用意可能な資金が少額でもFXを始められますか?

FXなら用意可能な資金が少額でもトレードできる。最小1,000円、ドル円の場合は4,000円程度でFXが始められる。少額トレードの場合、取引単位(1,000単位など)が少ないFX業者で口座を開設しよう。最小1単位、100単位でもトレードもできるが、レバレッジの倍率には注意し、FXの少額トレードを始めよう!
この記事の目次
FXを始めるのに数万円、数十万といった初期費用は掛かりません。FXは最低、1,000円以下の資金でもトレードが始められます。本記事では「FXの取引が少額でも可能」な理由について説明します。
- 初心者向け!FX口座開設診断
- 簡単!2ステップの診断で、あなたに最適なFX会社をご紹介します!
あなたの年齢は?
FXは資金が少額でもトレードできるってホント?
FXの魅力は、資金が少なくてもトレードできる点にあります。FXにはレバレッジという仕組みがあり、手持ちの資金を「最大25倍」の倍率(=2021年5月時点の上限)に掛けて取引できます。
例えば、手元に3,000円の資金があったとします。この資金に25倍のレバレッジを掛ければ【3,000円×25倍=75,000円】分のトレードができる計算です。
3,000円の資金に、25倍のレバレッジを掛けた場合
3,000円 × 25倍(レバレッジ)=75,000円分のトレードができる!
実際にこうした「レバレッジの仕組み」を利用して、最低1,000円以下の資金でトレードをする人もいます。
FXの少額トレードでポジションを持つには証拠金が必要
前項でレバレッジの仕組みを説明しましたが、FXで忘れてはならないのが「証拠金の仕組み」です。
実際、取引自体は「実質1,000円以下」でもトレードできるのですが、取引をするFX業者/証券会社の「必要証拠金率」が高ければ、用意すべき資金が大きくなるので注意してください。
レバレッジを掛けるためには、一定の証拠金を預け入れる必要があります。
主要なFX業者・証券会社のドル円「必要証拠金」一覧
必要証拠金は為替レートの水準によって変動しますが、2021年5月20日時点のドル円を基準に「必要証拠金がいくら掛かるのか」FX業者・証券業者ごとに比較してみましょう。
※スプレッドは原則固定、例外あり。通貨単位は1万通貨
社名 | スプレッド | 必要保証金率 | 必要証拠金(1万通貨の場合) |
---|---|---|---|
OANDA Japan | 0.3銭 | 4.00% | 約定代金の4%~に相当する日本円 |
YJFX!(ワイジェイFX) | 0.2銭 | 毎営業日のニューヨーククローズ時点で算出(公式サイト参照) | 43,000円(25倍)~1,069,000円(1倍) |
デューカスコピー・ジャパン | 0.3銭 | – | 口座内の保有ポジション維持のために必要な使用証拠金額は、取引の開始時に毎回計算される。 |
ヒロセ通商(LION FX) | 0.2銭 | 4.00% | レート×1Lot あたりの通貨数量×4%の金額(100 円未満切り上げ) |
外為どっとコム | 0.2銭 | 4.00% | 「基準レート×1,000(通貨)×4%(保証金率)」の式で計算します(100円未満切り上げ) |
セントラル短資FX(FXダイレクトプラス) | 0.2銭 | 4.00% | 42,762円 |
マネースクウェア・ジャパン(m2j) | 0.3銭 | 4.00% | 取引総代金 × 4%(証拠金率)で計算 |
JFX MATRIX TRADER | 0.2銭 | 4.00% | レート×1Lot あたりの通貨数量×4%の金額(100 円未満切り上げ) |
外為オンライン | 1.0銭 | 公式サイト参照 | ① 対円の場合:前営業日取引終了時の当社の仲値レート÷25 ② ストレートの場合:前営業日取引終了時の当社の仲値レート×前営業日の取引終了時の米ドル円の仲値レート÷25 |
FXブロードネット | 0.3銭 | 4.00%~100%(レバレッジに応じて変動) | [値洗いレート]×[1ロットあたり数量]÷[コース最大レバレッジ]で算定 |
FXプライムbyGMO | 0.3銭(1取引で50万通貨以下の場合) | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 |
FXトレード・フィナンシャル(FXTF) | 0.1銭 | 公式サイト参照 | レート×数量×4%の金額 |
SBI FXトレード | 0.09銭(1~1,000通貨まで)※詳細は公式サイト参照 | 資産評価額÷取引必要証拠金×100 | 必要証拠金×ポジション保有数量 |
外為ジャパン | 0.2銭 | 4.00% | 総約定代金の4%(法人口座の場合総約定代金の1%)相当 |
DMM FX | 0.2銭 | 4.00% | 取引額に証拠金率4%を乗じることにより算出 |
GMOクリック証券 | 0.2銭原則固定 | 4.00% | 必要証拠金額 = 1取引単位あたりの必要証拠金 × 取引数量 |
マネーパートナーズ | 0.3銭 | 4.00% | 公式サイト参照 |
サクソバンク証券FX | 0.1~0.3銭(公式サイト参照) | 4.00% | 必要証拠金=取引金額×取引通貨ペアの必要証拠金率×(円貨レート) |
シストレ24(インヴァスト証券) | 公式サイト参照 | 4.00% | 注文数量×提示レート×最大レバレッジに応じた証拠金率 |
トライオートFX(インヴァスト証券) | 0.3銭 | – | 各通貨ペアの毎営業日の終値を基準価格とし、価格に応じた必要証拠金額(円換算額)を翌営業日に適用 |
SBI証券(SBI FXα) | 0.2銭 | 4.00%~ | 42,725円~1,068,120円 |
マネックス証券FX | 0.2銭 | 4.00% | 現在の為替レート×取引数量×建玉必要証拠金率[4%]×円評価レート(円未満切り上げ) |
みんなのFX(トレイダーズ証券) | 0.2銭 | 4.00% | 42,340円 |
この表を見て「あれっ?」と思われた方も多いでしょう。なぜなら、表中右側の「必要証拠金」を見ると4万円近く掛かっている業者/証券会社があるからです。
上の表で示した「必要証拠金」の額は、1万通貨を目安に計算しています。このため、少額での取引を希望されるのならば、必ず「1,000通貨単位」で取引できる業者を選択してください。
【重要】最低取引単位で業者を選ぶこと
少額トレードを希望する場合は、1単位100単位、1,000単位でトレードできる業者を選びましょう。1,000通貨から取引できる業者は多く、また一部業者の中には、100単位や1単位からトレードできるところもあります。
【補足】取引に必要な証拠金について
取引単位が少なくなっても、計算方法は同じ。表中のほぼすべての業者は『必要保証金率を4%』としていました。このため、取引をする単位が少なくなっても(例:10,000通貨以下)取引で必要な金額は【新規取引金額(想定元本) × 4%】で計算できます。
少額トレードにオススメ「取引単位が少ない」FX業者と証券会社
ここで「取引単位が少ない」FX業者、証券会社を一例として紹介しておきます。
「取引単位が少ない」FX業者、証券会社(一例)
社名 | 取引単位(最小) | 売買手数料 |
---|---|---|
YJFX!(ワイジェイFX) | 1,000通貨 | 無料 |
デューカスコピー・ジャパン | 1,000通貨 | 最大4円 |
ヒロセ通商(LION FX) | 1,000通貨 | 無料 |
外為どっとコム | 1,000通貨 | 無料 |
セントラル短資FX | 1,000通貨 | 無料 |
FXプライムbyGMO | 1,000通貨 | 1万通貨未満片道3銭、1万通貨以上0円 |
FXトレード・フィナンシャル | 1,000通貨 | 無料 |
SBI FXトレード | 1通貨 | 無料 |
マネーパートナーズ | 100通貨 | 無料 |
サクソバンク証券 | 1,000通貨 | 3円 |
インヴァスト証券(シストレ24) | 1,000通貨 | 無料 |
インヴァスト証券(トライオートFX) | 1,000通貨(ただし、南アフリカランドは1万通貨以上の取引が必要) | 無料 |
マネックス証券 | 1,000通貨 | 無料 |
トレイダーズ証券(みんなのFX) | 1,000通貨 | 無料 |
このように、表中の「取引単位」はすべて1,000単位以下となっています。中でも、SBI FXトレードとマネーパートナーズは特に(最小)取引単位が少ないFX業者で、SBI FXトレードは最小1単位から、マネーパートナーズは100単位からトレードできます。
本記事の冒頭で「1,000円以下でトレードをする人がいる」と説明しましたが、こうした「少額トレード」は、取引単位が少ないFX業者や証券会社を選ぶ(口座開設をする)ことで可能となります。
取引通貨が小さければ、万が一損失が出た場合でも「抱えるリスクは少なく」抑えられます。このため、FX初心者の方が実践練習を始める場合や「リスクを小さくトレードしたい」という方にオススメの方法です。
少額で1,000通貨、100通貨以下の取引する場合の注意点

前項で「取引する単位が小さければリスクが少ない」と説明しましたが、取引する単位が小さくなれば、得られる利益は少なくなります。
例えば、100ドルのロングポジションを取ったとしましょう。この場合1円上がっても(100単位でトレードしているので)わずか100円しか利益が得られません。これが1単位になると、さらに得られる利益は少なくなります。
少額トレードは「用意する資金が少ない」ものの、得られるリターンは少なくなるので注意しましょう。
FX初心者はどの単位でトレードを始めるべきか?
ここまで「少額トレード」について説明をしましたが、FX初心者は「どのくらいの単位で」取引すべきなのか、少額トレードのメリットとデメリットが分かるよう、『通貨単位ごとの特徴』についてまとめておきます。
FX取引をする「通貨単位」ごとの特徴
取引をする通貨単位 | メリット | デメリット |
---|---|---|
10,000通貨 | 利益が出たとき、大きなリターンが得られる | 通貨量に比例して、抱える損益は大きくなる |
1,000通貨 | 利益が出たときには、ほどほどのリターンが得られる。損失が出ても、実際の取引には大きく影響しない | 利益が出ても、得られるリターンはやや少なめになる |
100通貨 | 損失が出ても、実際の取引には大きく影響しない | 利益が出ても得られるリターンはわずか |
1通貨 | 損失が出ても、実際の取引には大きく影響しない | 利益が出てもリターンは、ほぼ0の状態 |
デモトレード(通貨無し) | 利益が出ても、実際のリターンは無し | 利益なし |
この中で、最も取引しやすいのは「1,000単位」です。
1,000単位であれば、得られるリターンはやや少なめですが(1万通貨と比較した場合)、損失が出た場合も、実際の取引には大きく影響しないので安心です。
ドル/円を1,000単位でトレードする場合「4,000円程度」必要
例えば「ドル/円」を1,000単位トレードするとしましょう。1ドルが107円だとして「107,000円」ですが、レバレッジが25倍だとしたら、最小「4,280円」からトレードできる計算です(2018年4月12日のレートで計算)。
1,000通貨(ドル円)を25倍のレバレッジでトレードする場合
107円 × 1,000単位 ÷ 25(レバレッジ)= 4,280円の資金でOK!
ただし、FX初心者がいきなり「25倍のレバレッジ」をかけるのは、やや不安な面もあります。このため、FX初心者の適正なレバレッジとされる2~3倍、大きくても「5倍まで」に抑えておけば安心です。もし、5倍のレバレッジを設定すれば【107,000円÷5=21,400円】で取引できる計算です(1,000単位のトレードを想定)。
もちろん、10,000円以下の金額でトレードしても構いませんが、証拠金維持率がギリギリの状態になると「ロスカット」が発生しやすくなるので注意しましょう。このため、ドル円の場合は「2万円~3万円程度」準備しておけば、無理なくトレードできるのでオススメです。
まとめ|FXは資金が少額でもトレードできる
最後に、本記事の内容をまとめておきましょう。
FXは資金が少額でもトレードできる |
---|
☑ FXは最小1,000円からでもトレードできる! |
☑ 少額トレードをするには、取引単位が少ないFX業者や証券会社で口座を開設しよう! |
☑ FXの取引単位は1,000以上がおすすめ! |
☑ ドル/円なら約4,000円でトレードできる |
☑ 少額トレードの場合もレバレッジのかけ過ぎに注意しよう |
いかがでしたか? FXなら、用意可能な資金が少額でもトレードできるので安心ですね。少額トレードを希望される場合は「取引単位数が少ない」FX業者や証券会社で口座開設をしてください。
![]() FX初心者ランキング |
![]() にほんブログ村 |
![]() FXランキング |
![]() FC2 ブログランキング |
おすすめFX業者特集
FX初心者が気になるオススメFX会社・FX口座を提供サービスで徹底比較!