外貨両替に対応しているオススメのFX業者を徹底比較

FX業者ではトレードだけで無く外貨両替もできる。一部FX業者は外貨の入出金に対応しており、米ドルやユーロほか、主要な外貨が両替可能。手続き後、外貨預金口座に入金ができるほか、マネーパートナーズのように、空港で外貨が受け取れるサービスやプリペイドカードに入出金できるサービスもある。海外旅行、留学前にFX口座を開設しておけば、少ない手数料でお得に外貨両替できるので便利!
この記事の目次
FX業者には、外貨両替できる所があります。両替に対応していれば、海外にお出かけの際、お得な手数料で外貨両替できるので便利です!
本記事では、外貨両替(コンバーション・デリバリー)に対応した人気FX業者を5社紹介します。海外旅行、留学を控えている方は、FXを使って両替してくださいね。
FXで外貨両替をするメリット
FXを使って外貨両替するメリットには、手続きが簡単なこと、手数料が安いこと、有利なレートで両替できるなど、3つの利点が上げられます。
FX業者を使って外貨両替する3つの利点
- 手続きがカンタン!
- 手数料が安い
- 有利なレートで両替できる
FXの外貨両替は、使用しているFX口座からそのまま、外貨の出金ができるので便利です。また(後述しますが)、銀行や空港の両替所、金券ショップで両替をするよりも手数料が安く「為替予約」を行えば、より有利なレートで両替できます。
FXを使って外貨両替する方法
FXを使って外貨両替する方法ですが、FX業者の中には一部、外貨の入金や出金ができるところがあります。また「現受け」といい、保有する外貨を日本円に交換せず「外貨のまま受け取る」方法も選択できます。
なお、両替のことはコンバージョンと言い、現受けのことはデリバリーと呼んで区別しています。
外貨両替(コンバージョン)
預入をした日本円を外貨に両替した上で引き出す方法のこと
現受け(デリバリー)
FXでトレードしている外貨をそのまま引き出す方法のこと
全ての業者ではありませんが、米ドルでの入出金、その他ユーロやポンド、豪ドル、NZドル、スイスフラン、シンガポールドル、香港ドルなどの入出金に対応するところがあり、安い手数料で「外貨両替」が行えます。
こうした仕組みを利用し、海外渡航前にFXで外貨両替や現受けをする「旅慣れた人」が増えています。確かに…これから旅行や留学をするのなら、よりお得なレートで交換したいですよね。
FXと両替所を比較、手数料が安いのはどっち?
外貨両替と言えば、今回取り上げたFX業者のほか、銀行などの金融機関、空港の両替所、金券ショップなど、さまざまな両替場所や両替手段があります。この中で、最も手数料が安いのがFX業者です。
FXと両替所の手数料、やはりFXが一番安い!
下の図は、FX業者と銀行、両替所、金券ショップで外貨両替した場合の手数料目安としてまとめたものです。もちろん、両替をする外貨や日時、両替所によって手数料は異なります。
FXと銀行、両替所、金券ショップの外貨両替手数料を比較!
区分 | 米ドルの両替手数料 | 英ポンドの両替手数料 | 豪ドルの両替手数料 |
---|---|---|---|
FX(マネックス証券) | 当日のレート+0.2円 | 当日のレート+0.2円 | 当日のレート+0.2円 |
銀行 | 当日のレート+1.5円 | 当日のレート+4.3円 | 当日のレート+2.1円 |
空港の両替所 | 当日のレート+3.5円 | 当日のレート+11.1円 | 当日のレート+8.6円 |
金券ショップ | 当日のレート+4.6円 | 当日のレート+10.2円 | 当日のレート+9.6円 |
※ 出金手数料は含んでいません。
ただFX業者の両替手数料が圧倒的に安いのには、変わりありません。反対に、最も手数料が高いのは「空港の両替所」です。
旅行ガイドには「金券ショップが安い」などの情報も載っていますが、上の表を見れば「FXが最もお得」なことは一目瞭然です。海外に渡航される方は、必ず覚えておいてください。
FXで外貨両替できる業者一覧
国内の主要なFX業者・証券会社のうち、外貨両替できる業者をまとめてみました。
会社名 | 米ドルでの入金 | 米ドルでの出金 | 入金できる外貨 | 出金できる外貨 |
---|---|---|---|---|
外貨ex(YJFX!) | 〇 | 〇 |
|
|
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX) | 〇 | 〇 |
|
|
パートナーズFX(マネーパートナーズ) | 〇 | 〇 | – |
|
外貨アクティブ(上田ハーロー) | 〇 | 〇 |
|
|
マネックスFX(マネックス証券) | 〇 | 〇 |
|
|
LION FX(ヒロセ通商) | – | 〇 | – |
|
MATRIX TRADER(JFX) | – | 〇 | – |
|
このように、米ドルだけでなく、一部ユーロやポンドなど、米ドル以外の入出金(両替)に対応するFX業者があります。入金ができれば、海外で外貨が余ったときにも、再び外貨預金できるので便利です。
またFXで資金を貯めて、海外旅行や留学費用の足しにするというのも、楽しみながらトレードできるのでオススメです。
外貨両替できるオススメFX業者5選!
ここからは、外貨両替できるFX業者のうち「特に人気が高い」5社を紹介していきます。
各業者の扱う外貨、手数料、両替単位のほか、サービスの特徴、サービス内容も、まとめて見て行きましょう。
パートナーズFX(マネーパートナーズ)
パートナーズFX(マネーパートナーズ)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (空港で受け取りOK、手数料も安い) |
---|---|
入金できる外貨の種類 | なし |
出金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、英ポンド、スイスフラン、カナダドル、香港ドル、シンガポールドル |
外貨両替手数料 | 片道20銭 |
出金手数料 | 無料(月1回まで) |
受取場所 | 空港 |
両替単位 | 1通貨から両替可能 |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 20通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=0.3銭(原則固定) |
入出金手数料 | クイック入金無料! |
メリット | 1通貨から両替でき、空港でも受け取りできる、出金できる外貨のバリエーションも豊富。 |
デメリット | 入金できる外貨は無し。 |
パートナーズFX(マネーパートナーズ)の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)
FXダイレクトプラス(セントラル短資FX)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★☆ (利用者の満足度が高い) |
---|---|
入金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、英ポンド、スイスフラン、カナダドル |
出金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、英ポンド、スイスフラン、カナダドル |
外貨両替手数料 | FXダイレクトプラスのスプレッドを手数料とする。 |
出金手数料 | 500円~2,000円 |
受取場所 | 外貨預金口座 |
両替単位 | 10,000通貨単位 |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) ただし、初回40,000円以上の入金が必要 |
通貨ペア数 | 24通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=0.3銭(原則固定) |
入出金手数料 | クイック入金は手数料無料 |
メリット | 入出金できる外貨が多く、スプレッドが手数料なので分かりやすい。 |
デメリット | 10,000通貨単位でしか、両替できない |
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス)の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
ワイジェイFX(YJFX!)
外貨ex(YJFX!)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★★ (対応する外貨の数が多い) |
---|---|
入金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、英ポンド、スイスフラン、カナダドル、香港ドル |
出金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、英ポンド、スイスフラン、カナダドル、香港ドル |
外貨両替手数料 | 無料 |
出金手数料 | 1,500円 |
受取場所 | 外貨預金口座 |
両替単位 | 1,000通貨単位(※ 香港ドルのみ、10,000通貨単位で両替可能) |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 25通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=0.2銭(原則固定) |
入出金手数料 | クイック入金無料! |
メリット | 入出金できる外貨の数が多く、1,000通貨から両替できるので便利! |
デメリット | 香港ドルは10,000通貨以上しか、両替できない |
なお、外貨ex(YJFX!)の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
マネックスFX(マネックス証券)
マネックスFX(マネックス証券)は、米ドルとユーロの入出金に対応しています。両替できる外貨の種類は少ないですが、外貨両替手数料が片道20銭、1,000通貨から両替できるなど、使い勝手の良さで人気があります。
またマネックスFX プレミアムは、スプレッド幅も狭く、通常の取引でも低コスト・オトクにトレードが行えます。マネックスFX(マネックス証券)の概要は、次の通りです。
マネックスFX(マネックス証券)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★★☆ (米ドル、ユーロ円の両替で人気) |
---|---|
入金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ |
出金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ |
外貨両替手数料 | 片道20銭 |
出金手数料 | 2,000円 |
受取場所 | 外貨預金口座 |
両替単位 | 1,000通貨単位 |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 16通貨 |
スプレッド | 米ドル/円=0.2銭 ~0.5銭(注文数量によって変動) |
入出金手数料 | クイック入金無料! |
メリット | スプレッド幅が狭く、軍資金が少ないFX初心者にもオススメ! |
デメリット | 入出金できる外貨のバリエーションは少ない。 |
マネックスFX(マネックス証券)の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
外貨アクティブ(上田ハーロー)
外貨アクティブ(上田ハーロー)は、米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、英ポンド、スイスフラン、カナダドル、香港ドル、シンガポールの入出金に対応しています。
1,000通貨から両替できるうえ、外貨両替手数料は1通貨につき10銭と、手数料を掛けず(低コストで)手軽に外貨両替が行えます。外貨アクティブ(上田ハーロー)の概要は、次の通りです。
外貨アクティブ(上田ハーロー)の概要
当サイトのオススメ度 | ★★★☆☆ (取り扱い外貨のバリエーションが豊富) |
---|---|
入金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、英ポンド、スイスフラン、カナダドル、香港ドル、シンガポールドル |
出金できる外貨の種類 | 米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、英ポンド、スイスフラン、カナダドル、香港ドル、シンガポールドル |
外貨両替手数料 | 1通貨につき10銭 |
出金手数料 | 銀行によって発生 |
受取場所 | 外貨預金口座 |
両替単位 | 1,000通貨単位 |
取引手数料 | 無料(1万通貨/片道) |
通貨ペア数 | 24通貨 |
スプレッド | 非開示 |
入出金手数料 | クイック入金無料! |
メリット | 取り扱いの通貨ペアが多く、入出金できる外貨の数も多い。 |
デメリット | スプレッド幅が広い(例:1ドル0.8円、ユーロ円1.8円など) |
外貨アクティブ(上田ハーロー)の口座開設方法、サービスの詳細は、以下のページを参照してください。
銀行の海外引出サービスよりも、FX口座の方がオトク!
他行にも、日本円を入金後(渡航先で)外貨引き出しできるサービスもありますが、最も人気があった新生銀行の「外貨引き出しサービス」が2018年12月8日に廃止となります。
“ 海外ATMのご利用(インターナショナルキャッシュサービス)に関するお知らせ 2018年12月8日(土)新生総合口座パワーフレックスのキャッシュカードによる「海外ATM引き出し」サービス(インターナショナルキャッシュサービス)を以下の通り、終了させていただきますので、事前にお知らせいたします。”
出典元:新生銀行公式サイト
このため、マネーパートナーズなど使い勝手が良い、FXの外貨両替・外貨引き出しサービスに人気が集中しそうです。
海外旅行や留学前にFX口座を開設しよう!
海外旅行や留学の前に、FX口座を開設しておけば、よりお得に外貨が両替できます。特に、入出金に対応したFX業者であれば(海外の口座が無くとも)使い切れなかった外貨を再度入金できるので便利です。
渡航の予定がある方は、早めに(時間に余裕を持って)FX口座を開設しましょう。特に「ネット申込」なら、最短翌日~3営業日内に口座が開設できるのでオススメです!
まとめ|外貨両替できるFX業者は活用しよう
最後に「お得に外貨両替が出来るFX業者」について、本記事の内容をまとめておきます。
- FX会社の一部は、外貨両替に対応している!
- 銀行や空港の両替所、金券ショップよりも手数料が安い
- ネットで申し込み後、外貨が引き出せる
- 空港で受取できるサービスもある(例:マネーパートナーズ)
- 渡航前にFX口座を開設しておけば、いつでも外貨の入出金ができる!
このように、FXでは外貨の売買だけでなく、外貨両替にも一部対応しています。みなさんもFXを使い、渡航先の通貨を『お得に両替』してくださいね。
![]() FX初心者ランキング |
![]() にほんブログ村 |
![]() FXランキング |
![]() FC2 ブログランキング |
おすすめFX業者特集
FX初心者が気になるオススメFX会社・FX口座を提供サービスで徹底比較!