プロが語る今後の予測や、最新のマーケットレポート - FXランキング
投資戦略を立てるのに役立つランキングを掲載(例:週間変動率/スワップポイント/週間取引枚数など) - 速報・ニュースメール
為替相場の速報「為替ニュース」の配信 - 経済指標カレンダー
今週の経済指標カレンダーの配信
PC/スマホ版どちらも、通常取引をはじめスピード注文機能が搭載されており、自宅や外出先でも「大きなトレードチャンス」を逃さずに済みます。家事の合間や通勤途中にも、アプリを使ってトレードしてみましょう!
SBI証券(SBI FXα)の手数料・スプレッドは狭い?
SBI FXαの手数料と、スプレッド幅をまとめてみました。
SBI FXαの手数料
SBI FXαの取引手数料は無料です。このほか、口座開設手数料や口座維持手数料も無料で、提携する金融機関の入出金も「手数料無料」で利用できます。
※ 入出金手数料は、記事の後半で解説します。
SBI FXαのスプレッド
SBI FXαが取り扱う主要な通貨ペアのスプレッドをまとめてみました。
SBI FXαが取り扱う主要通貨ペアのスプレッド
米ドル/円 | 0.2銭 |
---|---|
ユーロ/円 | 0.5銭 |
ポンド/円 | 1.0銭 |
豪ドル/円 | 0.7銭 |
NZドル/円 | 1.2銭 |
スイスフラン/円 | 5.8銭 |
トルコリラ/円 | 4.8銭 |
南アフリカランド/円 | 2.1銭 |
スプレッドとは「売値と買値の価格差」です。スプレッドの幅が狭ければ狭いほど、低コストでトレードができ、利益が出しやすいというメリットがあります。FX口座を開設する際には、スプレッド幅が小さな業者を選択し申込をしましょう。
※上記スプレッドは2020年9月25日時点の数値です。
SBI証券(SBI FXα)のスワップポイントは高い?
SBI FXαの主要なスワップポイントは、次の通りです。
※1取引単位(1万通貨)あたり。買いポジションの場合
SBI FXαの主要なスワップポイント
米ドル円 | 8円 |
---|---|
ユーロ/円 | -12円 |
ポンド/円 | 7円 |
豪ドル/円 | 4円 |
NZドル/円 | 6円 |
トルコリラ/円 | 16円 |
南アフリカランド/円 | 60円 |
ご覧の通りSBI FXαのスワップポイントは魅力のある数値となっています。
※上記スワップポイントは2020年9月25日時点の数値です。
チェックポイント
外貨預金より、お得なFXで金利差益を狙おう!
金利の高い「外貨預金」を始める方が増えていますが、銀行で外貨預金をするよりも手数料が無料、基本的にほぼ毎日スワップポイントを得られるFX口座の方が「全体のお得度」は高いです。
SBI証券(SBI FXα)の約定力は安定している?
SBI FXαの約定力は、全体的に「安定」しています。ただし、為替が大幅に変化した時にはレスポンスが鈍くなるほか、約定力が「物足りなくなる」など一定の注意が必要です。
またSBI FXαを利用する場合は、メインにするのでは無く、他の「約定力が高い」証券会社と併用するのがベストな方法と言えます。安定したトレードを望まれる方は、一社だけでなく複数の業者で口座開設をしましょう!
SBI証券(SBI FXα)でマージンコール・ロスカットされる水準は?
SBI FXαのマージンコール率とロスカット率は、次の通りです。
SBI FXαのマージンコール率とロスカット率
マージンコール率 | 30%〜90%(自由に設定できる) |
---|---|
ロスカット率 | レバレッジが25倍を超過しており、預託額が不足している場合 |
各営業日のロールオーバー時(日本時間AM6:30以降)に、レバレッジが25倍を超過しており、預託額が不足している場合は「マージンコール」が発動されます。
マージンコール発動後は、翌営業日の取引終了30分前までに、不足額を充当(追加入金)してください。不足額が解消されないまま、期限が過ぎるとロスカット(=マージンカット)が実行されます。
なお、マージンコール率の初期値は「30%」です。固定では無く(証拠金維持率の)30%〜90%自由に設定できるので、必要に応じて変更してみてください。
SBI証券(SBI FXα)のマーケット情報は充実している?
SBI FXαのマーケット情報は充実しており、FX初心者の方、プロの方も大満足の「情報量」と言えます。
総合証券会社の強みを活かした最新のマーケット情報に加え、現役ディーラーのオススメ経済指標やコラム、メール情報サービスなど、多角的かつ立体的に「FX情報」が収集できます。
SBI証券(SBI FXα)の出入金はいくらから可能?
SBI FXαの入出金方法について説明します。
SBI FXαの入金方法
SBI FXαには、5種類の入金方法があります。表中赤字のサービスは、買い付け余力が即時反映されます。一方黒字のサービスに関しては、一部入金から反映までのタイムラグが発生するので注意しましょう。
手続きの方法 | 買い付け余力への反映 |
---|---|
即時入金 | 即時反映 |
リアルタイム入金 | 即時反映 |
銀行振込 | タイムラグあり |
振替入金(ゆうちょ銀行) | タイムラグあり |
ATMカード入金 | 即時反映 |
各入金の方法について、順に説明します。
即時入金(一番人気)
即時入金は、以下の金融機関に口座を持っている方が利用できるサービスです。
チェックポイント
SBI証券(SBI FXα)・即時入金に対応する金融機関
住信SBIネット銀行/三菱UFJ銀行/三井住友銀行/みずほ銀行/りそな銀行/埼玉りそな銀行/近畿大阪銀行/楽天銀行/ジャパンネット銀行/ゆうちょ銀行/セブン銀行/スルガ銀行/イオン銀行
1回の入金額は1,000円以上で、振込手数料無料(SBI証券が負担)とコストも掛かりません。また24時間利用可能できるほか、即時反映されるなどオススメの入金方法です。
リアルタイム入金
リアルタイム入金は、京葉銀行に口座をお持ちの方が利用できる入金サービスです。SBI証券WEBサイトから「京葉銀行の口座振替登録」を行えば、リアルタイム入金サービスが利用できます。
リアルタイム入金の機能は、前項「即時入金」共通します。リアルタイム入金は1,000円から利用でき入金額は即時反映されるので便利です。
銀行振込
現在、利用中の金融機関銀行口座から「入金」を行う方法です。銀行の窓口、またはATMから振込依頼を行えば(入金の)1〜2時間後に金額が反映されます。
ただし、金融機関の窓口営業時間外やSBI証券が(入金を)確認するまでは資金が反映されません。また振込手数料は「自己負担」となるので、振込の度に手数料が発生します。
振替入金(ゆうちょ銀行)
ゆうちょ銀行のインターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」を使った入金方法です。振込手数料無料(SBI証券が負担)、24時間利用できますが、買い付け余力への反映にはタイムラグが生じます。ゆうちょダイレクトからの振込による買い付け余力への反映までの時間は以下の表を参照ください。
平日7時〜14時30分までの振込手続き | 翌営業日9時頃に反映 |
---|---|
平日14時30分〜23時59分までの振込手続き | 翌営業日18時頃に反映 |
平日0時〜6時59分までの振込手続き | 手続きの当日18時頃に反映 |
土日・祝日の振込手続き | 翌営業日18時頃に反映 |
ゆうちょ銀行「ゆうちょダイレクト」はネットバンキングであるものの、即時反映されないので注意しましょう。
ATMカード入金
SBI証券の振込専用カード、またはSBI証券JCBカード(クレジットカード機能付き)のどちらかを使い、提携金融機関(セブン銀行/ゆうちょ銀行)から入金をする方法です。
以下「ATMカード入金」振込のタイミングと、買い付け余力に反映されるタイミング、必要な手数料についてまとめておきます。
区分 | セブン銀行ATMからの手続き | ゆうちょ銀行ATMからの手続き |
---|---|---|
買い付け余力への反映 | 即時 | 即時 |
手数料 | 毎日7時〜19時までは無料だが、19時〜7時までの時間帯は1回につき100円(+税)の手数料が掛かる | 1回につき200円+税)の手数料が掛かる |
利用可能時間 | ATMの稼働時間内 | ATMの稼働時間内 |
取引の単位 | 5,000円以上、1,000円単位で入金可能 | 5,000円以上、1,000円単位で入金可能 |
入金の限度額 | 1回100万円、1日1,000万円まで | 1回100万円、1日1,000万円まで |
このように、ゆうちょ銀行では(1回につき)200円+税の手数料がかかります。セブン銀行からの手続きについては日中無料、夜19時〜翌7時までは1回100円(+税)の手数料が掛かるので注意してください。
SBI証券(SBI FXα)の出金方法
SBI証券の出金手数料は無料です。出金手続き自体は「24時間対応」していますが、出金の反映時間にはタイムラグがあります。
出金予定日(反映のタイミング)
毎営業日15時30分までの出金手続き | 翌銀行営業日に反映 |
---|---|
毎営業日15時30分以降の出金手続き | 翌々銀行営業日に反映 |
出金手続きはPC、スマートフォンの「SBIネット証券」取引ツールから手続きできます。
このほか、ATMカード(前項・入金方法で紹介したSBI証券の振込専用カード、またはSBI証券JCBカードのいずれか)を使って、セブン銀行やゆうちょ銀行ATMからも出金できます。
ただし、ATMからの出金は「ATMカード入金」同様手数料が発生するので(※ セブン銀行のみ日中の出金は無料)注意しましょう。
SBI証券(SBI FXα)で口座開設する手順
SBI FXαで口座開設する手順は、次の通りです。
SBI FXαの口座開設手順
- 申込
契約締結前交付書面を確認の上、必要事項を入力、PCやスマートフォンから申込をします。 - 本人確認書類の提出
本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)とマイナンバー通知書類を送ります。送付方法は、オンラインアップロードのほか、メールへの添付、郵送から選択できます。 - 審査
SBI証券が審査を実施します。 - 口座開設完了通知の発送
審査内容に問題がなければ、口座開設完了通知が郵送されます。 - 入金
入金後、FX取引開始!郵送で受け取ったIDとパスワードで会員専用ページにログイン。口座に入金ができたら、取引の開始です。
どの証券会社でも、申込と同時に本人確認書類、マイナンバー通知書類の提出が義務付けられています。SBI FXαでは、以下の方法(いずれか一種類を選択)でマイナンバー通知書類を提出する必要があります。
マイナンバー通知書類「四種類の提出方法」
個人番号カード | 個人番号カードの裏面と表面を提出します(提出書類は計1点) |
---|---|
個人番号付き住民表+本人確認書類 | 個人番号付きの住民票と、本人確認書類を提出します(提出書類は計2点) |
通知カード+写真付き本人確認書類 | 通知カードと、写真付きの本人確認書類を1点提出します(提出書類は計2点) |
通知カード+写真無し本人確認書類 | 通知カードと、写真無しの本人確認書類を2点提出します(提出書類は計3点) |
いずれの方法でも構いません。本人確認書類とマイナンバー通知書類を提出(オンラインで提出可能)しましょう。
なお、18歳〜20歳までの「未成年者」については、FX口座の開設にともない、親権者の同意が必要となります。未成年の方は、両親や親族の同意を得てから口座開設を行ってください。
SBI証券(SBI FXα)まとめ
SBI証券のSBI FXαは、インターネット総合証券会社ならではの信頼性の高さ、専門家によるマーケットレポートや最新情報の提供、0円でFXが始められるなど、顧客ニーズにマッチした「独自のサービス」で人気があります。
また口座開設+取引量に応じて、最大10万円のキャッシュバックが受けられるのは、SBI証券だけの特典です! 1,000通貨のミニ取引にも対応しているほか、スプレッド幅も狭く、初期費用はリーズナブルに「手軽に投資をはじめたい」という方にもオススメの証券会社です!