初心者向けオススメFX業者比較

FX初心者にオススメなFX業者は、PC版やスマートフォンアプリの「取引ツール」が使いやすく、スプレッドが狭い業者が人気!約定力が高く、口座開設でもらえるキャッシュバックなどキャンペーンが豊富な業者、少ない軍資金でも参加できるFX業者に人気が集中している。
FX初心者にオススメなのは、スプレッド幅が狭く、操作性に優れた取引ツールを提供するFX業者です。また、口座開設の手続きが分かりやすく「スピードが速い」業者もFX初心者には不可欠な存在です。
本記事では、FX初心者オススメの業者を「比較形式」で、7社紹介したいと思います。
FX初心者におすすめ!FX業者の特徴
FX初心者に「オススメの業者」には、共通する特徴があります。それぞれの特徴について、順に見て行きましょう。
初めてFX口座の開設をする「FX初心者」おすすめ業者の特徴
- 取引ツールが使いやすい
- スプレッドが狭い
- 約定力が高く安定している
- ポイントやキャッシュバックが豊富
- 少ない軍資金でも参加しやすい
それぞれの特徴について、順に見て行きましょう。
取引ツールが使いやすい
FX初心者にオススメなのは「取引ツールが使いやすい」FX業者です。初心者なのに、いきなり複雑な機能を渡されても「どう操作して良いのか」分からないでしょう。また投資には興味があるけど「機械のことは苦手…」という方も少なくありません。
そこで、FX初心者が活用したいのは、シンプルな設計で機能性が高いスマートフォン版の「FX取引ツール」です。もちろん、PC版のツールにもシンプルなもの、初心者向けのツールもありますが、スマホ版では、より使えやすく機能を厳選。初心者も「直感」操作できるツールが充実しています。
スプレッドが狭い
スプレッド幅が狭い業者も、FX初心者にオススメです! スプレッドはFXの「実質的な手数料」です。このため、スプレッドが狭い業者を選べば、無駄なコストを掛けず、利益が出やすくなります。
約定力が高く安定している
約定力の高さは、FXでの勝ち負けに大きく影響してきます。どんなに有名な業者でも、約定力が低ければ、希望をするレートで決済できません。
『約定力が高く安定している業者』は、トレーダーの「口コミ評価」を見れば簡単に見分けが付きます。意図したレートで決済ができるよう、できる限り「約定力の高いFX業者」を選んでください。
チェックポイント
約定力(やくじょうりょく)
別名を「約定率」とも言い、注文を出してから成立するまでのスリッページ(約定レートのズレ)が無く、約定拒否が少ない業者を「約定力が高い」または「約定率が高い業者」と呼びます。
ポイントやキャッシュバックが豊富
人気のFX業者は、キャンペーン内容が充実しています。例えば、口座開設時に現金がもらえるのほか、取引量に応じてキャッシュバックが受けられるなど、うれしい特典が付いてきます。
なおキャンペーン内容は、共通ではありません。キャッシュバック還元率の大きな業者(最大20万円など)各社ごとに条件が異なります。最新の特典や、キャンペーンで人気のFX業者については、以下の記事にて詳しく紹介しています。
少ない軍資金でも参加しやすい
FX業者を選ぶ際、最小取引数が少ない業者を選べば便利です。FXの最小取引単位は「10,000単位以上」とする業者も多いのですが、一部の業者では「1,000単位」からでも取引できます。
このほか、100単位や1単位からでも取引できる業者もあります。「少ない軍資金でも参加したい」という方に、ピッタリのサービスですね!
初心者向けオススメFX業者7選!
FX初心者にオススメのFX業者を比較します。
- 外為オンライン
- DMM FX(DMM.com証券)
- SBI FXトレード(SBIグループ)
- FXネオ(GMOクリック証券)
- みんなのFX(トレーダーズ証券)
- FXブロードネット
- 外貨ネクストネオ(外為どっとコム)
どの業者もCMや投資関連のニュースでも、良く見かける業者ばかりですね。ここからは、各FX業者の特徴(サービス内容、メリット・デメリット)を順に見て行きましょう。
外為オンライン
以下に、外為オンラインの概要をまとめておきます。
外為オンラインの概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (無料FXセミナーが充実、初心者向け) |
---|---|
初心者におすすめのポイント | 基本操作、FX入門、基礎、実践編など、レベル別にセミナーを開催、取引ツールも使いやすい |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 24通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=1銭(原則固定) |
入出金手数料 | クイック入金は手数料無料 |
メリット | セミナー開催数が多く、初心者でもすぐにFXが始められる。自動売買も利用可能。 |
デメリット | スプレッドがやや広い、コストが掛かる(スキャルピングは不得意) |
外為オンラインの口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
DMM FX(DMM.com証券)
このような「サポートサービス」があれば、FX初心者でも安心して利用できますね。
以下、DMM FX(DMM.com証券)の概要をまとめてみました。
DMM FX(DMM.com証券)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★☆(知名度が高い!) |
---|---|
初心者におすすめのポイント | サポートデスク(24時間対応)がいるので心強い。 |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 21通貨ペア |
スプレッド | 米ドル/円=0.2銭 原則固定(例外あり) |
入出金手数料 | 即時入金/出金手数料ともに無料 |
メリット | パソコンとスマホから手軽に申込OK!取引手数料無料&スプレッド幅が狭いので、低コストで運用できる! |
デメリット | 情報サービス(経済ニュースやマーケットレポート)が少ない。 |
DMM FX(DMM.com証券)のサービス、キャンペーン、申込の詳細は以下の記事をご覧ください。
SBI FXトレード(SBIグループ)
以下に、SBI FXトレード(SBIグループ)の概要をまとめてみました。
SBI FXトレード(SBIグループ)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (FX初心者におすすめ!) |
---|---|
初心者におすすめのポイント | スプレッド幅が狭く低コスト。約定力も高く、キャンペーン内容(キャッシュバック)も充実。取引ツールの使いやすさでも人気が高い。 |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 34通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=0.09銭(原則固定) ※1~1000通貨までの取引時 |
入出金手数料 | 無料 |
メリット | 1通貨から取引できるので軍資金が少なくても安心。コストが掛からず初心者でも利益が出やすい。 |
デメリット | SBI証券(SBI FXα)のように、株などの保有資産を担保に取引ができない。 |
なおSBI FXトレード(SBIグループ)と、SBI証券(SBI FXα)は全く別のサービスです。同じ「SBIグループ」に属していますが、SBI証券が総合証券会社なのに対し、SBI FXトレードは「FX専業」の会社です。
SBI FXトレードの口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
SBI証券も非常に人気が高く、株を保有する方には「株を担保に0円」でFX取引ができるなど、ユニークなサービスが用意されています。SBI証券(SBI FXα)の詳細は、以下の記事をご覧ください。
FXネオ(GMOクリック証券)
以下、FXネオ(GMOクリック証券)の概要をまとめてみました。
FXネオ(GMOクリック証券)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (初心者にやさしいFX業者) |
---|---|
初心者におすすめのポイント | PC・スマートフォンアプリの種類が多く、取引のコストも安い! |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
スプレッド | 米ドル/円=0.2銭 原則固定(例外あり) |
入出金手数料 | 即時入金/出金手数料ともに無料 |
メリット | 高性能なツールが充実、各トレーダーのレベルに合わせて、自由にツールが選択できる! |
デメリット | ツールが多すぎて選ぶのに困るかも…。 |
FXネオ(GMOクリック証券)のサービス、特典、申込の詳細は以下の記事をご覧ください。
みんなのFX(トレーダーズ証券)
以下、みんなのFX(トレーダーズ証券)の概要をまとめてみました。
みんなのFX(トレーダーズ証券)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (キャンペーンが魅力) |
---|---|
初心者におすすめのポイント | 主要通貨のスプレッド幅は業界最狭水準、手数料無料、1,000通貨から取引もOK! |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 27通貨ペア |
スプレッド | 米ドル/円=0.2銭 原則固定(例外あり) |
入出金手数料 | ダイレクト入金無料 |
メリット | キャンペーン内容が充実、少ない軍資金でも参加しやすい。スワップポイントが良い通貨が多い。 |
デメリット | 高度なテクニカル分析には向いていない |
みんなのFX(トレーダーズ証券)の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
FXブロードネット
以下、FXブロードネットの概要をまとめてみました。
FXブロードネットの概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (自動売買サービスが人気!) |
---|---|
初心者におすすめのポイント | 業界トップクラスの低スプレッド、使いやすい取引ツール、話題のリピート系自動売買機能、4,000円から取引可能、安心の信託保全 |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 24通貨ペア |
スプレッド | 米ドル/円=0.3銭 原則固定(例外あり) |
入出金手数料 | 入出金ともに無料 |
メリット | 取引コストが安く、取引ツール(PC版/スマホ版)も使いやすい。最小4,000円から取引OK!初心者でも参加しやすい。 |
デメリット | 重要指標発表時などは、約定が安定しない時がある |
FXブロードネットの口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
外貨ネクストネオ(外為どっとコム)
以下、外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の概要をまとめてみました。
外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★☆(アプリが充実!) |
---|---|
初心者におすすめのポイント | アプリの種類が多く、無料で高機能ツールが使用できる。 |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 30通貨ペア |
スプレッド | 米ドル/円=0.2銭 原則固定(例外あり) ※ スプレッドは2021年2月2日時点の数値です。 |
入出金手数料 | クイック入金は手数料無料 |
メリット | FX取引の大手で、口座開設完了までのスピードが速く、ツールの使い勝手も良い。 |
デメリット | 取引商品が頻繁に変わる |
外貨ネクストネオ(外為どっとコム)の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
まとめ|FX初心者は総合評価が高い業者を選ぼう!
今回は、FX初心者におすすめの業者を紹介しました。最後に、本記事の内容をまとめておきます。
FX初心者におすすめの業者とは?
- FX取引ツールが充実(種類が多い)
- FX取引の機能が使いやすい
- 約定力が高く、安定している
- キャッシュバックなどのうれしい特典がある
- 最低取引量が1,000単位など、軍資金が少なくてもOKな業者
各FX業者、証券会社はトレーダーの人気を獲得するため、より便利なツールの開発、新たなサービス、キャンペーンを次々と打ち出しています。FX初心者の方は、ぜひ本記事を参考に「自分に合う業者」を見つけてください!
![]() FX初心者ランキング |
![]() にほんブログ村 |
![]() FXランキング |
![]() FC2 ブログランキング |
おすすめFX業者特集
FX初心者が気になるオススメFX会社・FX口座を提供サービスで徹底比較!